最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 48

  1. 【3640178】 投稿者: 新型「国際放送」  (ID:IeF1A1QWaNU) 投稿日時:2015年 01月 18日 16:23

    この、従来の枠内での基本的な制約を受けない
    新型「国際放送」が創設されれば、国内外でインパクトが大きいですね!

    (ちなみに、高校での「日本史必修化」は32年度から実施予定)


    http://www.sankei.com/politics/news/150114/plt1501140038-n1.html

    自民党は14日、国際情報検討委員会(原田義昭委員長)などの合同会議を
    党本部で開き、慰安婦問題や南京事件などで史実と異なる情報が海外で広まって
    いる現状を踏まえ、

    日本の立場を正確に発信する新型「国際放送」の創設を検討する方針を確認した。
    中国や韓国などの情報戦略を分析、在外公館による情報発信の拡充についても
    議論し、今年の通常国会会期内に結論を出すことにしている。

    会議で原田氏は「どういう形で相手国に情報が伝わるかにも目配りしながら、
    正しいことをきちんと発信していくことが大事だ」と述べ、「攻めの情報発信」
    の意義を訴えた。

    英語による海外への国際放送は現在、「NHKワールドTV」がある。
    しかし、検討委は「従来の枠内では報道の自由など基本的な制約が多いため、
    今日の事態に十分対応できない」として、新型「国際放送」の創設を挙げた。

  2. 【3645978】 投稿者: これからは、  (ID:9Ms6DGWWttA) 投稿日時:2015年 01月 24日 21:34

    >世界平和を実現させる中心的役割を果たし、世界中の国々から尊敬され、
    >世界中の人々の精神的支柱となるような国家が次の時代の覇権国家になるという事なのです。


    「任侠」から「礼」の時代への移行・・、

    一神教ではない、八百万の神「神社」がもっとクローズアップされるようですね。

  3. 【3651412】 投稿者: 日本史  (ID:QYKLMCC6lpY) 投稿日時:2015年 01月 30日 00:31

    >ちなみに、高校での「日本史必修化」は32年度から実施予定

    (某ブログより)

    1853年のペリーの来航から、1945年の敗戦までは、ひとつの物語でした。
    そして、1945年から2014年までは、もうひとつの別の物語でした。
    この2015年からはじまるのは、そうした過去の物語を学び直した人間が主人公となる物語なのです。

    すでに、この世界には、私たち日本人が目指すべき社会のモデルは存在していません。
    いま、進行中のことは、世界が日本に学びにくるという新しいモデルなのです。

    一神教の時代を終わらせるために、このクニを用意した存在があるということを、
    やがて世界の人間は理解するようになります。
    そのときの根拠となるのが、このクニの歴史であり、
    このクニで人間がどのように扱われてきたのかという真実です。

  4. 【3651949】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 01月 30日 13:46

    歴史を日本史、世界史という分け方にそろそろ無理と言うか、限界があるのではないかなと思います。

    せめて、明治維新ころまでの日本の歴史、アジア、ヨーロッパの歴史、近代史(アメリカや明治維新以降の日本と世界の情勢)の3つくらいに分けて勉強するくらいがよいのではと思います。 

  5. 【3651977】 投稿者: 近現代史  (ID:6FGdRBXnhek) 投稿日時:2015年 01月 30日 14:12

    古い歴史については、本当は設問化するのが不可能な状況でしょう。
    慶應大でしたっけ?近代史以降しか出ないのは。

    古い歴史というのは、為政者による作文の側面があります。
    都合のいいことだけの歴史を学ぶことに意味があるのかどうか、微妙なところです。
    日本史も、このところ年号、図表、名称などが違っているとして、歴史が書き換えられる自体になってしまっています。

    近代以前については、ざっとした流れだけを説明し、日本史と世界史を合わせた近現代史を学ぶのが、正しい歴史へのアプローチかもしれません。
    ただし、近現代史って本当に複雑なんですよね。
    中高生に理解させるのは、とても大変そうですが。

  6. 【3652705】 投稿者: でも  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2015年 01月 31日 10:17

    日本の近現代史、特に昭和の歴史はその人の政治的立場やイデオロギーから中立的な問題を作るのが難しいですね。
    太平洋戦争はなぜ起こったのか、とか、入試問題には出しにくいでしょう。

  7. 【3652721】 投稿者: His Story  (ID:xKjQ4X8OPIE) 投稿日時:2015年 01月 31日 10:36

    歴史は立場によって全く違った解釈をしますからね。
    難しい。
     
    関西難関校入試で「社会」が出ないのは理系に優れた子を欲しいからという理由だけでなく、在日勢力が強いからということも言われています。難関校に多いのです。在日は商売もうまいですが、とにかく地位と名誉と金を一気に手に入れられる医者に執着しています。上を狙うことに貪欲なのでとにかくバイタリティがあります。

  8. 【3652861】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 01月 31日 13:01

    近現代史について、複雑でなおかつ微妙な要素を含むことはわかります。
    ただし、歴史の勉強する上で避けて通れない問題でしょう。

    入試や試験問題として、事件、戦争、事象などは通説や経緯、どのような立場の人が(どう考えては難しい)どんな発言、どんな行動をとったのか、どんな政策を始めたのか、その時の世界の各国々の状況や立場はどうだったのか、は学習できます。

    ここから先はおそらく歴史で一番大事な、どう考察するかということ。
    これは、たしかに両論に分かれるケースがあり各国の立場、対立するそれぞれのトップらの立場、ビジョンの違いがどうなのかなど、答えは出にくいでしょう。

    しかし自分は、これだけの状況、資料、教科書、本、などなど歴史に関するものものから見て、このように考えます。こう考察し、このように総括しますは書けるでしょう。

    歴史の問題は、もし試験でこんなことになるのならば、場合によって、結論が正反対であっても、どんな通説や資料から引き出したのか、どこから推論を立てたのか、きちんと両面から見ているのか、考察といえるにふさわしい論理的な書き方をしているのか、
    などで採点が出来るとは思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す