最終更新:

238
Comment

【4608948】スマホを持たない事の弊害

投稿者: 紫陽花   (ID:XxPzf110Kyw) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:16

新中1になった子供がいます。
スマホによる中学生トラブルをよく耳にしていたので、余計なトラブルに巻き込まれないためにも我が家では子供にスマホを持たせていません。
しかし、入学してみたらほとんどのクラスメートがスマホを持っていました。
クラスラインにも入れずゲーム対戦もできない環境に、子供はどうかスマホを持たせて欲しいと懇願してきますが、まだ早い、と持たせるつもりはありません。
しかし最近持っていないことで仲間に入れないこともある様で、このご時世、持っていないことは友達作りにおいて弊害もあるのかもと思い始めした。
中学生がスマホを持つことでここが良くなかった、いや持っていてここが良かった、などなんでも良いので、スマホを持つ事の是非についてみなさんの意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【4609873】 投稿者: 質問  (ID:.xZYXcuulnM) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:37

    そんなにさん
    そうなんですね。学校で配布。なら所持率100%ですね。すごい。
    デメリットはないと断言しておられましたが、本当にそうでしょうか?
    メリットは具体的に書かれてないのをみると、大してなさそうですね。。。。
    便利、だ。となんども言いますがそれはメリットではないです。
    便利にたいする受益を聞いているのです。

  2. 【4609877】 投稿者: しんたま  (ID:uAqlg5BkkIU) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:40

    いくら親が禁止しても子供が本気で欲しければ、中古スマホはどこででも買えるし、Wi-Fiはどこでも飛んでる。Googleやappleのアプリ購入カードはコンビニで手に入る。
    正しい知識と自己規制がない中で漫然と楽しさだけのために使用することに弊害があるわけで、スマホを持つこと自体は単にツールを手にしただけにすぎない。
    親がするべきことは、自分の子供が親の規制が抑止力となるタイプなのか否か、やりこむタイプなのか飽きやすいのか、様々な要素を考えた上でルールを決めて守らせることと、ルール破りの際には例外恩赦は与えずに必ず処置すること。
    親子関係や性格は千差万別なのだから、万人に共通する正解はない。だから試行錯誤しながら、スマホやネットとの正しい付き合いを学ばせる必要がある。
    スマホ所持の規制だけでは何の根本解決にもならない。

  3. 【4609882】 投稿者: 呆れ  (ID:u/nhUMWEmUQ) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:45

    試しにソフマップやメルカリで中古のスマホやiPod touchの値段を調べてみれば?
    お年玉一人分、古い機種で妥協すれば数千円で買えるものも多い。
    ルールをガチガチに設定したばかりに親の認識外で色々やられるよりも、「その気になれば子供はなんでも出来る」前提で自由にやらせる方がよっぽどマシ。

  4. 【4609883】 投稿者: しんたま  (ID:uAqlg5BkkIU) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:45

    スマホをもつメリット、はないがスマホを経由して情報に即座にアクセスできるメリットならある。
    自分のPCかタブレットが常時使える状態にあるなら必ずしもスマホである必要はない。
    いわゆる情報弱者であるが故のトラブルは多発するが、情報を自分で使いこなせることによるトラブルはない(倫理的に間違った方向に成長して犯罪になるケースはあるが)
    情報をいくら外側から規制しようとしても無理な世の中なのだから、情報との付き合い方を習得していった方が現実的である。

  5. 【4609893】 投稿者: こいつ  (ID:TNAW3KQ13aw) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:50

    投稿者: 質問(ID:.xZYXcuulnM)
    投稿日時: 17年 06月 14日 08:37
    そんなにさん
    そうなんですね。学校で配布。なら所持率100%ですね。すごい。
    デメリットはないと断言しておられましたが、本当にそうでしょうか?
    メリットは具体的に書かれてないのをみると、大してなさそうですね。。。。
    便利、だ。となんども言いますがそれはメリットではないです。
    便利にたいする受益を聞いているのです。

    ==========

    相当面倒な親だね。
    子供「3DS欲しい!」
    親「そのメリットはデメリットを上回るの?」
    子供「…じゃあいいや。(お年玉でこっそり買おっと。)」
    こーゆーやり取りが多そう。
    持っている電子機器・やっているSNS、親と子の認識に相当の差がありそうだね。

  6. 【4609909】 投稿者: 憚りなく言ってしまうと  (ID:gwi1C2W9LHw) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:03

    DS・スマホは後伸び君クラッシャー。あれのせいで中3高校あたりから成績爆上げとなる後伸びタイプが本人の自覚なく何人足を引っ張られたことやら。
    さらに言えばスマホはココロのタバコのようなもので、みんながやっているから仲間ハズレになりたくないからと始めたが最後、やめるのは難しいです。多くの中高生が付き合い上所有した結果ラインやゲームに勉強の足を引っ張られる一方、持っても持たなくても友だち関係には影響しない済むごく一部の進学校生と勉強とスマホのどちらも両立できるマルチタイプの優等生がこっそりリードしているのが現状ではないかと思います。

  7. 【4609910】 投稿者: 周囲にあわせて  (ID:Z4JpWDlU7SE) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:04

    娘の学校は部活の公式な連絡はプリントか電話連絡網で回ってきますが、ちょっとした連絡事項はLINEです。

    先輩からLINEで回ってきて、代表者が学年のLINEグループに回すのですが、学年にひとりLINE禁止の子がいて、娘が一番仲がいいためその子に連絡事項を回す係になっています。

    もちろん快く回していますが、結構面倒そうですよ。先日も部活の試合に行くのに、待ち合わせ場所と時間をグループLINEで相談して決めて、LINE持ちでない子に娘がショートメールで伝えたところ、「自分は都合が悪いからダメだ」という返事。娘がそれをまたグループLINEに回して相談しなおして、と何度もショートメールとLINEグループを行ったりきたり。その子がLINEをしていたら、もっとスムーズなのになあとちょっと愚痴っていました。一時その子が成績が落ちたことを理由に携帯を取り上げられていたことがあって、私が代わりにお母さんのLINEに連絡を回していたことがあったのですが、自分の子のために他人の親子に余計な手間をかけさせて平気なんだろうかと釈然としない思いでした。

    そのお母さんも保護者会では、「うちはLINEをやらせていませんが、なんの問題もありません!」と胸を張っておっしゃるんですよね。。。

    ご家庭の方針はいろいろあると思いますが、ある程度周囲にあわせることも大切ではないかと。

  8. 【4609933】 投稿者: 今の時代に  (ID:APHLpCnIrGg) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:29

    中学生にもなった子どもに
    SNS の利用を全く禁止にするとか
    100%管理するとかは難しいですよ。
    百害あって一利なしと考える方や、
    完全管理していると言う方は、
    お子さんが中学生になるまでに、自律心を
    育てられていないということなのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す