最終更新:

22
Comment

【3523042】算国で公立中高一貫も視野に入れる

投稿者: バート   (ID:lE2onSHU4do) 投稿日時:2014年 09月 16日 12:58

こんにちは。4年生の息子がいます。
親としては、算数と国語は基本となるので、私立中学用の勉強をさせたいと考えていました。
4科目で勉強できれば一番良いのですが、なにしろ勉強嫌いの息子で、どうしても嫌だと言っています。
親の希望では、できれば中学から中高一貫に入れたくて、特にカリキュラムに魅力を感じている公立中高一貫校があります。
最近は、公立中高一貫向けの勉強だけでは受検もむずかしく、私立向けの勉強も必要だと聞きました。その場合、算数と国語だけでは難しいでしょうか。
まずは算数と国語の私立用の勉強をしながら、5年生終わりぐらいから公立中高一貫向けの理系・文系の勉強をする、というやり方で受験・受検した方はいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3523065】 投稿者: うーん  (ID:V8uJxg.Kt3U) 投稿日時:2014年 09月 16日 13:12

    勉強嫌いなのになぜ一貫校なのでしょうか。公立と言えども、地域の公立とは違い、勉強に対する取り組み方が違うと思いますが。

  2. 【3523080】 投稿者: 校名を出さないと  (ID:KquwrCMMZJE) 投稿日時:2014年 09月 16日 13:21

    公立中高一貫校も地域によって色々ありますし、試験の内容も傾向も学校によって随分違いますよ。
    どこの学校を目指しているのかを書いた方が有効なアドバイスがつくと思いますが・・・。

  3. 【3523084】 投稿者: 私立用の学習  (ID:4clEiXrUaxk) 投稿日時:2014年 09月 16日 13:23

    お子さんは勉強嫌いということですが学校での成績はどうでしょうか?
    勉強はしなくてもほぼ100点、悪くても90点以上は取れていますか?
    でないと勉強嫌いの子に私立向けの学習は厳しいかも。

  4. 【3523240】 投稿者: 公立中高一貫  (ID:ckTbfWyCN0w) 投稿日時:2014年 09月 16日 15:38

     公立中高一貫校って東京・神奈川なら3日に統一試験日ですよね?

     それなのに各校それぞれ高倍率なのはかなりの数、公立中高一貫校向けや中学受験塾で私立向けの万全の対策ではなく、スレ主様のような中途半端な対策で受検してくるダメなら近所の公立中という子が多くいるからです。そういう子たちは「ダメで元々」という気軽な感覚で受検してくるのです。高倍率でもこのへんの子たちが合格することはほとんどあり得ないでしょう。
     本気で公立中高一貫校を目指して頑張ってる子や、私立向けの対策をしてくる子はとにかく勉強量が違います。最近は公立中高一貫校を第一志望に受検し、第二志望以下を私立に受験という子も多いことでしょう。そういう子に交じって合格を勝ち取るには、2科のみ勉強して、付け焼刃で理・社を勉強することがいかにリスキーかは説明するまでもないことと思います。中学受験塾で私立向けの勉強をしている子たちの知識量は凄まじく社会なんか公立高校の試験ならかなりの高得点を取りますよ。

     「ダメで元々」という発想ならそれでも構いません。下位の学校はわかりませんが、毎年コンスタントに東大合格者を複数出すような学校は公立中高一貫校といえども中堅上位の私立と同等の対策をしないと合格できないと思います。
     勉強嫌いの子が、他の子より少ない勉強量で合格できるほど甘くないですよ。

  5. 【3523245】 投稿者: メリット  (ID:32PyVAZC5nU) 投稿日時:2014年 09月 16日 15:42

    私立向けの勉強をした方が公立一貫校にも有利だ、というのは、本来なら初めて見る資料やデータを、自分できちんと読み解いて自分なりの考えをまとめる、という過程において、その内容や考え方についての知識を持っていれば、一から自力で思考するより手早く簡単に解法に辿り着きやすい、ことが一つの原因だと思います。

    中学受験、理科や社会は中学校の教科書レベルまで勉強します。小学校の教科書範囲の知識を持っている子と、中学校の教科書範囲の知識を持っている子が、同じ資料を与えられた時に同じ様に考えるか、ということ。

    なので、やるなら理科や社会もやってこそのメリットだと思います。

    でも、勉強がお嫌いなら、理科や社会こそ苦痛かもしれませんね。

  6. 【3523459】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2014年 09月 16日 19:36

    パート様

    今小学4年生で、4年とか5年で私立向けの勉強、公立一貫向けの勉強というのは、少し違っているように思います。

    受験希望であれば、まずは6年生の夏ころまでに、なんとか小学校の指導要領課程を終了させる-のが、まずベースにあるのではと思っています。
    ただし、すごく進度の速い子、すごく進度の遅い子は別です。

    となりますと、学習する内容は、私立公立国立にかかわらず、同じ。
    小学校の基礎部分、出来れば少しは応用問題もも含めて、4年5年6年一学期まで固めて、きちんと国公立私立にかかわらず、受験体制に入れることかなと思います。

    算数なら、まずは四則演算、正確に速くから。
    図形は正方形三角形から、単位は長さ、重さ、広さから、なおかつ小数、分数が出てきて複合計算になってきた時、正確に速く正解できること - これでも4年生だと大変なことです。

    こんなこと5年生までで、どこまで出来るかやってみて、普通のペースで進むことが出来れば、いよいよ公立一貫なら、長文読んだり、400字のまとめ方を何度も何度も演習していくこととなるとは思いますが、今からはなかなか出来ないと思います。

    もうしばし、学年ごとの4科の基礎的部分の何度も何度もの繰り返しで我慢続けられるのがよいのではと思います。
    基礎を繰り返しやっていれれば、6年になってからでも決して選択(公立私立とか)は遅くはないと思います。

  7. 【3523669】 投稿者: 志望校や塾による  (ID:32PyVAZC5nU) 投稿日時:2014年 09月 16日 23:28

    >受験希望であれば、まずは6年生の夏ころまでに、なんとか小学校の指導要領課程を終了させる-のが、まずベースにあるのではと思っています。

    公立一貫校コースなら、仰る通りに思います。
    私立受験コースならば、一例ですが、計算は四年生のうちに小学校内容は終了、漢字は五年生秋までに学校で習うよりずっと深いレベルまで扱いながら小学校配当分を終了、理科や社会は小6の夏に入るまでに小学校教科書レベルを遥かに超えた内容まで終了、となります。

    ですので、大手塾では、

    >となりますと、学習する内容は、私立公立国立にかかわらず、同じ。 小学校の基礎部分、出来れば少しは応用問題もも含めて、4年5年6年一学期まで固めて、きちんと国公立私立にかかわらず、受験体制に入れることかなと思います。

    …という訳にはいかないのが現状です。
    尤も、NやYで40台あたりの私立を目指す場合は、仰る通りのペースで充分に間に合いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す