最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 75 / 122

  1. 【4124457】 投稿者: 息子が  (ID:qJupt9.lf.Q) 投稿日時:2016年 05月 25日 13:17

    根拠は知りませんが、神奈川桐蔭学園や桐光学園はどちらも文武別道です。
    野球部の主なメンバーはリトルシニア出身です。

  2. 【4124632】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:tk.QpRyN17g) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:11

    首都圏の主な私立大学の付属中学野球部出身者の大学の野球部での活躍の状況
    (参考:中体連、リトルシニア、ボーイズ、高野連、各大学連盟の大会パンフレット等)

    (1)慶應義塾大学

    中等部/普通部の中学野球部から慶應義塾高校硬式野球部のレギュラー、準レギュラーになった選手は、最近の10年間では以下の野手2名、投手1名の計3名しかいない。
    普通部出身が2名で2名とも野手。野手の1名は2004年の慶應高校野球部副将(高校で推薦が始まる一つ上の世代)で、慶應高校では下級生の時からレギュラー。3年時の夏の大会では3回戦の霧が丘高校戦で最終回に起死回生の満塁本塁打を放ち、その後、慶應大学野球部入部後、新人戦に出場して優勝に貢献、2008年、最終学年で慶応大学野球部の学生コーチになった。

    中等部出身の1名は投手で2013年夏季大会の4回戦麻布大淵野辺高戦では完投して勝利投手になり、現在、慶應大野球部で活動中。

    普通部野球部出身で高校、大学まで公式戦で活躍した選手は1993年の慶應高校キャプテンで慶應大学でジャイアンツの高橋由伸選手とともに活躍、その後、社会人の三菱ふそう川崎(チームは2013年に解散)で活躍した選手まで遡ならければならない。
    中等部、普通部とも毎年、あれだけの生徒が野球部に入部するのに高校硬式野球部、大学硬式野球部における活躍例はごくわずかにすぎない。

    慶應の場合は湘南藤沢の方が高等部野球部の9割以上が中等部からの内進生であり高校で活躍でき、さらに投手1名、野手1名が慶應大野球部の公式戦で神宮の舞台に立っている。

    (2)早稲田大学

    早稲田実業中等部軟式野球部から早稲田実業高等部硬式野球部を経て早稲田大学野球部で活躍した選手は2007年に早大卒業後、社会人のJX-ENEOSに入社して俊足のリードオフマンとして外野手で活躍した選手くらい。ただし、この選手は2003年に早実、2007年に早大を卒業している早実のスポーツ推薦拡大前の選手。
    ただ、早実高等部野球部のスポーツ推薦は今も1学年で9名と少なく、また一般入試での外部生の入部も1学年あたりでは僅かのため、公式戦でベンチ入りした中等部野球部出身選手は多く、中にはリリーフ投手、代打、代走、守備要員で公式戦出場を果たした選手も何名かいる。ただし、中等部野球部からの選手が早大野球部で公式戦出場を果たした例は現在のところ上記の社会人のJX-ENEOSに入った選手くらい。
    むしろ、早大では準硬式野球部での早稲田実業中等部出身者の活躍例は多数ある。

    最近、早大学院中学部野球部が中学大会でそこそこの成績を残してきているので今後に期待できるかもしれないが、早大学院は高校で多数の外部生の入学があり、硬式野球部での中高一貫生が昨年の秋季大会からベンチ入りをするようになった。
    また、早大学院は軟式野球部とアメリカンフットボール部が全国レベルの強豪であり、中学部野球部出身者がこの二つの部へ入部することも多いと聞く。

    また早稲田中学・高校野球部出身者が昨年の春のリーグ戦で早稲田大学硬式野球部の公式戦に出場した。
    早稲田中高出身者は早大硬式野球部への入部自体がほとんどないので、快挙のように感じる。

    (3)立教大学

    立教新座中学野球部から立教新座高校野球部を経て立教大学で活躍した選手はこの10年間だと野手が1名。投手が2名ほどいる。
    投手では東京六大学の公式戦13試合に登板して2014年に卒業し日立製作所野球部で活躍した選手、東京六大学の公式戦37試合に登板して2013年に卒業しHonda鈴鹿野球部に入った選手(ただし中学受験でなく立教小学校出身)がいる。

    他に立教池袋中学野球部から立教池袋高校野球部を経て立教大学野球部に入部して東京六大学の公式戦32試合に登板して日立製作所野球部に入った投手もいる。

    立教新座や立教池袋は高校進学の際、外部生の入部が早慶よりは少ないため、割と内進生が高校野球部でレギュラーを獲得している。
    しかし立教大学野球部がスポーツアスリート選抜入試(2008年導入)が本格化する2011年以降、立教大学硬式野球部の内部生の活躍は激減した。
    有望な内進生の多くは立教大準硬式野球部に入るようになってきた。

    (4)法政大学

    法政二中野球部を経て法政二高野球部のレギュラーで活躍し、法政大学野球部に入部してきた選手はこの10年間で3名ほどいる。1名が投手で野手が2名。投手1名と野手1名は法政二高で活躍し、昨年の春、法政大学野球部に入部。
    野手1名は東京六大学の準レギュラーとして公式戦39試合に出場し通算16安打を放ち、2014年に卒業。

    法政大中学野球部を経て法政大高校野球部で活躍。法政大野球部に入部した投手も1名いる。
    2012年の秋季リーグ戦で1試合1イニングだけ登板。(打者3人を三者凡退に抑えた。)

    (5)明治大学

    明大明治と明大中野の高校野球部は付属中学からの内進生が多く活躍しているが、明治大の付属中学出身の明治大学硬式野球部での公式戦出場は最近10年間では、明大中野出身では打者が1名、投手2名、明大明治出身では打者が1名でいずれも1イニングだけのワンポイント登板や1打席だけの代打出場のみであった。
    明治大の付属出身の東京六大学公式戦における出場は明大明治、明大中野、明大中野八王子といずれも何名かずついるが、上記の数名以外は外部から高校へ入学してきた選手であった。

    (6)青山学院大学

    青山学院中等部から青山学院大高等部野球部を経て青山学院大学野球部の公式戦にベンチ登録された選手は3名ほどいる。
    中には打者として4年生の時、東都で首位打者を獲得した選手もいたが、その選手の中等部時代は目黒西シニアに所属。

    中等部野球部出身は投手2名。
    1名は高等部の時、2006年夏の大会で二松學舍大学附属高等学校を無四球完封し、青山学院大学硬式野球部では4年のときに公式戦でベンチ入りした。

    青山学院高等部野球部は本格的なスポーツ推薦がなく、どうしても中等部出身の選手が半数近くを占めるが、厳しい監督の下で練習で鍛えられ、時々高校野球の大会で上位に進出することもあり、また青山学院大硬式野球部のスポーツ推薦者も学年で8名と少なく高等部出身者の入部も強豪大学の割には比較的多いことから今後も期待できるかもしれない。

    なお、青山学院大学硬式野球部は理系学部学生の入部は受け入れていない。
    青山学院大準硬式野球部は東都準硬式リーグ2部で、一般入部の進学校出身者や高等部出身者の活躍例は多数ある。

    (7)中央大学

    中央大学附属中学ができて、その1期生が今年、大学1年生になる。中央大附属高校野球部でも今年から附属中学出身者の活躍が目立つようになってきた。
    ただし、中央大学は硬式野球部だと内進生や一般入試の学生の入部の受け入れはあるものの、部屋の数に限りがある寮に入ることができないと、中央大野球部の場合、寮生中心にチーム編成するため活躍が難しくなる。
    昨年の中央大附属高校のエース(最速140kmの速球を武器にする附属中学野球部出身)が中央大学硬式野球部に入部した。
    また、中央大の場合、他大学では一般入試の学生が活躍しやすい準硬式野球部でさえも名門野球部であり、高校で硬式野球において都道府県大会ベスト4以上という硬式野球部以上の厳しい条件のセレクションをクリアしなければ準硬式野球部に入部さえできないことから、体育会で野球をしたい学生の多くは軟式野球部で活動することが多い。

    中央大附属高校から中央大で一貫生として活動しやすい球技スポーツは野球ではなく、アメリカンフットボールで大学のレギュラーも附属高校出身者が多い。

    (8)日本大学

    日大中野球部から日大高校硬式野球部で活躍した選手は最近、増えてきた。一昨年の夏の大会では日大高校野球部のレギュラーの三分の一が日大中野球部出身。
    しかし、日大中出身者で日大高校を経て日本大学保健体育審議会硬式野球部で公式戦での活躍した例は少なく、最近10年間では野手1名が日本大学野球部で2年の時にベンチ登録され、上級生のときに学生コーチを務めた例があるくらい。
    スポーツ推薦で日本大学高校に入って日本大学野球部で活躍した例は何名かあるが。

    日大三中野球部から日大三高硬式野球部を経て日本大学硬式野球部で活躍した選手は1名いる。
    一昨年の日本大学野球部の副将で昨年、社会人野球の日本通運に入った。

    日大二中野球部出身者の日大二高野球部での活躍例は多いが、日本大学硬式野球部での活躍例は最近10年の記録の中では見つからなかった。

    (9)学習院大学

    学習院中等科から学習院高等科を経て学習院大学野球部で公式戦に出場した選手は最近10年で9名いる。
    学習院高等科硬式野球部は最近10年の記録でもベンチ登録選手の9割以上が学習院中等科出身の選手である。 (ただし、中学受験経験者より初等科出身者が多い)
    昨年の学習院高等科、夏の予選ベスト16の立役者のエースピッチャー(最速140kmのストレートが武器)は今年、既に東都3部リーグで1年生ながら学習院大学野球部の抑えの切り札になっている。

    (10)成蹊大学、芝浦工業大学、成城大学

    東都大学野球連盟の成蹊大学、芝浦工業大学、首都大学野球連盟の成城大学が過去10年で、上記の学習院大学と同じくらいの人数の付属高校出身者が大学野球部の公式戦に出場しているが、成蹊と成城は中高大と一貫して進学する生徒が最近減少傾向にある。
    学習院大、成蹊大、成城大の野球部については、学習院は「G」マークで、成蹊はクリーム色の下地に「SEIKEI」の文字で、成城は青いストライプの下地に「Seijo」の文字で 中‐高‐大学でユニフォームが統一され、中高大で合同練習会を実施するなど各チーム間の繋がりが深い。
    また、成城学園中学野球部は硬式野球部に転換しのボーイズに加盟して2年が経った。


    こうして記録を調べてみると東京六大学や東都大学リーグ1部、2部の大学だと付属中学野球部から高校野球部を経て、大学野球部の公式戦で活躍することは大変、難しいことであるが、東都3部レベルの大学であれば付属中学出身者の活躍例も増えてくる。
    ただし、東京六大学や東都大学リーグ1部、2部所属のセレクションをしている強豪大学においても、内部生や一般入学の選手の活躍するチャンスが無いわけではなく、4年間努力し続ければ、どこかにチャンスがあるように思う。
    セレクションによるスポーツ推薦組でも4年間で活躍できなかった選手は多数いる割には内部生は覚悟を決めて入部するせいか意外と出場していたように感じた。

  3. 【4124661】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:tk.QpRyN17g) 投稿日時:2016年 05月 25日 16:35

    主な国公立大学およびスポーツ推薦が無く、付属校からの内部推薦も少ない主な私立大学野球部。
    それらを強そうな順に並べると、

    横浜国立大(神奈川1部下位)
    千葉工業大(千葉2部上位)
    東京学芸大(新東京2部上位)
    東京大学(六大学下位)
    上智大(東都3部下位)
    埼玉大(関甲2部上位)
    首都大東京(新東京2部中位)
    横浜市大(神奈川2部上位)
    千葉大(千葉3部上位)
    東京農工大(新東京3部中位)
    東京理科大(新東京3部下位)
    東京外語大(新東京3部下位)
    電気通信大(新東京3部下位)

    このあたりの大学であれば中高一貫の進学校出身者でも高校時代レギュラークラスであれば
    活躍した実績は多い。

    国立大学で最強は筑波大学だが毎年2名から4名程度のスポーツ推薦入学者がある。
    ただし、上の一覧でも横浜国大~首都大東京くらいまでは総合大学であり野球部の中の競争は多い。
    (上智大学は学生数が少ない分、若干、野球部員も少ない。)
    上の一覧の横浜市立大~電気通信大あたりだと野球部員数も少なくなり、入部イコール即ベンチ入りとなることが多い。

  4. 【4124680】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:uSOYV0TbwUM) 投稿日時:2016年 05月 25日 17:03

    昨年の夏の全国高校野球選手権の東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県の予選参加校のうち、
    ベンチ登録選手の4割以上を系列中学からの内進生が占めた高校野球部で
    最近5年間の夏の予選の勝率が6割を超えた高校。

    参考までに下段には主な首都圏の公立進学校のうち野球が比較的
    強い高校の過去5年の夏の大会勝率も記載した。
    これと比較すると勝率6割を超える高校の野球部は中高一貫校の
    野球部としては、なかなか強い高校と思料する。


    学校名、過去5年間の夏の予選勝率、ベンチ入り選手の内進生の割合、昨年の野球部の総数

    青山学院高等部 勝率0.69  40% 部員数22名
    千葉日大一   勝率0.69  40% 部員数75名
    日本大学第二  勝率0.69  40% 部員数84名
    明大中野    勝率0.66  50% 部員数76名
    市川      勝率0.66   45% 部員数34名
    芝       勝率0.64 100% 部員数26名
    多摩大聖ヶ丘  勝率0.64  75% 部員数20名
    明大明治    勝率0.64  60% 部員数67名
    成城学園    勝率0.62  55% 部員数20名



    参考
    ------------------------------------------------------------
    主な首都圏の公立進学校のうち野球が比較的に強い高校の
    過去5年の夏の大会勝率

    県立湘南 勝率0.62
    県立川和 勝率0.38
    県立船橋 勝率0.68
    都立小山台 勝率0.68
    都立国立 勝率0.44
    都立立川 勝率0.62

    夏の大会を比較したのは、春季大会と秋季大会は各都県によって
    ブロック予選の方式が「総当り方式」や「勝ち抜き方式」が混在していて、
    比較しずらかったからである。

  5. 【4141329】 投稿者: もうすぐ夏  (ID:lxBnMvdWIsI) 投稿日時:2016年 06月 09日 09:39

    中学受験をしても、高校野球で活躍できる、文武両道(文武別道ではない)で頑張る中高一貫の学校を応援します。

  6. 【4144038】 投稿者: 中学のスポーツ推薦で  (ID:7f8gOrZCe0k) 投稿日時:2016年 06月 11日 16:16

    ベンチ登録選手の4割以上を系列中学からの内進生が占めた高校野球部で
    最近5年間の夏の予選の勝率が6割を超えた高校と言っても、
    その中には中学受験の段階で野球のスポーツ推薦で
    有望な小学生を付属中学に引っ張り込んでいる学校もあるんじゃない?

  7. 【4145429】 投稿者: 大学附属  (ID:CZWlvHOo6zQ) 投稿日時:2016年 06月 12日 19:30

    東京の中学校野球部はほとんどが軟式で、中心になるのは中体連です。他に軟式のクラブチームも多くあります。部活もクラブチームも都大会に駒を進めて来るようなチームだと実力はほぼ同程度。弱い方の裾野は中学部活の方が広いだろうと思います。

    中体連の強豪は、中野七中、足立九中、荏原一中など伝統的に野球に熱心な区立中学が多く、上一色中がその代表格です。公立ではありますが本来の学区を越境して通う選手もいるようです。

    以前は明治や立教の附属が強い時期がありましたが、近年は早実や日大三など有名校の附属も含めて、時々強い年がある、という程度です。高校募集の少ない立教などだと中学時に強かった世代はほとんどそのまま高校で主力となりますが、早実や日大三だと高校から入学した推薦組が主力になります。有名校の附属には清宮選手のように中学時代は部活ではなくシニアやボーイズで硬式に取組む選手も少なくありません。

    このような状況の中で、スポーツ推薦で私立中学に入学し、あえて軟式野球をやろうという選手はそうはいないでしょう。つまり中学野球については推薦の選手を気にする必要は無いということてす。野球部が熱心に活動していることだけ確認すれば十分です。

    ありがたいことに野球は裾野の広いスポーツです。高校で活躍は難しい、まして大学は、、、などと言われますが、どの大学にも硬式、準硬式、軟式、さらにはソフトボールまで本気度も様々に、たくさんのサークルが活動しています。中学で野球、高校は野球以外をやったけど大学はやっぱり野球。でも神宮行きたいとかじゃないから軟式サークル、そんな選択もできます。地元の草野球だって楽しいですしね。

    もう一つ加えます。野球は1チーム9人が出場するスポーツです。どんなチームでも10人集まれば補欠がいます。もっと多くなればベンチに入るのも競争です。恐れる事なんて不要です。みんなで野球をやって互いに競争して、結果ベンチ要員だったり応援に回ったりになるかもしれません。それも野球のうちです。その先にも楽しく野球ができる環境がちゃんとあります。

  8. 【4150365】 投稿者: 参考になりました  (ID:oqQ4g0J46mo) 投稿日時:2016年 06月 16日 16:16

    大変参考になったスレです。
    ひととおり目を通しました。

    もし、中学受験で中高一貫校に入学し、高校から大学まで硬式野球部で活躍したかったら、

    完全中高一貫校の野球部
    (か、それに準じて内進生が大勢、高校でも活躍している中高一貫校)
        ↓
    横浜国立大(神奈川1部下位)
    千葉工業大(千葉2部上位)
    東京学芸大(新東京2部上位)
    東京大学(六大学下位)
    上智大(東都3部下位)
    埼玉大(関甲2部上位)
    首都大東京(新東京2部中位)
    横浜市大(神奈川2部上位)
    千葉大(千葉3部上位)
    東京農工大(新東京3部中位)
    東京理科大(新東京3部下位)
    東京外語大(新東京3部下位)
    電気通信大(新東京3部下位)
    などのスポーツ推薦がない大学野球部へのコースに進むか、

    または学習院大学 、成蹊大学、芝浦工業大学、成城大学の附属中学からだと
    高校、大学とスポーツ推薦がないから中学から大学まで
    一貫して野球部で活躍しやすいということでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す