最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 122

  1. 【3806388】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 07月 29日 10:34

    渡辺監督の野球が終わった。
    私個人としても、寂しい思いでいる。
    我が母校の甲子園出場の前に、幾度となく立ちふさがった横浜高校。
    神奈川の高校野球にとって、憧れであり、共通の目標であった。
    「打倒!横浜」と。

    反面、他校から乞われれば、たとえライバル校とて分け隔てなく指導してくれる器量の大きさあった渡辺先生。
    その目線は、常に神奈川、そして全国の高校野球を見据えておいでだった。
    それは、甲子園大会での朝日放送の実況解説、あるいは日本高校代表監督などのときによく表れていた。

    その渡辺先生の有名な言葉、

    「目標は毎日を支配する」

    私もこの言葉でもって教え子らを激励した。
    本欄を借用し、多くの志ある受験生諸君にもこの言葉を贈りたい。



    「半世紀近くに及ぶ監督生活も、序盤は東海大相模への挑戦に明け暮れた。
    『原貢さん(元東海大相模監督=故人)に追いつけ、追い越せのころを思い出した』そうで、
    『私の後輩たちが因果関係の中で、頑張ってくれるでしょう』とほほえんだ。
    あいさつに来た門馬監督には『相模だけの野球じゃないぞ。神奈川の野球だぞ』と激励した。(朝日・本日付朝刊 )」

    こんどは東海大相模を目標に、横浜高校が、そしてすべての神奈川の学校が挑戦を続けることになる。
    渡辺監督。長い間、お疲れ様でした。

    東海大相模よ。
    神奈川代表としてのプライドを、185校の思いをもって。
    そして、神奈川に真紅の大優勝旗を!

  2. 【3806859】 投稿者: 栄冠は君に輝く  (ID:7Z0zJaEwnME) 投稿日時:2015年 07月 29日 22:40

    明日で全国49代表決まりますね・・昨日はあの大阪桐蔭も敗れてびっくり。
    う〜ん、全国的に見れば強豪校が姿を消す大会が多かったのかな。公立勢の健闘も目立ちましたね。
    大阪桐蔭はもちろんですが浦和学院、常総学院、東海大四あたりも
    甲子園出場を果たしていれば優勝候補の一角だったのでしょうが・・
    どこの地区も力が拮抗していて地方大会を勝ち抜くのは至難の業です。
    その中で激戦神奈川を順当に勝ち上がり、危なげなく栄冠を手にした今年の東海大相模高校は素晴らしいの一言。
    神奈川大会で見せた実力通りの活躍が甲子園でもできれば全国制覇も十分狙えるでしょう。頑張ってほしいものです。

    そして熱い闘いを終えたすべての高校球児の皆さんにおつかれさまと言いたいですね。

  3. 【3807311】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:PjdGGGL2bsU) 投稿日時:2015年 07月 30日 14:18

    >>それゆえ、中学受験を目指す野球少年を持つ親御さん方に向け、問題提起した次第。
    >>とくに現在進学塾に通うお子さんの保護者の方々は、その技量の差を客観的に把握することは困難だろうだからだ。

    この問題提起はどの学校を目指している野球少年を持つ親御さん方に向けられているのであろうか。

    もし、中学受験で入った学校でも高校に軟式野球部があれば、中三また高校進学時の段階で
    本人が高校では硬式野球に進むか。
    それとも軟式野球に進むか。自分の実力を把握して野球のカテゴリーの中で選択できること
    から問題はないと思われる。
    その段階になれば自分の実力を客観的に判断して覚悟をもって進路を選択するであろう。

    以下の学校は高校に軟式野球部が中高一貫校である。
    横浜隼人、横浜、横浜創学館、法政二、慶應、桐蔭学園、日大藤沢、日大、桐蔭中等、武相
    早稲田実業、工学院大附属、修徳、明大明治、中央大付属、国士舘、郁文館、世田谷学園
    日大一、帝京、成立学園、東海菅生、日大三、安田学園、早大学院、八千代松陰、市川、
    応志木、城西大川越、伊奈学園

    また、二俣川氏は
    「しかし、本当に野球が好きであれば、よりプレーーが可能な場を求めるべきではなかろうか。 」
    と述べておられるから、内進生のベンチ登録選手やレギュラーが多い高校の硬式野球部の学校を
    目指している方を対象にしているとも思えない。
    少なくともベンチ登録選手の約4割以上が内進生の高校野球部であれば、本人の頑張り次第では
    ベンチ登録選手やレギュラー選手に内進生がなることも不可能ということはない。

    以下の学校は高校の硬式野球部のベンチ登録選手の4割以上が内進生の学校である。

    渋谷教育学園幕張、芝浦工業大学柏、麗澤、昭和学院秀英、市川、千葉日大一、
    八千代松蔭、千葉市立稲毛、東海大浦安、東邦大東邦、立教新座、城西大川越、
    開智、獨協埼玉、城北埼玉、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、
    森村学園、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、山手学院
    学習院高等科、巣鴨、攻玉社、本郷、穎明館、多摩大聖ヶ丘、 桐朋、慶應義塾湘南藤沢、
    東京都市大等々力、成城、筑波大駒場、城北、法政大、聖学院、高輪、成蹊、東京学芸大附属、
    玉川学園高等部、芝浦工業大学、筑波大附属、開成、成城学園、立教池袋、明大中野、
    明治大明治、東京電機大、明大中野八王子、明治学院東村山、高輪、鎌倉学園、
    青山学院高等部、立教新座、日大一、東京農大一


    上記の2種類以外の中高一貫校で高校で硬式野球が盛んな主な学校、つまり高校で軟式野球部の
    選択がなく、さらに高校野球部で内進生が活躍しずらい学校は下記のとおり

    西武文理、春日部共栄、星野学園、聖望学園、浦和実業、東京農大三、埼玉栄、専大松戸、
    二松學舎柏、昭和学院、国学院久我山、足立学園、創価、佼成学園、日本学園、国学院久我山
    目黒学院、八王子実践、日大豊山、駒込、東海大高輪台、多摩大目黒、桜美林、桐光学園、
    東海大相模くらいか。

    これらの学校の中学を受験しようとしている野球少年がいる親御さん方は二俣川氏の提言の対象になると思われる。

  4. 【3807421】 投稿者: 文武二道  (ID:VrRLHZFW3kc) 投稿日時:2015年 07月 30日 17:30

    このスレッドの主旨からいうと、軟式野球という道があるという情報は有用だと思いますが、
    あくまで決めるのは子ども本人にさせてあげてほしいですね。

    どの道も楽な道はないですから〜

    さて、前のレスで、湘南クラブボーイズの選手のところで、
    柏陽高校の長谷川選手の名前を出しましたが、彼は少年野球出身(鵠洋パイレーツ)
    でした。訂正します。

  5. 【3807493】 投稿者: 野球で手にできる学歴  (ID:ExhO6s7FI2U) 投稿日時:2015年 07月 30日 18:52

    仮に18歳春の成果目標を早慶大に進むこととします。
    たぶん野球を頑張ることで獲得できる最高学歴が
    それだからです。

    子供時代から野球に明け暮れ、厳しい野球の名門校に進み、
    そこでもハイレベルなレギュラー争いに勝ち、
    中心選手として甲子園に出場するか最低でも地方予選や関東大会で活躍する。
    この間、長期離脱につながるけがや故障をしない。
    これをクリアすれば大学のセレクションにかかる可能性はあるでしょうが、
    気が遠くなるようないばらの道です。
    中学受験あるいは高校受験で早慶付属に合格するのも簡単ではありませんが、
    奇跡のような確率でもありませんし、塾に通い、長くて3年コツコツ努力を積めば、
    手に入れられる成果だと言えると思います。

    スポーツの実績と学歴を打算的に考えてるのは、
    間違いだということは重々承知しています。
    それでも子どもが小学生の時点で野球好きで、
    結構素質もあるとわかり、野球か?勉強か?
    となったとき、親は冷静な判断が必要だなと思うんです。

  6. 【3807502】 投稿者: 二俣川  (ID:mWkbkAm906U) 投稿日時:2015年 07月 30日 19:07

    甲子園を目指して強化するレベルの学校は、避けた方が無難ではないか。
    たとえば、ハンカチ王子の時の川西・早実主将。
    彼は、横浜の強豪・緑中央シニア(現横浜青葉シニア)の出身だ。
    文武両道の中学生であり、わが母校の監督も勧誘したという。
    (このチームのもう一人の看板選手は、その後横浜高校に進学。主将で甲子園に出場、
    そこで川西選手の早実と対戦した。現在は、中日ドラゴンズに在籍している)。

    しかし、この川西君のように学業と野球とを現実に両立できる優秀選手は稀有だ。
    中学受験生らが塾の授業、夏期講習や模擬試験を受けているとき、彼らはグラウンドで懸命に練習を続けている。
    それぞれが勉強だけ、あるいは野球だけになってしまうのもやむをえまい。
    そんな彼らと一般の中受経験者(内進生)とが強豪の高校野球部で同じ土俵で競争できる可能性は乏しい。
    なぜなら、多くの強豪校とシニア等とは太いパイプがあることがその理由である。
    当該シニア指導者との信義上、高校監督も有力選手は下級生時からベンチ入りさせざるを得ないからである。
    また、そうであるからこそ、毎年継続して強豪シニア等からの有望選手獲得が可能になる。

    わが母校程度でさえ、有力中学生の青田買いを積極的に行う(もっとも、ほとんど他校にもって行かれる)。
    高校の監督・コーチらが中学生の試合をこまめに回り、有望選手発掘と関係者らへのあいさつを繰り返す。
    その結果、中2春時点ですでに高校進学先が事実上内定している例も珍しいことではない。

    夏の地方大会が終わり、8月下旬からの秋季大会までのちょうど今頃。
    強豪校・有力校の監督の携帯に、シニアやボーイズの指導者らからの選手売り込みの電話が頻繁にかかる。
    指導者側も、彼らの顔を立て形式的にセレクションを行う。
    本音では、この時期めぼしい選手はほぼ残っていないことが分かっているからだ。

    それでも、8月上旬、新チームの練習試合が終わる夕刻ころ。
    中学生らしき男子とその両親、チームの指導者らがひっそりとグラウンドに顔を出す。
    ほどなくセレクション※の開始である。
    中学生選手に「高校」の練習着を着せ、まずダイヤモンド一周のタイム計測から始める。

    ※中学生へのセレクションは禁止。
     最近では、有望小学生(リトル)を青田買い的に系列中学校に入学させ、他校から隔離する例もみられる。
     むろん、系列校の中学生とはいえ、高校指導者の指導は原則ご法度。
     このため、中学生時代は外部のシニア等、部活の野球部で練習させておくわけである。
     「内進生」にもこのような例もある。さらに詳細な分析・検証が必要だ。

  7. 【3807517】 投稿者: 二俣川  (ID:mWkbkAm906U) 投稿日時:2015年 07月 30日 19:25

    甲子園を目指せるほどの優れた小中学生なら、まず周囲が放っておかない。
    いずれ声がかかることだろう。

    今思い出したが、横浜ベイスターズの荒波翔外野手。
    横浜高校で大活躍したが、横浜・瀬谷区の小学生時代から地域で評判の野球少年だった。

    その他多くの(勉強もやり)野球好きな少年なら、まず「野球ができる場」を考えてやることが親御さんの務めであるものと考える。その選択肢の一つとして、軟式野球部もあるということである。立派な高校野球である。

  8. 【3807857】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:bPlUgjTXnXs) 投稿日時:2015年 07月 31日 05:09

    中学受験で野球強豪高校の付属の中学に入った場合に高校で軟式野球を選択した
    方が高校で公式戦でプレーできる確率は高い。

    例を挙げると
    今年の慶應義塾高校の場合、
    硬式野球部の夏のメンバーは20名中、内進生は普通部出身の2年生が1名、
    中等部出身の3年生が1名である。記録員は中等部出身。
    その普通部出身者も中学時代は世田谷西シニアに在籍していたので、
    付属中学野球部出身は実質1名である。
    普通部、中等部出身の野球部員は総勢57名が在籍しているが、記録員も含めて
    ベンチに入れたのはたった3名だけである。

    慶應義塾高校軟式野球部は今年の夏の大会はBブロック優勝(南関東大会進出決定)、春の大会でも関東大会準優勝した強豪の軟式野球部であるが、
    ベンチ登録した選手の出身中学では普通部出身3名、中等部出身4名で20名中7名が内進生で、レギュラーも3名が内進生である。

    神奈川には他に強豪軟式野球部として法政二(春季関東大会準優勝)、
    日大高校(夏季大会Bブロック準優勝)などがある。たとえば、
    日大高校硬式野球部で日大中学野球部出身者のベンチ登録選手はエース投手1名と控え投手1名の2名のみであったが、
    日大高校軟式野球部ではベンチ登録選手20名中16名と、そのほとんどが
    日大中学野球部出身である。

    過去、有名大学の付属中学→付属高校の各野球部で活躍し、そのまま系列大学に
    進んでプレーしたか、または現在、プレー中の選手は僅かながらいた。(or いる。)
    ただし、そのような希少な選手は10年という長期スパンでみても数人だけ。
    確率でいくとそれこそ、1%以下なのではと思う。
    ただし、ゼロではない。その僅かな希少な選手たちをみてみると、中学受験する前の小学生の時、学童野球やリトルリーグでも小学6年のあたりから既に頭角を現して有名な選手であることが多かった。または小学校も付属小学校で中学受験なしで、そのまま付属中学に進んでいた例もあった。

    もし、中学受験を将来の幅を広げるためにするのであれば、小学校6年生になっても野球を可能な限り、せめて秋口くらいまでは続けた方が、将来、両立することを目指すのであればいいのではないかと考えている。
    この時期は一般に「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、運動神経を伸ばすのに最も適した時期である。
    ラグビーなどのパワー系のスポーツや長距離走などの持久系スポーツであれば、その力を伸ばせる時期はもっと上の年齢の時期である。
    また、小学校の競技人口が少ないスポーツであれば、中学になってからも遅れを
    取り戻すことは容易い。しかし、日本において野球は小学校の競技人口が非常に
    多いスポーツでスピードや瞬発力、またスローイングやバッティング等で神経系をフルに活用するスポーツである。
    この時期の長期にわたるブランクは遅れを取り戻すことが難しい時期でもある。

    希望し受験した志望校に入学してからも、部活をするのであれば勉強と両立して
    いかなければならないのである。であれば、既に小学校6年時でも両立させておいてそこで入学可能な学校に入った方が、中学からも両立させやすい。

    現実に、私の身の回りでも小学校6年のときも秋口くらいまでは野球を止めずに続け、有名中学に合格した者を何人も知っている。
    ただ、多くは小規模な塾や個別の塾に通っていた。
    カリキュラムの変更が柔軟でない大手の進学塾で、両立は難しいためか、小学校6年になるかならないかくらいで野球を止める者は多かった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す