最終更新:

961
Comment

【3773634】中学受験いらないんじゃないの?

投稿者: 親が必死なんだね   (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:56

こんな掲示板があると知り興味あるところを読んでみた。

何だか子供の能力、やる気に疑問を呈しながらも中学受験しないといけないのかな?という迷いやとまどいの投稿が多いのにびっくりした。やはりリーマン前とは違って何が何でも中学受験という雰囲気ではなくなってきたようだ。

ゆっくり育つ子供もいるし、沢山の塾勉強に疲れる子も居る。もうすぐ夏休み。
夏は海やプールで思いっきり遊ぶのが子供のやることではないか?それで公立中に進んでも道は本人の努力次第で開ける。中学受験にあらずんば人に非ずという事ではないだろう。 中学受験で心身すり減らすよりもっと大きくなってエンジン全開、パワー全開でやれば勉強もはかどる。早期つめこみの弊害は大きいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 88 / 121

  1. 【3782436】 投稿者: チンピラ  (ID:VrEnD62yP7s) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:45

    がっかりだぜ・・・

  2. 【3782437】 投稿者: 発想の転換  (ID:nmVxVaEYokU) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:47

    図星だったり、うちは違うのに一緒にされて悔しい‼だったり、様々でしょう。

    ある意味、中学受験の弊害を明らかにしている意見は貴重ですから、反面教師にすればいいんじゃないかと。

    現役組は肝に命じて生活すればいいんでしょう。

    暴論部分は暴論でしかないですし、あほらし氏の意見が全て正しいと誰かに認定された訳でもないのですから。

    ぎくっとしたことは謙虚に受け止める器を持とうと。

    現場でも、歴は立派なんだけどねぇ…ていう若手に出会うことも多いですよね、実際。学業は優秀だったんだろうな…で、それ以外にはなにをやってきたの?っていう印象なんですね。

    なんていうのかな、発想が内向きなんですよね。
    組織に埋没しているようにみえたとしても、それはそれでいいんですよ。馴染んだともいえるし、一員になったともいえる。その後、本領発揮するタイプもいますしね。

    ひとことでいうと社会適応性に欠けるというのでしょうか。自分を大事にし過ぎるというのでしょうか。

    個人事業主が自らトップで動かすような仕事なら問題ない(なくはないけど)ですけど、こういう学校を出るからには大勢で業務にあたる組織に属する可能性も高い訳でしょう。

    するとね、ちょいちょい出てくるんですわ。
    指示待ち族なんてもんじゃなくて、自分が何故ここにいることになっているのかも正確に把握してないんですね。

    皮肉ですよ。歴史ある中高一貫出て、有名大学卒なのに、自調自考出来ないんですから。学部で学んだことをダイレクトに生かせる仕事につけたって、学生じゃないんだから手取り足取り教えませんて。

    大切にされることが当たり前で、それに慣れているんでしょうね。

    会社勤めって楽じゃないじゃないですか。人事部付になる方も多い現状で、今まさに頑張っている子ども達の将来に少なからず影響しそうなことが今分かっているのなら、重荷を減らして楽しみを増やしてあげるのも愛情かなとも思います。

    子どもが親の犠牲になっちゃったケースもあるんじゃないですかね。

    何事も、バランスですかね。

  3. 【3782443】 投稿者: チンピラ  (ID:VrEnD62yP7s) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:53

    まとめだな。
    いままでご苦労さんw

  4. 【3782451】 投稿者: 意外と  (ID:yc5u4nZVawU) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:57

    学校群制で進学実績ががた減りした事実こそ、教育カリキュラム
    ではなく選りすぐられた優秀な生徒が集まってた事により進学実績
    も優れてたことの証だと思います。

    カリキュラムで実績を出していたのならあそこまでがた減りはしないでしょう。
    文科省の教育指針に基づいてあまり融通のきかせられない(プリント等はありますが)
    、スケジュールどおりの公教育プログラムをやってたんだと思いますが。

  5. 【3782457】 投稿者: チンピラ  (ID:VrEnD62yP7s) 投稿日時:2015年 07月 02日 13:06

    自分の考えで行動すればいいぜ。
    他人がどうこう言おうとな・・・
    こんなくだらないスレは暇なときに
    どうぞ。。

  6. 【3782458】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 07月 02日 13:07

    日比谷高校が重点進学校化といわれるようになる直前期、何とか復活しなければという都なのか校長なのか、定かではないですが、予備校の先生呼んで夏の講習とか授業とかやって、さらに日比谷の先生方に見させて、マネさせてという時期がありました。

    目標は、現役で上智大学合格できる力、で意外と生徒や保護者からは歓迎されたものです。世界史や日本史、英語などで、日比谷の先生方は唖然として見学していたようですが。

    何年のどの学部で(早慶含めて)この問題が、こんな形で出題された、身ぶり手ぶり大きくわかりやすい、ポイントついた授業は意外と好評だったとか。

    このあたりから危機感持って、何とかせっかく集めた生徒をいい大学へ、希望が少しでもかなうようにと、少しずつ実積出して重点進学校化して、約10年。
    認知度合いは高まって、少なくても早慶併願で日比谷にくる生徒も出始めて、少しずつ優秀な生徒が集まりだしたのが実態だと思います。

  7. 【3782483】 投稿者: 意外  (ID:XfQ3IJoaQHE) 投稿日時:2015年 07月 02日 13:38

    私は地方の県下ではトップの県立高校出身ですが、
    現在は東大合格者数が県全体の高校を合わせても、私が在籍していたころの母校の東大合格者数を大きく下回っています。
    実はこの20年位の間に若年層が県外に多く流出してしまっているという事情があります。
    今も勢いのある実績を誇っている公立高校も全国にはいくつもありますが、優秀な頭脳の持ち主が集まる研究都市や一流企業の城下町に位置していることも、優秀たる理由の一つのような気がします。

    首都圏の公立伝統校出身の友人が
    「自由な雰囲気が好きだったから息子も入れたけど、自分の時とは違って
    勉強もよくさせて、管理が厳しくなっていたので失望した」と話してくれました。
    公立高校も変化しているんですよね。私の友人みたいな反応もあるのは意外でした。

  8. 【3782854】 投稿者: あおいとり  (ID:sbT9BP.3KsU) 投稿日時:2015年 07月 02日 21:18

    私自身の中学受験はややビミョー(中途半端ともいう)な感じでしたね(^_^;
    受験算数がダメだったので無印私立(鉄緑対象外)で中高6年間過ごしたんですが…

    当時は我が母校も勉強については放任主義だったので(今はそうもいかなくなっているらしいけど)
    「学校生活の主食は音楽(部活等)と読書、勉強はまあ三時のおやつかな」
    そんな日常過ごしてたらさすがに現役では片づかなくて(^_^;、1年ナニして銅像がいじられたりとかする国立大学に行きました。

    進学先だけ考えたらオール公立コースでも間に合わんこともなかったのでしょうし、結局私立といえども学校は学校なので、ついてこれんヤツは振り落とせと安易には言ってしまえないから、どうしても予備校的効率にも限界はあります。
    それでも、小学校生活があまりにもこじれ過ぎて、あと3年地元で同じコミュニティーでやっていくのはキツいな、と。
    それだけに、本人が地元の小学校で楽しく過ごせているなら、そういう子は別に勉強で秀でなくてもたいていはそれなりに幸せになれるものだから、無理に中学受験することもないかなーと思います。
    とはいえ、皆がそう生まれついているわけではないのですよね。

    今の地域社会で何らかのミスマッチをかかえている子どもには、
    ー世の中は広いのだから、今の居場所を絶対的なものと考えなくてもいいじゃないかー
    というメッセージを伝え、受験という経験を通して、自分が頑張れば新しい居場所を切り拓けるんだ、ということを教える。そうすることで、自信を身につけて明るく生きていけるようになっていく子どももたくさんいることは確かです。
    受験が生んだ悲劇もあるでしょうが、受験が生んだ幸福だっておそらくそれ以上にもっとたくさんあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す