最終更新:

125
Comment

【3545926】中学受験塾に通わせなければよかった

投稿者: 失敗談   (ID:7KIuU2DjzgI) 投稿日時:2014年 10月 10日 01:37

都内在住現在中3ですが
件名の通り後悔してます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【3553923】 投稿者: 不思議  (ID:BVjK.IB4Cv2) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:23

    >思考力を養うには、デジタルの世界での発見じゃなく、アナログの世界での発見の方が重要

    どうしてそう思うのかがとても不思議ですね。
    デジタルとアナログに固定観念を持ちすぎではないかと。

    今の子供たちは、デジタルもアナログも並列に見る事が出来るようになってきています。
    そういう変化が進歩であり、進化に繋がるんですが。

    無理に限定して考えることはありません。
    デジタルの元になっている二進法も紀元前からあると言われている、古い概念です。

  2. 【3553953】 投稿者: 比喩  (ID:HJcbhGFfmM.) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:59

    アナログとデジタルは、多分、比喩として理解する方が良いのでしょう。

    この世界の様々な有り様が、ありのまま、の形で目の前に提示されており、これを自らの脳の力で、ガリガリと噛み砕いて消化していくのか

    それともこれらが秩序だった知識体系として調理され、それを順序だって学べば、知識が習得できるのか

    の違いでしょう。

  3. 【3554054】 投稿者: この指とまれ  (ID:PQC00GwloMc) 投稿日時:2014年 10月 19日 07:28

    再び元に戻して・・・

    親子の対話はできていますか?
    お子さんが目標を見つける手がかりを差し出してあげないと。
    とりあえずは、親(父・母)の生き様をありのままに語り、お子さんに自分はどういう大人になりたいのかを考えさせる(引き出す=educe)ことでしょうか。

    なお蛇足ながら、投稿前に誤字・脱字のチェックはされた方がよろしいかと。

  4. 【3559547】 投稿者: R2-D2  (ID:LCD9aV1To1Y) 投稿日時:2014年 10月 24日 00:41

    娘は中学受験で私立進学校卒、息子は高校受験で公立進学校卒。
    現在2人とも大学生。

    大学受験の結果だけで良し悪しを語ることは難しいし
    男女差もあながち否定はできないだろうけど、
    先取り教育については
    以前からかすかに懐疑の念を抱いていた。

    思考力を固め鍛えるのに最適な時期というものがあるのだと思う。
    それは中高時代なのかもしれないって。

  5. 【3559902】 投稿者: 視点  (ID:9pHg9n.OhFM) 投稿日時:2014年 10月 24日 12:17

    昨日ISAKがテレビで紹介されていたね。アジアから学生を集め、徹底的に考えさせて議論させる高校。
    何故学ぶのか、難民をなくすにはどうしたらいいのか、遺伝子に問題がある夫婦の胎児の遺伝子検査をすべきかとかいったことを、自分達で調べ、考え、議論する。

    目指せ東大・目指せ医学部の金太郎飴集団に、思考停止で受験勉強をさせるお受験私学とは真逆の教育。

    何故勉強するんだい?
    理Ⅲに受かるため。

    何故理Ⅲを目指すの?
    偏差値最高だから。

    洗脳された偏差値バカは悩みがなくていい(笑)。
    悩んでたら受験勉強で遅れをとるからね。

    そういえば、トップで理Ⅲに受かった学生が、自分で選んで本を読んだことがないと言っていた。
    そんな無駄なことしてたら受験のチャンピオンにはなれないのだろう。

  6. 【3559931】 投稿者: 通りすがり  (ID:cFsV/8wQNf6) 投稿日時:2014年 10月 24日 12:44

    視点さん

    地方公立出身ど庶民の私から見ると、ISAKみたいな学校は奇妙です。

    自分の稼ぎで食ってもいない子供が、世界情勢や天下国家を語るって何?

    とびきり高額な学費を親に出してもらって、寮生活だから、家事も一切やらないんですよね。
    掃除もハウスキーパー任せでしょ。

    日本人の感覚では、偉そうなことを言って良いのはまず身辺自立ができてから。
    だから公立学校でこれだけ、何々当番とか、掃除の指導とか、町内会ですか?みたいな委員会活動が盛んなわけで。
    それに、ボランティアにしても、まずは自分の足元から。身近にいる(時に見苦しい)人達を手伝うことなく、自分の生活圏とは何の関係もない所ばかりに思いをはせて、どうなる?

    どっちもどっちです。

  7. 【3560200】 投稿者: 視点  (ID:9pHg9n.OhFM) 投稿日時:2014年 10月 24日 17:07

    海外からは奨学金の学生も多いのだよね。

    面白いと思ったのは、価値観が多様な学生を集めて考えさせる授業をしているところ。
    同質の学生を集めて思考停止で受験勉強をさせるお受験私学とは対照的。

  8. 【3560534】 投稿者: サイエンスという視点や基礎知識の欠如  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2014年 10月 24日 23:15

    先ほどの、通りすがりさんの意見に同感。重要な問題を考える上で最低限必要な知識すら身に着けていない高校生が、世界情勢や倫理的問題を、どう議論できるのか?

    ”答えの無い問題を考えるのが、学問”、なんて思っている人間もいるようだが、それは学問ではない。学問とは、答えの無い物ではなく、これまで先人が発見した様々な答えをベースとして、まだ誰も答えを見つけていない問題の答えを見つける、という物だ。

    ISAKとか、スーパーグローバルハイスクールとか、高校の時点で国際系のプログラムに注力している学校を見て気になるのは、知識が不十分な若者達に対して、知識の習得や、サイエンス的なアプローチの習得をさせるプログラムが不十分に見える事、知識が不十分であるが故に、主観的で未熟な意見交換に終始するような議論を、生徒に、間違って学問だと思い込ませる恐れがある事、等だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す