最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 47 / 48

  1. 【3749707】 投稿者: 国公医入試  (ID:0gclzJCj6qs) 投稿日時:2015年 05月 26日 14:58

    国公立医学部入試は、今でも、2次試験や面接を課す大学が少なくないですよ。

    国公立医学部にコンスタントに合格者を出している私立中高一貫校は、研究発表や論文指導などの取り組みに熱心な学校が幾つかあります。

  2. 【3749711】 投稿者: 国公医入試  (ID:0gclzJCj6qs) 投稿日時:2015年 05月 26日 15:00

    訂正
    2次試験や面接を課す大学
    →2次試験に小論文や面接を課す大学

  3. 【3750423】 投稿者: 日本史と世界史  (ID:8K36S76/uyo) 投稿日時:2015年 05月 27日 11:17

    >近現代史の学びはよいと思います。もはや入試ではやっていると思いますが、
    >カリキュラムのほうが遅いですね。


    まあ、今は過渡期ですからね。

    これから数年にかけて、戦後レジームからの脱却、
    歴史の大転換のクライマックスが予想されています。

    新しい時代の到来が誰の目にも明らかになり、
    日本史と世界史の近現代史カリキュラムが採用されるのが、
    2022年度以降、ということなんでしょうね。

  4. 【3750938】 投稿者: 現代史  (ID:MxID78.2tW6) 投稿日時:2015年 05月 27日 22:00

    どこかでバラードさんが書かれていた憲法改正について論ぜよみたいな問題、良いと思いますが、今の日本では難しいでしょうね。
    どうしても政治的な要素をはらむので、学校側が問題を出すのを敬遠してしまいます。
    現代史も同じでしょう。社会は本来は暗記科目じゃないんだけど、暗記科目にしておかないと、日本は歴史認識がすぐ政治問題になる国ですから、問題が偏向しているとか批判されかねない。少なくとも国立大学では難しいだろうな、と思います。

  5. 【3751327】 投稿者: 中堅以下は気の毒  (ID:tTAdul1vU7E) 投稿日時:2015年 05月 28日 09:41

    右に左に踊った挙げ句、ゆとり類似の批判が起こり、結局ふりだしに戻る。
    で、世代呼称を纏い、就職活動。

  6. 【3752118】 投稿者: 私たちも。  (ID:CgsPGu5iD0Q) 投稿日時:2015年 05月 29日 08:38

    そう思います。
    日本全国の70万人の受験生、高校生の運命、人生がかかってるんです。
    現実を様々な現状を知らない、世間ではお偉いと言われてる先生たちだけで、夢みたいな安易な理想だけの新制度を決めて良いんでしょうか?
    うちの息子の高校三年生は人生一回きり。すみません新制度が思ってたみたいに回らず甘かったみたいですね、なんて後から言われたら。
    ゆとり制度間違い以上の各方面からの反響につながると思います。

  7. 【3752200】 投稿者: 新制度導入の雑感  (ID:HnVedkhtP.k) 投稿日時:2015年 05月 29日 09:54

    今後も現状と変わらないと思います。
    税金が足りないのに、どうやって、数回にわたるおおがかりな テストができるのでしょうか?
    マークでないなら 採点する人を集めるだけで 大変です。
    記述、小論であれば平等の採点のためには1枚に数人の採点者が必要です。
    厳重な問題作成、印刷、にどれだけの人員とお金がかかるか?
    年複数回ともなれば、センターどころではない問題レベルの差がでるはず。どのような調整をするのか?
    SF以上の話です。本気で考えるだけ、あほらし・・・
    アメリカのようにタテマエでは学力重視しない、というのであれば、すべてアメリカ式でないと。
    願書に親の職業、財政状況を記入する欄でも儲け、将来大学の存続のための多額な寄付をしてくれそうな家庭の子優先、
    にでもしなければ、甲乙つけられません。 数十分の面接では何も分かりませんから。

  8. 【3753319】 投稿者: この指とまれ  (ID:PQC00GwloMc) 投稿日時:2015年 05月 30日 18:57

    私も現行制度を変えない方が(むしろ共通一次時代の一発勝負に戻した方が)ましかな、と思います。
    ・・・が、変えないと官僚の仕事がなくなってしまうので、突き進むのでしょう。
    現場はいい迷惑だ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す