最終更新:

34
Comment

【4351355】伸びしろはなかったのか

投稿者: ゴム紐   (ID:XLjFGNudTZI) 投稿日時:2016年 12月 07日 07:28

中二の子どもについて、先輩方、お教えください。

S60の学校で、一年生時はふだんの家庭学習なしでほぼ全科目、上位3割にいたのですが、二年生からずるずる低下し、ここへ来て、一部の科目は学年最下層になってしまいました。

塾には極力、通わせたくないし、受験勉強の開始が人より遅い割に成績が伸びて、想定外の難関校に入ったため、伸びしろがあるだろうと過信していました。

子どもは学校が楽しくて仕方ないようです。

大学へ何の拘りもなかったのに、なまじみなが難関大を受験する学校に入学したために、親が愚かにもあたふたしている状態です。

子どもはようやく少し家庭学習を始めました。
まだ様子見していて大丈夫と思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【4351378】 投稿者: チャンス  (ID:c9sXG5f0Y9w) 投稿日時:2016年 12月 07日 08:00

    今まで、家庭学習しなくても上位、ということに安心していたのは残念でしたね。
    普通は最初の定期試験で中学校生活の厳しさを目の当たりにして、夏休み以降気を引き締めて自分の勉強スタイルを作っていく、という子が多いと思います。特に難関校では。
    お子さんが追い抜かれてしまったのも当たり前のことです。

    しかし大学受験はまだ先の話なので、あたふたする必要はありません。
    お子さんは家庭学習をし始めたということですので、そのまま習慣付けて定期試験での成績が上がれば、効果を実感してもっと頑張れると思います。
    中学入学後ただちにスパルタ塾に入る、というやり方もありますが、大学受験のそのときまでずっとそのペースを維持して結果に繋ぐことができる子は、実際はそれほど多くはありません。
    中学生のうちにきちんと自分のペースをつかんで無理なく勉強を進めた子こそが、よい結果をつかむものです。

    スレ主さんのお子さんは今そのスタート地点に立ったところ。お子さんが迷っているようなら声かけして随時話し合って、お子さんなりの勉強のスタイルを確立していけばよいと思います。
    気づいたのが今で良かったですね。

  2. 【4351402】 投稿者: よくあること  (ID:jgS6nC67Msk) 投稿日時:2016年 12月 07日 08:30

    そのレベルの学校で、下位ではない科目もあるわけですから実はそれほどひどい状況でもないでしょう。
    大部分の公立中学校に放り込んだらほぼトップだと思いますよ。意味はありませんが。
    周りによくできる生徒が多いという環境は得がたいものです。
    これではまずいと思ったら修正していくでしょう。
    学校生活が楽しいというのは何よりだと思います。
    校内の順位なら「秀才たちの半分は平均以下の位置に来ることになる」わけで、そんな経験ができるのは今の学校に入学したからですよ。
    よかったんじゃないかな。
    伸びしろということでいえば「無理をしていっぱいいっぱいで入学する」ような生徒は上位校ほど少ないです。
    余裕があるのは多くの同級生も同じ条件です。
    お子さんは「特別」ではないというだけでしょう。
    他の投稿者の「スパルタ塾」とはどこのことなんでしょうね。
    40年ほど前にそういうのを売り物にする中学受験塾が少し流行ったことがあったようですが、現在では絶滅しています。
    簡単に言えば役に立たないからですね。
    大学受験についてはもっと無意味なので、10人以上の生徒のいる中高一貫校向けの塾で「スパルタ」というのは全国探しても存在しないのではないでしょうか?

  3. 【4351479】 投稿者: 科目  (ID:DveyRggc/XU) 投稿日時:2016年 12月 07日 09:28

    一部の科目が何かにもよるかもしれません。

    英語であれば、少し様子を見て、ダメそうなら早めに手を入れる方がいいかもしれません。大学入試には、文系であろうが理系であろうが英語は必須だからです。

    上位、真ん中、下位と3分割した時、偏差値グラフで真ん中が高い層にいるなら、見守っているで良いと思いますが。。

  4. 【4351692】 投稿者: 油断禁物  (ID:ma8rLAEZfdg) 投稿日時:2016年 12月 07日 12:16

    スマホを自室で使える環境なら、勉強しているかどうかアテになりませんよ。
    うちは、リビングで勉強する派ですが、勉強中もしょっちゅうスマホと睨めっこしています。

    一部の科目が学年最下層ということですが、それが5教科のどれかなら問題では?
    その科目が足を引っ張って他もズルズル、という心配があります。
    学校の近くに、その学校の生徒向けの補習塾のようなものはありませんか?
    あれば、英数国は面倒みてもらえるのではと思います。
    理社なら、個別塾ですかね。

  5. 【4351711】 投稿者: 一部の科目  (ID:PHC9e8GcXrA) 投稿日時:2016年 12月 07日 12:38

    というのが英語か数学だったら、少し見てあげるほうがいい気がします。
    勉強を見るのではなく、提出物や宿題や授業の進捗などに声をかけてあげるくらいでも。
    他の科目なら、はっきりいって中学のうちはそれほど気にしなくてもいい気がします。国語も、中学入試でS60の学校の国語を突破しているのならばそれほど気にしなくてもいい気がします。

  6. 【4351743】 投稿者: 英数出来てれば問題無いと思います。  (ID:.Yb.B.psuOk) 投稿日時:2016年 12月 07日 13:04

    英数出来てれば問題無いのでは?

    特に数学に関しては、平均点付近が維持できていれば、高数やるなり、大数やるなりして、数学的な考え方を徹底的に磨くと大学入試がかなり楽です。授業はつまらなくなってしまうかもしれませんが、、、

    社会は教養だと思って楽しむ、理科の地学的分野も同様。生・物・化は、実験沢山させてくれる学校なら、実験のレポートを副教材などを使い深く考察するだけで、自ずと実力つきます。非常に逆説的なのですが、コツコツ言われたことだけやってる子 と そうでない子の差がつき易いと思います。

    中一から中三というのは、言わばお子さんなりの学習習慣を確立する時期だと思います。試行錯誤しながらそれがモノに出来れば、高校に入ってから強いです。特に数学は後の単元がそれ以前の単元を包含する様に進むので、完全に上位互換です。学校の進度は無視して良いとすら思います。まだ大学受験に向けてのモティベーションが見いだしづらい時期と思いますが、考える事が楽しくなると爆発的に伸びます。

  7. 【4351930】 投稿者: そんなに慌ててどこへ行く?  (ID:R/vQubhxj2w) 投稿日時:2016年 12月 07日 15:59

    まだ中2じゃないか。
    親(スレ主)の考え方・子育て方針に伸び白がないのかと問いたい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す