最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 18 / 30

  1. 【4614622】 投稿者: 日本語では  (ID:h1R97caGDE6) 投稿日時:2017年 06月 18日 20:02

    「なくてはならない品物」を必需品と言います。

    このスレでは「スマホは中学生には必需品ではない」という方向なのですが、また一石投じたいってことですか?(笑)

  2. 【4614931】 投稿者: M  (ID:ZLPu1V8M3IA) 投稿日時:2017年 06月 19日 06:13

    スマホが必需品と思って持たせたものの弊害が後か分かって、でももう取り上げることもできなくて、だったら他の子にも持たせるしかないと思って、持たせないなんて信じられない的なことを吹聴するってこともあるの?
    それとも、心から必需品と思っているの。

    使いこなせる子もいるし使いこなせない子もいるということが現実みたいだから、持つことを強制するシステムなら、十分なフォロー体制を構築した方がいいと思うな。

  3. 【4614987】 投稿者: 憚りなく言えば  (ID:gwi1C2W9LHw) 投稿日時:2017年 06月 19日 08:16

    >スマホが必需品と思って持たせたものの弊害が後か分かって、でももう取り上げることもできなくて、だったら他の子にも持たせるしかないと思って、持たせないなんて信じられない的なことを吹聴するってこともあるの?

    そういう面も多々あると思う。仲間を増やそうとバンパイヤやゾンビがどんどん増えていく感じ。2割までは余裕、でも5割超えた時点で早めにサレンダーして付き合い方を親子で決めてから与えた方がよさそう。

    >使いこなせる子もいるし使いこなせない子もいるということが現実みたいだから、持つことを強制するシステムなら、十分なフォロー体制を構築した方がいいと思うな。

    どんなにフォローしてもハマりやすい子はその時点でドボン。親が知恵を回してあれこれ対策を練るしかないと思います。

  4. 【4615087】 投稿者: メインは  (ID:UYhiGR5SuXA) 投稿日時:2017年 06月 19日 10:37

    中高生にとって主用途はコミュニケーションと暇潰しのツールだよ。
    コミュニケーションっていっても、ダラダラ長電話してるとか、喫茶店でたむろってるのと変わらないような内容ばかり。

    アプリ使用時間を計測できるツールあるから入れて、一週間の利用状況みてみてよ。お勉強アプリなんて全体の数パーセント…というのが大半だと思うよ。

    今のデバイスのユーザーインターフェースは優れているから、「慣れが必要」という程のことはないよ。

  5. 【4616729】 投稿者: 妄想遊び  (ID:xJDgLHmEcSE) 投稿日時:2017年 06月 20日 16:31

    学力が乏しい → 友達の中の序列 → 学校が嫌だ → 鬱積が溜まる → ゲームで暇つぶし、LINEで時間つぶし → 共感相手の存在を知り → 新たな価値観 → 卒業 → 孤立 → SNSで友達作り...

    気付いたら非正規雇用で25歳!

    廻りがウザい →社会が嫌だ → 鬱積が溜まる → ゲームで暇つぶし、LINEで時間つぶし → 共感相手の存在を知り → 新たな価値観と孤立の繰り返し → SNSで友達作り → 親の死 → 生活保護受給

    気付いたら50歳!
    思えば汗も涙も流さず、ストレスフリーな人生に乾杯!

  6. 【4634270】 投稿者: 永遠のテーマですね  (ID:wYUA3SVRhxM) 投稿日時:2017年 07月 06日 17:23

    もう、百件以上になってるので、主さんは読まないかな?

    結局、スマホが問題なのではなく、使い方が悪いのが問題なだけですよね。

    うちは
    きちんと時間を決めて使う。
    子供部屋に持ち込ませない。
    ロックをかけない。
    学校に持っていかない。

    と約束させましたが、子供がロックをかけたので、しばらく取り上げました。
    (彼女が出来たからヒミツのラインをしてたのかな?と思ってます)
    使わせるときに、
    「スマホは親のもの、貸してあげてるだけ」と、念押しして、親がロックをかけました。
    使いたいときは、私が解除します。

    こんなやり方が良いとは思いませんが、我が家は中学生の間はわざと厳しくします。

    ライングループに入れないうんぬんとかの件ですが、
    確かにそれは子供にとっては重要事項ですよね。

    大人同士でも、ガラケーを使っている人には、メールで連絡することになりますので、
    お互いに通信料がかかることを考えると、少し疎遠?な感じになります。
    PTAの連絡も、ラインが基本になっていますので、メールの方には別に送ることになり、少々手間がふえます。

    まあ、スマホ派の意見ですね

  7. 【4635690】 投稿者: ITスキル高め  (ID:6QUArUYa7XY) 投稿日時:2017年 07月 08日 07:35

    >大人同士でも、ガラケーを使っている人には、
    >メールで連絡することになりますので、お互いに
    >通信料がかかることを考えると、少し疎遠?な
    ,>感じになります。

    メールってSMSではないですよね?
    こういうコメントを残すヒトって「あー料金体系とかわかってないで、偏見で人を排除していくんだな」と気の毒に思う。

    言葉を吟味しないで「保護者の内輪の集まり」をPTAと誤用しているのでなければ…私立か公立かわかりませんが、保護者会の公式の連絡手段がLINEだとしたら、その集団の大人としての良識を疑います。

  8. 【4636216】 投稿者: 私立女子中高一貫校  (ID:LMeIutW/M7k) 投稿日時:2017年 07月 08日 16:41

    うちの学校に限って言えば、持たない弊害より持つことの弊害の方が大きかった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す