最終更新:

20
Comment

【4189882】成績不振の中1の子をもつ皆様 手を離していますか?

投稿者: 心配性??   (ID:heRwR/htTnw) 投稿日時:2016年 07月 22日 21:42

私立中学1年の子を持つ親です。
持ち偏差値が80%偏差値を7上回っていた学校に入学しました。
ここなら、そこまで成績で悩むことはないかな~と思っていたのですが・・・

1学期のテスト結果、思わしくなかったです。
英数だとクラスの下位2割ってところです。
英数どちらも補習対象となっています。
数学の一つは学年で下から3番目でした

本人はまったく勉強をしていないということはないようです。
一応宿題はやっている感じです。
まあ、宿題のやり方はかなりいい加減なようですし、
やる気はありません。
面倒見のいい学校で小テストやら宿題やらはかなりあります。
小心者なので課題を出さないのは気になるようです。

中学受験では私がしっかり見ていました。
計画表なども作り、宿題の優先順位もつけていました。

入学後は、本人も反抗期の入口でもあり、そこまでしませんでした。
多分、宿題以外のテスト勉強は前日にちょこちょこレベルだったと
思います。

うちの子の学校は高校に上がる際に基準を満たしていなかったら切られます。
もう少し手をだしたほうがよいのでしょうか?

本人のやる気がでないとどうしようもないとは思いますが、
さすがに心配になります。

個別にでも通わそうかと思いましたが、
学校の宿題でも手一杯なのに、これ以上負荷をかけてもと
思いますし、経済的にも厳しいです。

中学になったら手を離して・・・というのは
ある程度成績のとれるお子さんだけ?
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4189905】 投稿者: 大学1年の母  (ID:HblmJpME.c.) 投稿日時:2016年 07月 22日 21:59

    我が子も中高一貫でしたが、確か2年くらいまで 定期テスト私がフォローしてました。英語は個別六年間、数学も途中まで個別をつけました。 英語は先取り、数学は苦手なので補習対策。 個別でも 個人で毎月一万八千円(各教科)くらいでしたので そこまで負担にならず、
    英語は最後まで偏差値65をキープし続けました。
    中学3年くらいから 自分自身で勉強のペースをつかみ始め、私は 手を離しました。最初 ちょっとフォローして 苦手意識を持たせないのが大切。 私立一貫でも 皆さん 結構 塾は通っているものですよ。

  2. 【4189927】 投稿者: 管理しすぎ  (ID:turtRFC9hos) 投稿日時:2016年 07月 22日 22:29

    小学校で親が管理しすぎた結果でしょう。

    中学になったら手を離すのは正しいことですが、小学校で手を出し過ぎたから、いざ手を離されたら「どうすればいいのか?」が何もわからなくなっちゃったのでしょうね。

    かといって、またここで手を出したら、ずっと手を出さなければいけない上に、思春期の子供とぶつかってしまい、成績だけでなく親子関係まで悪くなるのが目に見えています。

    どうしたら良いかは、小学校時代の勉強の仕方(親が手をかけた事も含め)を学校の先生に話して、先生に相談してみてはいかがでしょう?
    「勉強がわからなくて出来ない」子と、「勉強のやり方がわからなくて出来ない」子と、「やる気が無くて出来ない」子などでは、学校の先生の対応もかわってくると思いますので、何故お子さんが成績をとれないのかを分析して伝えて相談・・・まずはこれから始めてみては?

  3. 【4189935】 投稿者: 小4の保護者  (ID:du8y/ApJvSA) 投稿日時:2016年 07月 22日 22:38

    管理しすぎ 様
    親の関わり方の加減が難しいということですね。
    先を見据えてやっていきたいのですが、目先のことにとらわれそうで不安です。
    良く考えてみます。分類、よくわかりました。ありがとうございます。

  4. 【4190094】 投稿者: 家庭教師  (ID:heDK1H43B8k) 投稿日時:2016年 07月 23日 05:37

    中高一貫校に子ども二人通学中です。(別々の学校)
    学校説明会では「通塾する必要ありません」と聞いていましたが、
    実際、中1で通塾している子は半分くらいいましたね。
    学校の授業について行けない子は、個別指導塾へ。
    より高い目標を持っている子は鉄◯会へ。


    私はママ塾が悪いと思いません。
    個別指導塾や家庭教師と同じですよ。

    一番子どもの苦手箇所を理解できている親が
    一番効率よく教えられると思います。

    ただ、上の方が仰るように、思春期の中高生の扱いは難しいです。
    また、親の能力の問題もあります。

    我が家では、「中学生の間は塾なし!」と子どもに宣言したところ、
    テスト前に子どもの方から「ここ教えて‥」と聞いてきます。

    手遅れにならないように、夏休みに対応してあげてください。

  5. 【4190102】 投稿者: わかります  (ID:xHz0ntmg6iw) 投稿日時:2016年 07月 23日 06:37

    わたしもほぼ同様の悩みを持っています。
    「中学受験は親子二人三脚」をどう解釈してしまったのか、私も学習方法をかなりプランニングしてしまい、子供自身では何をやっていいのかわからない状態です。中2になった今も、「そろそろ勉強したら?」ぐらいは言ってしまいます。
    うちも本格的な塾は高校生になってからというスタンスなので、長期休暇のときだけ個別に入れました。少ない授業でどこまでフォローできるかわかりませんが、様子をみようと思います。

  6. 【4190137】 投稿者: ねぎま  (ID:HCkqJmWIk5Y) 投稿日時:2016年 07月 23日 08:04

    ズレてたらごめんなさい。

    塾に行く前に確認しといた方がいいのは
    ・学校から貰っているプリント類が全部有るか
    ・試験範囲を正しく把握しているか
    ・試験範囲を定期テスト前に勉強したか

    我が家の場合、この三点だけは漏れが無いように確認してました。
    偏差値に余裕があって入学した場合、授業中寝てない限り、勉強についていけなくなることは余り無いのではないかなぁと思ったもので。。。

    上の子は、偏差値的に6位余裕のある学校に入学したものの、プリント類の整理が上手くいっておらず、一年生の頃は苦労しました。
    下の子は、持ち偏差値通りの学校でしたが、やはり上の3点をきちんとするのが難しく、
    両方の子供とも、上の3点が上手く回る様になると、徐々に成績が上がっていきましたよ。

    私学だと、たくさんのプリント類、問題集も何冊かあったりで、思ったより手が掛かってしまうかな、と思います。

    もう、そこらへんがきちんとされているのなら、関係ないですね、ごめんなさい。

  7. 【4190160】 投稿者: 思い込み  (ID:V2JpNGhs.Og) 投稿日時:2016年 07月 23日 08:24

    こういう方ってすごく多くて、
    思い込みなのか願望なのか。
    それまで全面的に面倒みてきて、
    中学に入ったらいきなり自分で出来るはずって
    それはないですよ。
    入学式を境に肩書きは中学生ですが、
    本人は何にも変わっちゃいません。
    つい最近まで小学生だった子供です。

    とにかく、勉強の仕方から丁寧に教えるしかないです。
    なにをどれだけやるべきかを具体的に書き出し、
    期間と配分を決め、実践。
    途中、思うように進まなければ修正。
    それを親がついて教える。もちろん、本人にも考えさせる。
    一学期はそれでも多少失敗したりするので、
    テストの傾向と結果から、何がどのくらい足りなかったかを詰めて、
    二学期で修正する。
    こうやって、初めは親がやり方を教え、実践させ、
    結果が出せれば徐々に本人に任せる。
    1年生が終わる頃までには、自分の勉強法を確立して勝手にやりますよ。
    勉強の中身までは見る必要ありません。
    完璧なテスト準備の手順とコツを教えるんです。
    大丈夫、二学期頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す