最終更新:

467
Comment

【3626087】子供の能力は皆同じ?

投稿者: ポポポ   (ID:UgzXbLePcEM) 投稿日時:2015年 01月 04日 21:45

ママ友数名から話を聞いたら「子供の能力は皆同じで勉強時間の長さが偏差値に比例していた。当然の結果だけど。」等の内容を繰り返し語る母親がいます。以前からしつこく勉強時間の長い子ほど偏差値が高い等と繰り返し、猛烈に地頭は否定しています。暗に成績上位で勉強時間が少ないという子を嘘つき呼ばわりしている感じ。

でも、そんなにキレイに比例する訳ない。こういう嘘や主張を繰り返す人って何がしたいのでしょうか?

自分達が子供の頃にもいませんでしたか?大して勉強しなくても成績上位の人なら経験があると思うのですが、クラスに必ず一人二人、テストの度に「勉強した?」と周囲に聞き回り、正直に「してない」と答えて、後日好成績だったのがわかると「勉強していないと言いつつ陰で勉強してる奴」的な陰口を言い回る下らない人間。まさにそれと同じ臭いがします。

能力は皆同じじゃないし、偏差値は勉強時間に必ずしも比例しない。やってもなかなかできない子もいれば、やればやっただけ伸びる子もいるし、やらなくても何処かで吸収していてできる子もいるし、できるのにさらに勉強も人一倍する子もいる。

どうしてそんな当たり前のことを認められずに執拗に嘘を繰り返すのでしょうか?
ある中学受験生の母親の話です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 59

  1. 【3650232】 投稿者: それからね  (ID:GBY9jAH10oI) 投稿日時:2015年 01月 28日 22:55

    「地頭」という言葉が、中学受験母達の中で、または小・中・高生の中で「生まれつきの才能」という意味で使用されているのだと思います。

    「地頭」という言葉以前にある「頭がよい(悪い)」と同義語のように使われているのでしょう。

    「地頭」がビジネス用語だとしても言葉のイメージが一人歩きして、それが受験に関わる人たちの中で定着してしまっているのでしょうね。

    バラード様のおっしゃる通りだと思います。

    イチロー選手が、偉業を達成されたときに「天才」についてのインタビューの中で、
    「僕は天才ではない。でも、小さなことを積み重ねた結果、大きなことを達成できた人のことを天才と呼ぶとしたら、僕も天才だと言えるかもしれない。」
    という内容のことをおっしゃったと記憶しています。

    エジソンもイチロー選手も長尾健太郎さまも天才になろうとしたわけではないと思います。

    普通にはできないことをその人なりの努力の結果、成し遂げた人を周りの人が天才と認定するのだと思います。

    遺伝的な資質の個人差は、もちろんあると思います。

    でも、それだけが全てではないと思えるから努力するのだと思います。

    努力しているうちに見えてくるものがあるのだと思います。

  2. 【3650276】 投稿者: 地頭の凄さ  (ID:hfaimpKMP0U) 投稿日時:2015年 01月 28日 23:54

    息子は5年生終了までサッカー少年でした。
    ところが何を思ったか、6年生のときに突然私立中学に行きたいと言い出し通塾することに。
    最初の模試こそ偏差値55でしたがその後はあれよあれよと言う間に偏差値もうなぎ登りで、気が付けばトップを取ること数回。
    結局偏差値トップの私立中学に合格しました。
    強烈に記憶に残っているのは、
    「1㎝角のタイルをたてに63枚、横に110枚すきまなく並べた長方形の対角線に線を一本引いたときその線が通ったタイルの枚数は何枚か」
    という模試の問題が私には解けず当たり前のように正解してきた息子にどうやって解いたのか尋ねたところ、境界線の数に1を足せばいいと平然と答えたことです。
    何が驚きかって、通塾前のまだ何も受験勉強をしていない子供が初めて目にした問題をテスト時間中に本質を理解して解いてることに唖然としました。
    幼い頃から頭が良い子だと思ってはいましたが、この瞬間ものが違うとはっきりと理解しました。
    今にして思えばこれこそ地頭のなせる業だったのだと息子の地頭の良さに感服するばかりです。

  3. 【3650309】 投稿者: サヨくん  (ID:7WcG0DRkbdI) 投稿日時:2015年 01月 29日 00:56

    簡単なことです。
    まず前提として地頭の悪い子が東大に行けるわけなどないとするならば、東大生は皆地頭が良いということとなる。
    なので東大生が子供の時にどんなお子さんだったかを検証すれば、地頭がよい子供とはどういう子供のことなのか帰納的に類推することができる、ということになります。

  4. 【3650317】 投稿者: 早期教育  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 01月 29日 01:10

    我が子に早期教育をしてやろうと考える親は大抵子供に多大の期待をしています。
    やれば必ず出来ると信じていて子供に全力でやらせすぎてしまうのです。
    早期教育の教室などは子供同士張り合わせ競争させて親を追い込むような所もあります。

    でもそこまでやっても結果が伴わないこともある。

    そんなとき一番手っ取り早い いい訳が地頭のせいにすることなのです。
    辛くて悲しくてどうしようもない気持ちを、生まれつきなんだから仕方がなかったと思うことにする。

    不思議と地頭のせいにすれば納得も出来るのです。

    成功するには努力を継続する才能も物事に対する探求心なども必要だけど、それだって持って生まれた能力だしね仕方ないよね、と。


    私が最初に地頭という言葉を聞いたのは子供の学校の先生からでした。
    それは頑張らせすぎてしまう母親を諫めるためにおっしゃられたのだなと思っています。

  5. 【3650326】 投稿者: サヨくん  (ID:7WcG0DRkbdI) 投稿日時:2015年 01月 29日 01:24

    >やれば必ず出来ると信じていて子供に全力でやらせすぎてしまうのです。


    地頭の良い子はむしろやらせ過ぎない方がよい。
    地頭の悪い子はいくらやっても無意味。
    どっちにしても「早期教育」などというものは無駄無駄無駄w

  6. 【3650327】 投稿者: 早期教育  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 01月 29日 01:29

    でしょ?

    分かって頂けてよかったです。

  7. 【3650330】 投稿者: それからね  (ID:GBY9jAH10oI) 投稿日時:2015年 01月 29日 01:39

    私も早期教育は必要ないと思っています。

    幼児は、安心して こころゆくまで遊べばよいと思っています。

    その方がよいと思っています。

  8. 【3650426】 投稿者: ものすごくヨコですが  (ID:Nt5iJw2M3cg) 投稿日時:2015年 01月 29日 08:20

    地頭の凄ささま

    そのタイルの問題が気になって夜も眠れませんでした。
    境界線に1枚足す・・というのは?

    答えは154枚ではないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す