最終更新:

65
Comment

【3759351】東工大受験

投稿者: 心配性の保護者です   (ID:176gS53RwnI) 投稿日時:2015年 06月 06日 16:01

高3の子供が、急に「東工大を受験したい」と言い出しました。

「理由や東工大で特に勉強したいことがあるのか」と質問してもはっきりした答えは言いません。

私なりに東工大について調べてみても
  理系・数学に特化した大学
  特に工学系にち力をいれている
と、ごく一般的なことしかありませんでした
  
子供の理科の選択科目は、化学と生物です。物理を選択していません。
入試の際物理を選択していないと厳しいでしょうか。
また、入学できたとしても、物理を選択していない学生は、授業についていけるでしょうか


当方地方在住のため、その他東工大の受験・学部・入学後の生活面など、参考になることがあれば何でもかまいませんので情報をお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3866063】 投稿者: もっと広い見方で  (ID:kpBTm21P54w) 投稿日時:2015年 10月 04日 15:16

    偏差値や研究費のように単純な数値になるものだけを見ず、もっと広い見方も必要でしょう。

    東京では、メディア系企業や東大早慶などの学生が主催するなどして、起業家講演会のようなものが頻繁に開かれています。技術関係でも、ハイテク企業のCEOなどの話を聞けるチャンスも多くあります。

    東工大の学生もよく参加していますよ。
    立地が重要で、東工大は都心にもそれほど出にくい大学ではないため、出席しやすいようです。
    こうしたイベントに参加することは、自分で起業するのではなくても、異業種系の学生との横のつながりなどを作っておくことに意味があります。

    同じ東京圏の大学でも、少し離れてしまって横浜国大や千葉大などの学生になると出てくるのに時間がかかるためか、あまり参加者は多くありません。
    こうした面を見ても、立地面での東工大の優位性はあるでしょう。

    もちろん、旧帝の方にやりたい研究室があって、師事したい教授がいるような場合は、そちらも魅力的です。
    将来、研究者になることだけ考えているのであれば、どちらでもいいのかもしれません。

  2. 【3866130】 投稿者: 沿線  (ID:X06.rfYe29A) 投稿日時:2015年 10月 04日 16:53

    >難易度的には、1~6類の工学部系は、北海道・東北・九州大の同じような学部と比較しても同等かそれ以上ですが、7類にあってはやや劣っているような印象があります。

    こういう比較って、同時に2つ行く人はいないから、
    誰も正確な比較などできませんよね。

    交付金の多寡といっても、末端の学部生が感じるような「違い」はないのでは?(交付金が気になるような立場になって、他校との違いを実感することはあるのかも)

    だから大学は自分が「何を大事に思うか」で決めるしかないのでは?
    偏差値の高低
    かかる教育費(自宅・下宿)、生活費
    受験科目・配点比
    研究室・教授
    就職先 など

    その上で、「やはり交付金の違い」が自分の学業の道を狭めているとしたら、
    交付金の多い大学院に進めばよいのではないですか。

    私は東工大は良い大学だと思います。受験に関わらない人に
    知名度が低いのが本当に残念。就職は安泰でしょう。

    10/10くらいに工大祭がありますよ。
    誠実な学生が多いという印象。地味だけど。

  3. 【3866222】 投稿者: 比較は  (ID:NBBeaTKVEM2) 投稿日時:2015年 10月 04日 19:52

    7類は、他大学で言うと、化学科、応用化学科、農学部、生物学科、応用生物学科、薬科学科、の一部が寄り集まってできている類です。7類ができた経緯からもわかります。
    ホームページで研究室を見れば分野がわかります。
    旧帝のように初めから専攻が決まっている学科と直接比較するのは難しいのではないでしょうか。

  4. 【3867294】 投稿者: mu  (ID:4JcMVLlvH6E) 投稿日時:2015年 10月 06日 10:53

    >26年度国立86大学「運営費交付金」を見ました。
    >東大を筆頭に、同交付金は、東工大より圧倒的に旧帝大が多くなっています。

    運営交付金は、人件費、維持費(電気代など)に主に使われると思います。その額は大学のサイズに依存しますし、文部省は戦後、前例を踏襲する配布(東大を頂点に傾斜をつけた配分)を続けていましたので、そうなっているのでしょう。例外は筑波ぐらいかな。学生運動に手を焼いて新しく作るということで旧帝大と同じぐらい投入したと聞いています。

    しかし、運営交付金は一部で科研費や、企業からの資金が研究には重要です。東工大の場合、工学部系統は企業からの資金が多いのが特徴で、実際企業から資金を引張ってきてナンボという雰囲気、理学部ぽい所は、科研費がメインでかなり雰囲気が異なると聞いたことがあります。(理学部系の人の愚痴を聞いた)

  5. 【3868183】 投稿者: 研究資金  (ID:tylSJylgAMA) 投稿日時:2015年 10月 07日 13:54

    muさんの話では、東工大7類など理学部系は
    企業からの資金提供が少ないので
    思ったような研究ができないということでしょうか

    研究資金が少なければ、機材も揃わないでしょうね
    東大・京大の理学部系は、7類と比較した場合、
    やはり資金面で恵まれている・・・でしょうね

  6. 【3870355】 投稿者: mu  (ID:4JcMVLlvH6E) 投稿日時:2015年 10月 10日 08:51

    金額の多寡を言っているのではありません。運営費交付金以外にもいつくかの研究費の流れがあって、メンタリティーも異なってくるということです。

    東工大の話からは外れますが、一般に理学部系の方が研究費が少ないというのは当たっていると思います。紙と鉛筆でできる分野もあるし、有用性を度外視するのが理学部の良いところ(悪い所?でもあったりして)。今年ノーベル賞をもらった、公共事業みたいな金額を使う分野は例外的です。

    運営費交付金から少額のお金が研究室に降りていたのですが、小泉内閣以来の減額傾向(民主党政権下でも同じ)で、減っています。流行りではない研究をやるには命綱なのですが。この点では理学部への影響が大きいかもしれません。

  7. 【3870378】 投稿者: なぜ?  (ID:wmKd.m8RpAw) 投稿日時:2015年 10月 10日 09:22

    今回
    山梨大学、埼玉大学と
    地方国立大からのノーベル賞。

    で、ふと思ったのが
    理系としては最高峰に近い東工大からノーベル賞出ないのかしら?
    ということ。

    現在の山梨大学も写していましたが
    受験環境、本当に気の毒な感じで
    拾ってきました!と学生さんが言ってらしたもので
    まるで中学の実験のような環境でした。

    それに比べると
    東工大の設備とか素晴らしいし
    オタクに近い、理数に特化した人たちが集う東工大は
    成果をガンガン出してもいいような、、

    ノーベル賞には届かないだけで
    ノーベル賞級のものは出ているのかもしれませんね。

  8. 【3870434】 投稿者: 細野先生 大隈先生が  (ID:Q5EkB5CohrM) 投稿日時:2015年 10月 10日 10:44

    有力ですよ。
    http://www.titech.ac.jp/research/stories/thomson2013.html

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す