最終更新:

56
Comment

【2136071】国公立大学の授業料無償化

投稿者: 必殺指摘人   (ID:EsN8r0OB8is) 投稿日時:2011年 05月 21日 12:54

国際人権規約社会権規約第13条(高等教育[高校・大学]の無償化)の締結を留保しているのは、加入160カ国中、
日本とマダガスカルの2国であり、締結国はどこでも実現に向けて高校、大学の授業料無償化に真剣に取り組んでいます。
大学生数をご覧いただければ分かるとおり、アメリカを除き、世界で大学と言えば「国公立大学」のことであり、
大学の授業料無償化の対象は「国公立大学」です。【データをご参照】

しかし、日本の国立大学授業料(年間)はこの世界の流れに「逆行」し、私立大学の経営を延命する目的なのか?・・・
私立大学授業料に迎合するような本末転倒な形で、以下のとおり値上げを繰り返してきました。
 36,000円(昭和50年)→96,000円(昭和51年)→144,000円(昭和53年)→・・・→216,000円(昭和57年)
 →・・・→300,000円(昭和62年)→・・・→411,600円(平成5年)→・・・→535,800円(平成17年)

国家財政が苦しいことは理解しますが、「こと教育行政に限って」言えば、OECD (経済協力開発機構)が公表した
2007年の加盟各国のGDPに占める教育費の公的財政支出の割合につき、加盟28か国中で日本が最下位という極めて
不名誉な結果を見ると、本気で教育行政をやっているのか?・・と疑いたくなります。
 デンマーク7.8%、ロシア6.1%、フィンランド5.9%、フランス5.6%、イギリス5.4%、アメリカ5.3%、
 ≪OECD平均5.2%≫、カナダ4.9%、ドイツ4.5%、イタリア4.3%、韓国4.2%・・・・・日本3.4%(最下位)
過日の 公立高校の授業料無償化 にしても、上記の社会権規約を締結し、本気で取り組もうつもりなどなく、
国内法だけつくって目先カッコをつけただけなんですね・・・扶養控除、配偶者控除の廃止で財源をあてがっただけ。

日本の教育において、一体どこで歪みが生じているのか?・・・と丹念にヒモ解いていけば、
結局のところ、日本の私立大学に対する、直接給付:経常費公金助成=毎年の生活費という、世界でも例をみない
ビックリ仰天の支援にいきつくんですね。
教育行政の当局が、いくら本気で国際人権規約社会権規約第13条を締結しようとがんばっても、現実に、私立大学の
ゴネ得問題がある限り、二の足を踏んでしまうのは心情的には理解出来ます。

社会権規約を締結し、東大、京大ほか国立大学の授業料は無料・・こういった世界では当たり前の状況にもっていくには、
何が何でも、私立大学の直接給付:経常費公金助成=毎年の生活費 にメスを入れる必要があると考えます。

【データ】

1.大学生数・・・文部科学省「教育指標の国際比較(平成21年版)」
----------------国公立----------私立-----------合計---------私立の割合
日本------------737千人------2,046千人------2,783千人-------73.5%
アメリカ------6,838千人------4,162千人-----10,999千人------37.8%
イギリス------1,450千人--------0.8千人------1,451千人--------0.1%
フランス------1,306千人---------21千人------1,306千人--------1.6%
ドイツ--------1,917千人---------61千人------1,979千人--------3.1%

2.各国の国公立大学の学費(入学金含む)・・・ウィキ「学費」で検索 
日本 - 国公立82万円、アメリカ合衆国 - 州立が50万円、イギリス - 国立45万円、
ドイツ - 州立1.8万円、フランス - 国立1.9万円 ← ドイツ、フランスは無料(事務登録料のみ)
(その他、国公立大学の学費無料の国)
ブラジル、チリ、アルゼンチン、エジプト、ギリシャ、ポーランド、ハンガリー、チェコ、アイルランド、スロバキア、
ルクセンブルク、アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェイ、フィンランド、フィンランド、スリランカ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【2136097】 投稿者: 安堵  (ID:8LaNfexlXlQ) 投稿日時:2011年 05月 21日 13:19

    何十年来子供の時から ずっとおかしいと思っていたことを、敢えて言って下さって
    胸がスッキリしました。

  2. 【2136101】 投稿者: それよりも  (ID:xV8QMa/AY1g) 投稿日時:2011年 05月 21日 13:24

    私立大学を目の敵にするよりも、日本人より外国人の留学生を優遇する制度の矛盾について語って頂きたい

    なんで日本の将来に対して貢献しない外国留学生を優遇するのか?

    まるで学力や学歴を輸出してているようで不思議でなりません。

  3. 【2136141】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:EsN8r0OB8is) 投稿日時:2011年 05月 21日 14:16

    >日本人より外国人の留学生を優遇する制度の矛盾について語って頂きたい
    >なんで日本の将来に対して貢献しない外国留学生を優遇するのか?

    この問題を私はあまり存じておりませんが、あなたがこの件を主張するならば、その逆・・

     外国留学する日本人留学生が、外国でどんな扱いを受けているのか?・・ 

    最低限そこは確認すべきですね(ネットでも、一般情報なら調べようはあるでしょう)。

    たとえば、フランス、ドイツ の大学(基本的に国公立しかない)は学費無料です・・北欧でもそうです。
    日本人留学生が、フランス、ドイツ、北欧の大学に留学した場合、学費をとられるのでしょうか?
    そこで学費無料ならば、日本の国公立大学が授業料を減免(無料)にするのと結果的には同じですよね。
    (要は、日本の国立大学の授業料が有料であることが、世界的にみて特異なだけにすぎません)。

    また、アメリカ、イギリスの国立、州立の大学では、日本人留学生はどのような扱いを受けるのですか・・
    そんなことを双方、トータルで比較考量してみて、日本の方が損だ という主張なんでしょうか?

    私は 基本的には各国間の相互主義で、持ちつ持たれつ だと思うし、
    国際的な人材交流は、長期投資と考えれば国益に合うと思うので、個人レベルの損得論ではないと考えますが、
    知らない問題を頭から断定するつもりもないので、よくご確認いただいたうえで、再度お書きいただければと思います。

  4. 【2136220】 投稿者: 日本の私大生多すぎ、負担多すぎ  (ID:DkPlgy08CPk) 投稿日時:2011年 05月 21日 15:45

    取りあえず急いでよ!!

    ①日本の国公立大学の学費は世界的にみて異常といえるほど高いので、こういう環境では優秀な学生の発掘が難しい。
     第一段階として現行の半分の学費(それでも高すぎるが)を目指す!

    ②憲法違反の私学助成金は廃止し、その分は国公立大学への交付金に回す。
     当然、早稲田、慶応も例外なく廃止

    ③国家財政が厳しい現況の中、国民の教育研究こそが急務である。
     留学生の増大で九大などは財政面が厳しい様だ。
     また、情報漏えいのリスクもあるので国費の留学生を第一段階として半分以下に
     減らす。異国の文化などを吸収したいのなら個人が海外留学すればいいだけの話。
     
    ④地方国公立大学の統合・廃校は私立大学への助成金を廃止し、その後数年間、
     経過をみたうえで決断する。
     関東地方は震災の不安があり、ここに優秀な学生を集めることには断固反対!
     知の分散化が重要なので、地方国公立大学こそがこれから重要と思われる。

    備考:大学の存続意義と入学時の学力偏差値は全く関係無い
       権力のあるOB数と社会貢献度も全く関係無い
       

  5. 【2136308】 投稿者: 私学助成反対  (ID:blYjc3.86Hk) 投稿日時:2011年 05月 21日 17:13

    >結局のところ、日本の私立大学に対する、直接給付:経常費公金助成=毎年の生活費という、世界でも例をみない
    ビックリ仰天の支援にいきつくんですね。

    自分は、授業料免除で国立大に通ってたけど、今は授業料が数倍で、予算は限られているので、授業料免除を得るのは難しいでしょう。

    私大へのバラマキをやめれば、昔のように貧困な家庭でも大学に行けるのに。
    お金持ちしか受験しない私大に、税金をかけるのって、お金持ちに子供手当を出すのと同じで、後回しでいいと思うけどね。

    まずは、じじばば予算を削って、国立大は全て無料にすれば、国立大の人気が上がる。
    私学は早慶などの人気のある学校だけ残れば、いいのでは?
    もともと、私学は無理な家庭にとって、私学の意義なんてあまりないから、勝手にやればいいとしか思えないよ。
    私学に通えるのは親がお金持ちというステータスはあるんだろうけどね。

  6. 【2136499】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:Avz0X4B54zE) 投稿日時:2011年 05月 21日 20:18

    ご参考までに・・・日本、フランス、ドイツを比較すれば、いかに日本が教育行政後進国かが分かります。

    ----------------国公立----------私立-----------合計---------私立の割合
    日本------------737千人------2,046千人------2,783千人-------73.5%
    フランス------1,306千人---------21千人------1,306千人--------1.6%
    ドイツ--------1,917千人---------61千人------1,979千人--------3.1%

    ------------国公立大学授業料-----GDPに占める教育費の公的財政支出割合
    日本-----------53.5万円---------------3.4%(OECD加盟国最下位)--
    フランス--------1.9万円---------------5.6%--------------------- 
    ドイツ----------1.8万円---------------4.5%--------------------

  7. 【2137155】 投稿者: イギリスは授業料値上げ??  (ID:MiYJVyX34wg) 投稿日時:2011年 05月 22日 10:30

    2012年度からの大学授業料は£9000で横並び
    テーマ:イギリス大学進学・受験
    2012 年度以降、イングランドのほとんどの大学の授業料がこれまでの3000ポンドから3倍の9000ポンドにアップすることが決定しています。当初、新興大学は抑えた価格設定をするだとうと予想されていましたが、残念ながらこれは大きく外れてしまいました。 それにしても、全国ランク100位以下の無名の大学の中にオックスブリッジと同じ授業料を設定したところがありますけど一体どういうことなのでしょう。まさか教育の質が同等とでも言いたい?

    Tuition Fees 2012: What are the universities charging?
    http://www.guardian.co.uk/news/datablog/2011/mar/25/higher-education-universityfunding

    新興大学がこういう苦しい選択をせねばならなかったのは、授業料値上げとセットになった政府補助金カットが想像以上に大きく背に腹は変えられない経営上の問題があったと考えられます。実際ロンドン・メトロポリタン大は全体の2/3の400ものコースを廃止すると発表 するなど抜本的な経営改革を成功させなければもはや生き残れないという切羽詰った状態。廃止されるのは演劇、ダンス、歴史など特に卒業後の就職率の悪いものが対象になっています。

    この値上げの影響を受ける最初の不幸な学年は現在ASレベルを勉強中の12年生で、この年の大学進学希望者は大きく落ち込むことが予想されています。その中でも強気にトップ大学と同じ授業料を設定した新興大学への志願者はガタ落ちするのではないでしょうか。それまでは周りが行くから自分も大学へと思っていた層が(£9000+生活費)x3年分 の借金を背負ってまでして進学する価値があるのか考えるようになりますよね。そして行かない選択をした18歳の方も簡単に仕事に就けるわけもなく失業者保険のお世話に…なんてことばかりにならないといいのですが。

    http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-10881783632.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す