最終更新:

33
Comment

【3251436】【文系】早稲田と名古屋ってどっちが上なんですか?

投稿者: ミネラル   (ID:kHAsKQY29Do) 投稿日時:2014年 01月 22日 18:08

現在志望大学を絞りこんでます。

まもなく突入する受験勉強のためにです。

文系ですが、早稲田と名古屋ならどちらがよいでしょう?
特に学びたい分野はありません。

総合的にみて、格上とかありますか?やはり同じくらいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4285476】 投稿者: そもそも  (ID:VzBAT1otcJw) 投稿日時:2016年 10月 14日 16:12

    〜されたくないという意味では、名古屋ごときと比べられることすら失礼 by早稲田大

  2. 【4287403】 投稿者: ははあ  (ID:4c5GPA6aliE) 投稿日時:2016年 10月 16日 10:00

    名古屋と早稲田では大して変わらんでしょう。

  3. 【4288383】 投稿者: それは  (ID:/PwbNvrEtwk) 投稿日時:2016年 10月 16日 23:42

    学者を目指すのなら名古屋だろうが、競争が厳しくほとんどなれない。
    就職なら早稲田の圧勝、問題にならないぐらい早稲田のほうがいい。
    トヨタ自動車に就職したいのなら名古屋でいいだろうが
    それ以外の大企業を目指すのなら早稲田。

    2015年卒 大手商社の採用人数
    (三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

    159人 慶応
    119人 早稲田
    107人 東大
     65人 一橋
     58人 京大
     39人 阪大
     28人 上智
     26人 神戸大
     20人 青学
     13人 立教
     12人 関学 明治
     11人 同志社
     10人 北大 中央大
      8人 東外大
      7人 東北大 九大
      6人 名大 東工大
      5人 横国大 学習院 東女大
      4人 筑波大 法政 日女大 立命館
      3人 広島大 津田塾
      2人 千葉大 成蹊大
      1人 阪市大 成城大 明学大 南山大

  4. 【4288889】 投稿者: 文系なら  (ID:GdL3x07PPMQ) 投稿日時:2016年 10月 17日 12:35

    早稲田がおススメ。
    難易度も評価も早稲田>名古屋

  5. 【4291638】 投稿者: 名大  (ID:Y1yZbVG3vA2) 投稿日時:2016年 10月 19日 10:40

    名大大学院生・・

  6. 【4298298】 投稿者: 採用する側の話  (ID:rxV8fb59qEs) 投稿日時:2016年 10月 24日 19:13

    大手商社や金融関係の採用数ランキングをwebや雑誌などでよく目にしますが、その本質をとらえず一喜一憂する方がいるので敢えてコメントさせていただきます。

    大手商社では、東大・京大をはじめ旧帝学生の応募する数と採用する企業側の獲得希望数とのミスマッチがあります。
    旧帝をもっと採用したいのに学生がエントリーしてくれないのでどうしても採用数が少なくなってしまうのです。

    半面、私学は学生数が多いですから採用数も多くなってしまいます。商社でグローバルに活躍するというものの、ほぼ全世界で働きますから後進国でも頑張ってくれる人材が必要です。英語の素養が少しあり忍耐力・馬力がありそうなら採用することが多いのです。特にスポーツ系の方は採用しやすくなります。
    資源系のビジネスでは日本では考えられない環境で仕事することになりますから。

    旧帝か私学かは入社してからの差はありませんが、自然と収斂されていくものです。学生は即戦力をアピールしてきますが、仕事はそんなに浅薄なものではありませんから、入社後鍛えます。

    金融関係については、女子学生の位置づけに注意を払う必要があるでしょう。
    総合職・一般職の採用数は開示しないことが多いですから。

    昔は、商業高校を卒業した女子が担っていた窓口業務を今は大卒女子が担っている現実があります。
    難関でもない大学(特に私学)の一部で極端に金融系の採用数が多いところがありますが、これに該当するケースが多いです。
    過去の実績から問題なければ、エントリー数も多いのでそうなってしまう傾向があるのです。

    金融関係の女子は、昔ほどではないものの、就職・退職のサイクルが短く、新規行員には預金獲得に寄与させ、新陳代謝を早めて銀行側にメリットをもたらすことを期待している面もあるのです。

    早慶と旧帝のどちらが格上かという議論は不毛です。
    学問的・研究の場としてのどうかなら旧帝ですが(特に理系では)、就職だけを考えるなら差はないと思います。

    ただ、採用する側からすると、早慶が玉石混淆なのに対して、旧帝はあたり外れが少ないという印象です。

    要は、入学してから自分をいかに磨くかにかかっているのだと覚悟する必要があるということです。

  7. 【4372920】 投稿者: 入ったら  (ID:.FF7eoxzyPY) 投稿日時:2016年 12月 24日 00:25

    両方の学生と複数話した事があります。
    個人的には、国立大の名古屋大学の方が入るのに大変かなと思います。
    が、名古屋大学の文系の学生さんと何人かと話したら、
    彼らは大学後少々失望したと。
    授業中無駄口を話す人が、案外多く本気で勉強する雰囲気が足りないと言っていました。もう一つ上の大学に行くべきだったと後悔していました。
    早稲田は、そんなことしたら追い出される雰囲気だというんだけれど、
    本当はどうなんでしょうかね。

  8. 【4375039】 投稿者: 日向  (ID:Ikq8Qk4jfN6) 投稿日時:2016年 12月 25日 23:22

    名大なら講義はほとんど少人数で行われます。
    私大のように100人超すマンモス授業は極まれです。

    早稲田では考えられないと思いますが、無駄話は出来ない環境ですので、名大での無駄口云々の話は虚構ではありませんか?
    早稲田の講義の様子を前提とした話のようで信じられません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す