最終更新:

20
Comment

【4189882】成績不振の中1の子をもつ皆様 手を離していますか?

投稿者: 心配性??   (ID:heRwR/htTnw) 投稿日時:2016年 07月 22日 21:42

私立中学1年の子を持つ親です。
持ち偏差値が80%偏差値を7上回っていた学校に入学しました。
ここなら、そこまで成績で悩むことはないかな~と思っていたのですが・・・

1学期のテスト結果、思わしくなかったです。
英数だとクラスの下位2割ってところです。
英数どちらも補習対象となっています。
数学の一つは学年で下から3番目でした

本人はまったく勉強をしていないということはないようです。
一応宿題はやっている感じです。
まあ、宿題のやり方はかなりいい加減なようですし、
やる気はありません。
面倒見のいい学校で小テストやら宿題やらはかなりあります。
小心者なので課題を出さないのは気になるようです。

中学受験では私がしっかり見ていました。
計画表なども作り、宿題の優先順位もつけていました。

入学後は、本人も反抗期の入口でもあり、そこまでしませんでした。
多分、宿題以外のテスト勉強は前日にちょこちょこレベルだったと
思います。

うちの子の学校は高校に上がる際に基準を満たしていなかったら切られます。
もう少し手をだしたほうがよいのでしょうか?

本人のやる気がでないとどうしようもないとは思いますが、
さすがに心配になります。

個別にでも通わそうかと思いましたが、
学校の宿題でも手一杯なのに、これ以上負荷をかけてもと
思いますし、経済的にも厳しいです。

中学になったら手を離して・・・というのは
ある程度成績のとれるお子さんだけ?
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4194069】 投稿者: 学習監督官  (ID:CY4On4Yte/M) 投稿日時:2016年 07月 26日 17:08

    スポーツ、芸術など努力型の活動に熱中していて勉強がおろそかになった場合、あるいは抜きんでた地頭を持っている場合、などであれば、やがて勉強に関心が向かう時期が来ることで、後伸びする可能性は期待できると思います。

    そうでなければ、成績不振→学習意欲喪失→成績不振、という負のスパイラルに深く深く落ち込んでいくため、そこからはい上がって後伸びできる可能性は相当低いと考えた方がよいと思います。

    夏休みは、負のスパイラルから抜け出すチャンスです。
    課題は、まだ、中1の一学期の内容だけですから、負のスパイラルの一番浅いところにいるわけで、ここから抜け出すことは、それほど難しくないはずです。
    (もし、一番浅いところからも抜け出せないとすれば、その先で抜け出せる可能性はずっと低くなるでしょう。)

    夏休みの学習はどうなっているでしょうか?
    大人でも他人の目は必要です。(新入社員に監督者は不要か?)
      
      本人が夏休みの学習計画をたてる。
      親が学習計画の内容に過不足ないかチェックする。
      学習計画の達成度合いを、”毎日” 親子で確認する。
      現状と計画が乖離したら、すぐに計画を立て直させる。

    こういったことを実践されてみてはいかがでしょうか。
    我が家では今年もやっています。高3ですが・・(爆)

  2. 【4194743】 投稿者: うちも~  (ID:9/RPtSc0hP.) 投稿日時:2016年 07月 27日 08:16

    スレ主さまのところほど余裕があったわけではありませんが、偏差値的には常に80%だった学校に進学した、同じく中1の息子が見事な深海魚状態です。
    もともと息子はコツコツができない子で暗記物は受験時から足を引っ張る状態でした。
    やはりコツコツやることはとても大事だと思うので、そういう習慣をちゃんとつけてこなかったことは大変後悔しています。

    点数よりもテストの内容はどうですか?
    うちは社会がとても悪く、英語は文法は理解しているものの、単語をちゃんと覚えていないのでスペルミス、といった感じです。
    授業の内容は理解できているみたいなので、まだ塾は焦っていかせることはないかなぁと思ってます。
    それよりも行方不明のプリントが多すぎなのでそのあたりから何とかしていかないといけない状態です。プリントがないから試験勉強できないんです(;_;
    それに集中力がなくて、休憩の合間に勉強しているような状態なので、学校の課題が全く終わらず試験勉強の時間がとれません。
    親が口出し云々というよりも、
    中学受験時代に、しっかり暗記の勉強を見てあげていれば・・・
    低学年からしっかりとした学習習慣がついていれば・・・
    と思ってしまいます。

    個別も悪くないと思いますが、まずはなぜ点数が取れないのかを考えてみることが大事だと思いますよ。
    まだまだ問題も簡単で、今は勉強したもん勝ち、コツコツ型有利な状況でうちのような子は授業にさえついていけていればなんとかなるのでは、と思ってます。楽観的すぎるかもしれませんが、親が焦っても仕方ないとも思うので。

    お気持ちわかります。
    ともに頑張りましょう☆

  3. 【4194745】 投稿者: うちも~  (ID:9/RPtSc0hP.) 投稿日時:2016年 07月 27日 08:20

    言い忘れました。ご質問の件。

    私はまだまだ手を放す気はないです。
    というより、放せません、ある程度自由にさせた上での深海魚なので。
    フルタイムで働いているのでガッツリはかかわれませんが、この夏休みは英語の単語を復習できたらいいなぁと思っています。

  4. 【4195144】 投稿者: うーん  (ID:mZiO9FBk8ws) 投稿日時:2016年 07月 27日 15:07

    試験範囲がわからないとか、
    プリントがないとか、
    それだと、コツコツとか、能力とか、入学時の位置とかいう以前に、
    テストにまともに向き合っていない、準備がまるでできていない状態ということです。
    テストで好成績をとるというのは、
    やるべきことをくまなく具体的に挙げ、
    それを自分に必要な回数だけ繰り返す。
    これしかありません。
    必要な回数は人によって違います。
    暗記が苦手なら、普通の子が3回で済むことを、5回繰り返さなければいけないかもしれない。
    定期テストみたいな試験範囲のあるテストで成績を安定してとれる子は、
    自分に必要な量を経験から知っています。
    ここまでやれば9割はとれる、と確信を持ってやってます。
    だから、次も同じようにやれるのです。
    一方、とれない子はすべてが漠然としている。
    何をどれだけ、がわからないままやっているのです。
    これがわからないと、成績は永久に上がりません。
    なので、
    コツコツとか、何が苦手とか言うのはあまり意味がなく、
    子供にとって必要な、
    なにをどれだけ
    をはっきりさせ、親がサポートしてでも、一回結果を出させるのです。
    何回かそれをやって、多少の失敗もすると、
    子供自身が、点をとる感覚をつかんできます。
    やるべきことをやって、自在にアウトプットできる状態にまでもっていけた、という感覚です。
    そうしたら、手を離すタイミングです。

  5. 【4197118】 投稿者: 吐息  (ID:z/1ZYPP69J6) 投稿日時:2016年 07月 29日 12:27

    うちも~様、自分が書いたのかと思うほど、見事に同じ状況です。

    しかも反抗期に差し掛かり、親の正論には耳を傾けようともしません。うちも~様のようにポジティブな気持ちで過ごそうと考えてはみるのですが、現実的には高校に上がれなかった時のことも、心の片隅に置き始めています。

    うちはY55ちょっとの学校ですが、上位と下位の学力差が想像以上に激しい気がするこの頃です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す