最終更新:

162
Comment

【1472849】公立小・中教員の、偏差値の低さ

投稿者: keit   (ID:a.2c6NQMlR2) 投稿日時:2009年 10月 20日 09:32

 子どもが、高校生になり、進路・大学などのプリントを持ってくるようになりました。
 本人なりに、真剣に考えているようです。
 そして、学校別の偏差値をみて、驚いたのですが。
 公立小・中の教員、とても偏差値が低い大学の出身がいるのですね。
 60とれていたら、いいほうで、50前後もざらです。
 それは、成績の偏差値であって、人間性はすばらしい方が多いかもしれないので、一概には言えないことですが。
 そう言えば、私の同級生。
 結構、公立小・中の教員をしていますが、?なレベルでした。
 読書も、全くと言って良いほど、していなかったような・・・。
 うわ~、この人たちには、わが子を教えてもらいたくないな、という数々の顔が浮かびます。
 ?な人たちが、管理職にもなる年代となり、大丈夫か?公立!という感じがします。
 それとも、あの方たちは、先生になってから、猛烈に勉強しているのでしょうか。
 そもそも、公立小・中の教師には、頭の偏差値は、関係ないということなのでしょうか。
 そうだとしたら、我が国の教育、危うくないですか・・・?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【4594862】 投稿者: 方向転換  (ID:cME2bZ6ZXv.) 投稿日時:2017年 06月 01日 11:58

    大阪市が教員採用試験で、受験生の人柄を見るために、一次試験から学力以外の科目を導入して、採用された教師の学力の質が低下し、従来の試験に戻したと新聞にありました。
    小中の教師の学力というか学歴、ひどいもんですよ。
    採用試験も三倍を切ってくると、碌な人間が集まらないのだとか。
    昨今の事件などを見ていてもそう思いますね。

  2. 【4594872】 投稿者: 自治体次第  (ID:/D2zc6UsQpI) 投稿日時:2017年 06月 01日 12:08

    地方、特に東北地方あたりは倍率も高くて
    国立の学生が多く受けてるので
    学力という観点でいえば質が保たれています。
    問題は首都圏や大都市の教員採用。
    倍率も低くて人手不足のため
    質の悪い人材が仕方なく登用されている状態。特に東京都と大阪府。
    それと採用試験合格時の名簿記載~配属校決定は
    コネが絡んでいるのは確かです。人事はコネです。(知り合いの教員談)
    どうしようもない人間が配属されるケースは多い。

  3. 【4594887】 投稿者: 偏見まみれ  (ID:.wwTZu43kZc) 投稿日時:2017年 06月 01日 12:25

    あなた達、学歴厨の親が色眼鏡で
    見てるんじゃないの?
    いい授業しても
    「◯◯大学卒だからダメ授業だ」とかいって。
    逆に面白く無い授業でも
    「有名大学卒だからすごい。
    子供が授業について来てないのは
    先生の頭が良くて子供が授業について来てないから。
    素晴らしい授業だ」とか言って。
    多少、授業でミスはあっても
    子供が「楽しく」「分かりやすい」「安全に」
    授業してくれる先生ならこれ以上のことは
    無いと思う。それをこの掲示板の人間は
    「低学歴だから」という側面1つでしかない。
    いい大人が何言ってるんだか。
    こんな掲示板に張り付いて
    自分もその子供も大したレベルも無いのに
    「公立はダメだ」「御三家だ」
    「この学校の偏差値はあの学校の偏差値より〜」
    とかしょうもない議論を延々としてる
    偏った人間より学歴言い訳せず
    先生頑張ってる人の方がよっぽど偉いと
    私は思うけどね。

  4. 【4955863】 投稿者: これが実態なんでしょ  (ID:4WQh/e6jH9U) 投稿日時:2018年 04月 08日 07:42

    偏見というよりも、これが実態ですよね。

    つまり、教師の大半が家庭の教育力に依存しているって事。
    高校生レベルの学力で教壇に立って、お給料を貰えるなんて良いお仕事ですね。
    ______________________

    国の英語力目標 中高の生徒・教師ともに達成できず

    政府は2013年度から昨年度までの英語力向上の目標として、
    中学校で英検3級程度以上、高校で英検準2級程度以上の生徒をそれぞれ5割以上にするとしていました。
    しかし、中学校は40.7%、高校は39.3%で、2013年度と比べると8ポイント以上、増えているものの、いずれも目標に達しませんでした。

    また、教師の英語力についても英検準1級程度以上を中学校で5割、高校は75%としましたが、中学校で33.6%、高校で65.4%といずれも目標を達成できませんでした。

    文科省外国語教育推進室・金城太一室長:「生徒の英語力、また教師の英語力、いずれも目標に達成しなかったことを厳しく受け止めたい」

  5. 【4955871】 投稿者: ブラックだから  (ID:RLRp6Xuk.G2) 投稿日時:2018年 04月 08日 08:02

    問題児やモンペの相手などしたくないからもはや教師は敬遠されるのです。中学なら部活の顧問までしなくてはいけない。要するにブラック。私立だって非常勤講師が結構います。賢い人は普通教師は目指さないと思います。

  6. 【4956487】 投稿者: 教師  (ID:mrJ3rxeqlbg) 投稿日時:2018年 04月 08日 17:53

    常々疑問に思ってるんだけど、学生時代にバイトもしたことがない、当然社会経験もない、新卒一直線の者が知識だけ伝授していればいいのかな?
    子どもは少なからず教師から様々な影響を受けるよね。教師の世界はある種閉鎖社会の視野狭窄でしょう。

  7. 【4964182】 投稿者: 時々思うけど  (ID:8xuuRFC0MnA) 投稿日時:2018年 04月 16日 14:47

    教師になってる人間が、最難関校ストレートで合格する能力があっても教師になるかなと思うことがある。難問解く能力あるか否かは生徒に影響するから。

    かつて、ほとんどの人が大学に行けない時代に先生に慕うのとは違い、今は保護者でも教師より高学歴はいる。教育の役割が変わってきてることにスポットが当たればいいなと思う。

  8. 【4964201】 投稿者: 邪魔をしない  (ID:sGNm.BecJkc) 投稿日時:2018年 04月 16日 15:15

    東大にも何十人も合格者を出している学校に、子供が行っていました。
    ある年新人の教師が着任して、張り切って勉強を教え始め、宿題を大量に出したり、レポート提出をさせるなどを行い始めたのですが、ベテラン教師から新人教師に「彼らの中には君より出来る子が多い。邪魔をするな。足を引っ張るな」と言って、やり方を改めさせたと聞きました。
    何が正しいのかはわかりませんが、難関校の場合、放任がプラスになる子が多い(特に成績上位者では)ので、正しい判断のように思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す