最終更新:

46
Comment

【4390460】公立一貫 勉強しない子にイライラ

投稿者: 悩む母   (ID:w7JIAv7ZkLo) 投稿日時:2017年 01月 09日 11:18

現在公立一貫に通う1年生の娘の母です。
元々あまり勉強が好きな子ではなく、通信をどうにかやるくらいで、
塾は通ってませんでした。
ただ本が大好きなので、公立一貫には大きな図書室があると知り、
6年になって受検を決め、半年ほど塾に通い、奇跡的に合格し現在通っています。

しかし元々成績も中の上くらい、算数は通知表で2の時もありました。
なので現在ものすごいスピードで進む数学にまったくついていけず、
テストは平均以下、再試を受ける有様です。
塾を勧めていますが、元々勉強が嫌いなので、絶対に行かないと言います。

まわりの子が勉強ができるので圧倒されているようで、
やる気をなくし、家では本を読むか音楽を聴くかでほぼひきこもりです。
こんな点数で悔しくないのかと聞いても、全然!と。
県下でも倍率が高いことで有名な一貫校ですが、部活も週3でゆるいですし、塾もいかない、家庭学習もほとんどしないので、地元の公立中に通っている子達たちのほうが断然やってると思います。

勉強しなさい!と言わなくていい子は、自分でできる子ですよね。
あるいはしなくても成績がいいなら見守れると私も思います。
でも全く勉強しない、そして成績も最後から数えたほうが早いような子に対して、勉強しなさい!と言わなかったら、もうそれは楽な方に流れていきますよね。

特に学校が楽しいわけでもないようなので、そんなに勉強しないのなら地元公立に転校しなさいと言っても高校受験があるからそれは嫌だと言います。
受検したから今の状態になったとは思っていません。
多分地元中に通っていてもダラダラと過ごしていたと思います。
最低限の努力で日々を切り抜けていこうとしているようにみえます。
別に1番になれとはいいませんが、あまり努力もせずやる気も見せない娘にイライラします。私はどのような気持ちでいたらいいのでしょうか。
先輩のお母様方、どうかご意見をいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4392156】 投稿者: ちょっと  (ID:9j2mr.D2Uwk) 投稿日時:2017年 01月 10日 13:44

    皆さんとは違う意見なのですが、お嬢さんは学習習慣がついていないように思います。

    お母さんがお仕事をされていなければ毎日、されていらっしゃれば週末にご一緒にお勉強されたらいかがでしょうか。

    ちなみに私は学生時代、学校(普通の公立)の授業についていけていないお子さんの家庭教師をしたりしていました。

    我が家にも学年は違いますが、中年生の娘がおります。

    難関私立一貫に通っています。

    中学校受験時に、塾では一番大切なことは第一志望校に合格することではなく、大学受験を見据えてコツコツ努力する学習習慣をつけることだと言われました。

    コツコツ努力をしてきた娘でさえ、中学校受験は塾のカリキュラムに従えばよかったため、中学校に入学後のお勉強は大変でした。

    そもそも小学校ではテスト勉強はしたことがなく、全てのテストは満点でしたし(一応私立小学校)、塾でも模試対策はせずに授業の復習しかしたことはありませんでした。

    一応、中学校からは中間、期末の対策をするように話しましたが、期末は4日間で12科目、なかなか思うように対策できませんでした。

    やっと最近、自分のやり方で暗記をしたり、勉強をしたりできるようになりました。

    その間は成績は悪かったですが、試行錯誤中なので基本的には見守りました。

    家庭学習していてもやり方が悪く、課題をこなすだけだったのです。

    お嬢さんはそもそも学習習慣がついていない可能性があるので、お母さんがご一緒に机に向かうといいかなと思います。

    娘の学校は英語はニュートレジャーではないのですが、数学は体系数学でした。

    1年生のお勉強はお母さんもご一緒にできますよ。
    私は、教えるのではなく、一緒に体系数学を解いたり、英検のテキストをやりました。

    毎日、今日の授業の振り返り(ノートを見る)だけでもいいのです。

    塾や個別の前に、自分の勉強スタイルをつくるサポートをされたらいかがでしょうか。

    娘は、苦手な社会はずっとノートを読み上げ、親に聞いてもらったり、お友達とクイズを出しあったりして覚えています。

    ご参考までに。

  2. 【4392526】 投稿者: 公立中高一貫校  (ID:QhpEVk7SirY) 投稿日時:2017年 01月 10日 20:11

    やはり適正検査での合格判断は難しいもので、うちの学校でも上位から下位の差が激しいです。
    地方の学校で、入学後も上位に入れそうだったので、余裕を持って入学しましたがそれでも授業について行くために必死で復習しています。下位層なのに全く勉強しないなんて、この先を考えたらおそろしいです。

    中学一年の二学期の時点で、もう上位と下位の差が大きく開いてきたので、学校からも注意があったそうです。
    「高校にそのまま上がれるから考えているみたいだけど、高校に入ったら退学になる生徒が今ままでもいたからね。その時は通信制の高校しかないよ」これを聞いて生徒達は自覚したそうです。
    お母さんは子供さんの学校の様子をあまり聞かないですか?一年からでもレベル別でクラス分けがありませんか?成績が全員わかってしまいますよね。女の子でそれが続くのはかわいそうじゃないですか?

    うちは最初の定期テストの勉強時に、下位になったら塾に行かせると決めていましたよ。
    決して親の無理強いではなくて、授業についていけないなんて子供がとてもつらいだろうと思うからです。
    早く手を打たないと子供さんこの先ずっとつらいですよ。

  3. 【4392612】 投稿者: 老婆心ながら  (ID:YyCryfasW1k) 投稿日時:2017年 01月 10日 21:00

    お嬢様の成績は、「中の上」なんですよね?

    数学が弱いのに中の上なら、余程英語や文系の科目ができるということでは?

    それなら、いわゆる早慶は射程範囲です。女の子なら十分な学歴ですし、そもそもそれだけできるのに数学だけで留年なんてあり得ません。

    そもそもまだ中1なのですから、読書三昧でもよいのでは?

    次々と長文を書き込むお母さまは、知らず知らずのうちにお嬢様にプレッシャーをかけ、やる気を削いでいるようにも感じます。

    のんびりしたお嬢様を潰されませんよう、少し長い目で見てあげてはいかがでしょう?

  4. 【4392651】 投稿者: 今の成績  (ID:56lVcw2/MaM) 投稿日時:2017年 01月 10日 21:22

    「中の上」だったのは小学生の時だと思っていました。「算数」って書いているので。
    「下から数えた方が早い」っていうのが中学の成績だと。
    今、「中の上」なら全然問題ないですよ!

  5. 【4392853】 投稿者: 卒業しました  (ID:YyCryfasW1k) 投稿日時:2017年 01月 11日 00:35

    息子が伝統的な私立校、娘が新設の公立の一貫校でした。

    皆さんのおっしゃる通り、公立のほうは適性検査での選抜ですから、私立と違って様々な子が集まっているのに、授業は難関私立同様のカリキュラムとなっています。

    ただ、学校の成績はあまり気にされなくて大丈夫です。一貫教育ですから、高校受験と比べても無意味ですし、かといってさすがに中学のうちから大学受験レベルのことはやりません。高校の内容に触れる程度です。

    とりあえずハイレベルな授業を聞いて、ハイレベルなクラスメイトから影響を受ければいまのうちは十分。

    そうやって成績を気にせずにゆっくりじっくり見えない力をつけさせることこそ、一貫校の醍醐味なのですから。

    娘も学校では成績下位でしたが、部活や学校行事を楽しみながら高2あたりから塾にも通い、世間的には十分な大学に入りましたよ。

    私立の場合はそのことがわかって入学させているご家庭がほとんどなのに、公立はそれをご両親が理解せずに、受かったらラッキーとばかり入学させ、中1から勉強しないと苛立つご家庭が多いと感じました。

    学校のほうも歴史が浅いため、一貫教育が馴染まない教員もいて、ご家庭にも余裕がない。可哀想なのは生徒です。

    せっかくの一貫教育を無駄にされませんように。

  6. 【4392878】 投稿者: ずっと悩んでる母  (ID:HFFp3HNaW5.) 投稿日時:2017年 01月 11日 01:05

     性別は違いますがまるっきり同じ状態だった息子がいます。
    うちは超難関私立の一貫校でしたが、現在は公立に戻りました。

    これは私が思うことなんですが、これはこの様な子供を持ってる人しか理解
    してもらえないと思います・・(甘いと言う方もいらっしゃいますが)

    うちも幼少期より何事もそこそこにできるタイプで努力をしなくてもい心地のいいポジションをキープしていました、なのでコツコツ努力をすることかすっかり抜けてしまってるので、行動を起こして勉強をしようと言う気がないのです
    もちろん下位は嫌ですが勉強をすることはもっとめんどくさい様です

    息子も塾は嫌がり申し込んでも行かない!と言い張り断念
    家庭教師もつけましたが本人がやる気になっていないとお金を捨てるだけです
    うちは3人変わりましたが全ての先生に理解していない以前にやる気がないので出来ないと言われました。
    個別もなかなか良いところが無く先生によっても差が大きですし弱点ポイントを宿題で出されると勉強したくないのでやらず、親子バトルになり日々イライラです。

    私は子育て間違って子供をダメにしたな~と毎日悩み続けてました
    エデュに出てくるお子さんをとても羨ましく思うことの連続です
    ここに書かれているような夢のストーリはうちには来ないな~と割り切ってます
    うちは私立のため高校進学時に足切りがあるのでまだチャンスのある間にと思い公立に転校子供も特に学校に未練は無くあっさりしたもんでした
    ここは娘さんと少し違いますね・・

    公立に戻ると頑張ってる子は頑張ってました、コツコツできない息子はトップ集団に入れない状態それでも勉強はしたくないと言ってます

    どこかで気がついてくれることを願っていますが、こういった子供をもつ親にしかこの苦労はわからなと思います。
    悩んでるさんの娘さんは良い方向に行くといいですね。

  7. 【4392992】 投稿者: 皆さまの経験から結論  (ID:YyCryfasW1k) 投稿日時:2017年 01月 11日 07:44

    育て方や環境ではなく、最も大きいのは、やはり持って生まれたものということでは。

    親が熱心なら、小学生まではなんとかなります。公立一貫なら尚更。親の言うことを聞く大人しいタイプは、内申がよいから入りやすい。

    ただ、高度な勉強になれば、もう親のサポートは難しい。本人次第なのですが、やる気だけあっても厳しいという現実。

    普通の公立であれば、中1は小学校の延長なので、高校受験くらいまでは親のサポートが有効。しかし一貫校であれば公立でも早く高校分野に踏み込むから、素養がなければちんぷんかんぷん。中1で早くも壁に突き当たる場合もあります。

    遺伝子もどこから飛んでくるかわからないので蛙の子は蛙とは限りませんが、やはりご自身やご家族の学歴、職業、教養レベルなどを考え、最終的に相応の大学に入れれば御の字とする。それができず子どもに必要以上の期待をかければ、せっかくの一貫教育がのびのびどころか、親子とも辛い6年間になってしまいますよ。

    たまたま運良く公立一貫校に合格したものの、勉強ばかりのうえ大学受験に失敗。その時ようやく、親も目が覚める。そんなご家庭は周囲にもいます。

    お子さまは、もうそのことに気づいているかもしれません。親子関係が崩れてからでは遅いですよ。

  8. 【4393050】 投稿者: 横ですみません  (ID:FD15gJnTcMg) 投稿日時:2017年 01月 11日 08:44

    ずっ悩んでいる母様が、息子さんが超難関校に入学されたと書かれていますが、わざわざ超をつけられるということは、御三家プラス神戸ということでしょうか。
    詮索するわけではなく、そちらに全く努力なくして入学されて、入学されてから中学の段階で足切りを心配する程の成績になったということですよね。
    地頭の良い方を沢山見てきましたので、何だか信じられなくて…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す