最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3834887】 投稿者: フライングゲッツ  (ID:cYbRWYLp9QE) 投稿日時:2015年 08月 30日 23:32

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120478042

    イチローさんの努力や今の地位は父親の洗脳や金の力でしょうか?我々が毎日、歯磨きしてるのは幼少期から母親に歯を磨かれ、
    磨き方を教えられ、習慣づいているからだそうです。

    イチローは3歳から野球を始めたそうです。
    しかしその年齢じゃ普通は休日に遊ぶ程度。
    文集を見ると1年のうち半年ほど練習をしていたと書いてありますが、
    父親が幼稚園児の野球の練習の相手を2日に1回もするのはちょっと異質です。

    バッティングセンターにも毎日行っていたらしいですが、
    普通、小学生の子供にそんなにお金を掛けません。
    しかも父親が毎日同伴。イチローのセンスを見抜いた父親が
    是が非でもプロに入れようとしたのでしょうか。金の亡者らしいので。

    幼少期からそれだけやらせてやれば、歯磨きのように習慣づいて、
    練習するのが当たり前になります。それは努力と言うか、習慣。
    猿でも出来ます。

    また、左打ちに強制させたのも父親。左打ちでなければ
    今の実績は残してないはずです。

    こういう英才教育をやってる親って結構いますが、子供が
    成功するとは限らない。でもイチローの場合、180cmの高身長で脚も速い。
    野球をやるには十分です。怖いのが故障。故障しないようにストレッチや
    筋肉や体の使い方のノウハウを叩き込んだんでしょう。
    毎日マッサージもやっていたそうですが、父親が小学生の足を毎日
    マッサージって正直アホかと思いました。

    友達ともっと遊びたかったと言っていたらしいですが、
    父親がそんな小さい頃から練習を習慣づかせてしまったので
    練習から抜け切れなかったんでしょう。

  2. 【3834901】 投稿者: はてな  (ID:RGtaKWIwwdY) 投稿日時:2015年 08月 30日 23:44

    >もし茨木市立の学校なら、評判の良い学区のようですが、北摂は中学受験率も高いのですよね?
    >こういう事が、高校受験の学年でも出来ちゃう子達が揃ってる学区でも、
    >中学受験するというのはなぜかと不思議に思いました。

    それは優秀な子供が多いからだと思いますよ。
    公立高校受験には内申が要るんです。
    なので皆が優秀だと内申は取り難くなり、その中で内申の奪い合いの勝者がトップ校を受験できます。
    また内申とは厄介なもので、先生も人間ですので必ず先生の好みが反映されます。
    内申には副教科も大きなウエイトを占めるので、これもまた厄介です。
    こういった背景からも、多感な中学生時期に内申の心配をせずに、
    テストの点数と言う分りやすい実力判定で入学できる中高一貫を選択する家庭も多いのです。
    学区が良いからこそ中学受験をすると言う事もある訳です。

    学区が悪い場合にも当然、中学受験をする家庭は多いと思います。
    しかし考えように寄っては、そんな中学こそ少し成績が良いだけでも内申は取りやすくトップ校受験は可能です。
    でも多感な中学時代に悪い友達に流され兼ねないリスクがあるので中学受験を選択します。

    学区が良過ぎても悪過ぎても、様々な事情があると言う事です。

  3. 【3835025】 投稿者: 最初に戻って  (ID:llqcEqLRlBk) 投稿日時:2015年 08月 31日 08:37

    最初の投稿が「揉まれて無い我が子達」と心配する親の投稿ですから、皆さんも自分のお子さんがどうなのか? 書けばいいのになぜあほらし氏への反論に力を注いでいるんでしょうか?

    中高一貫私立生が公立名門校生に比べて温室育ちで、親の意向や偏差値教育の影響が強いのは事実でしょう。この記事は当たっていると思いますよ。

  4. 【3835195】 投稿者: 学ぶ意志  (ID:Tnul3tdwFfk) 投稿日時:2015年 08月 31日 12:31

    >社会にでてから鳴かず飛ばず。

    「鳴かず飛ばず」というのは、鳴くことや飛ぶことを期待されているから出て来る言葉ですね。
    鳴くことも飛ぶことも期待されていない誰かさんには用いられることがありません。

    ところで、別の方も質問されていますが、どの程度「鳴くこと」「飛ぶこと」を期待しているかで、その評価は変わります。「鳴かず飛ばず」と表現されてもやむなしという人がいることはいるでしょうが、多くの方は「普通に」各方面で活躍しています。

  5. 【3835305】 投稿者: 足を見ればネズミだということはわかる?  (ID:I.Yww.03cb6) 投稿日時:2015年 08月 31日 14:55

    ↑様
    IDで誰なのかはわかるので、読み手への思いやりとしてHNは統一していただけませんか?
    とくに↑のようなHNは空振りすると、たいへん恥ずかしいことになります。
    地方の事情をよく知らない方が多いのでしょうか?
    適度な大きさの地方都市では、レベル差の小さい公立の進学校が2つとか3つ並立することがよくあります。
    その数校の間で進学実績の数値の競争が行われるのは一般的なのですが、ご存じないのかな。
    よくあるのは「国公立大学の合格者数」です。
    地方でも早慶は知名度が高く、またMarchもほとんど実体がなくなっても逆に地方公立校では指標扱いされます。
    限られた地域では関関同立の人数もありますが、これはごく一部ですね。
    なので、確実にポイントをあげそうな生徒は、地元国立大学の受験を高校教師から強くすすめられます。
    美大や音大進学が決まっていようが、推薦で東京の私大が決まっていようが、お構いなしにポイントの為に地元国立大学を受験する。
    これは全然珍しくないんですよ。
    何人というのは新聞の地方版でも発表されますし、県議会や市議会でもよく話題になります。
    地方議会の議事録を渉猟して、どこもそんなこと言ってないぞというのを確認された方がいるようなら、ゴメンナサイしますが、実態はかなりキツいというのを申し上げておきます。

  6. 【3835320】 投稿者: 足を見ればネズミだということはわかる?  (ID:I.Yww.03cb6) 投稿日時:2015年 08月 31日 15:18

    学ぶ意志さま
    もちろん先ほどの書き込みは「初めに戻って」とかいう方に向けてのものです。
    「最初に戻って」だったかな?
    偏差値教育って、何のことでしょう。
    中高一貫校を選択する動機の一つは「高校受験の回避」です。
    なぜ高校受験をしたくないかといえば「あまり正確とも言えない業者テストの偏差値が妙に大きな意味を持つシステム」が嫌だというのも含まれるのではないでしょうか?
    地域一番手高校に進学するには、人口密度によりますが「ほとんどオール5」一般試験では「ほとんど満点」が求められます。
    その割には、5年後、10年後の平均的水準は「えっ?」という感じがありませんかね。
    選抜システム、学校の教育力の両方について厳しい検証が必要であると「私は」思います。

  7. 【3836861】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:fcN/n39wp2o) 投稿日時:2015年 09月 02日 08:02

    この点は感謝なのですが、イエゴ選手の経歴と「コーチの」コメントをIAAFなどのサイトで確認してとても面白かったです。
    ほとんどのスポーツの国際組織は「複数の、できればすべての」大陸への競技普及に熱心です。
    今のところ「オリンピック種目である」かどうかが商売上きわめて大きいので当然なのですが、良い面もありますね。
    アフリカきっての若手有望株であったイエゴ選手が奨学金をもらって留学したエピソードの周辺は、読み応えがありました。
    コーチが「ツイッターで」アドバイスを送り続けたというのもなるほどです。
    日本ではときどきやり投げの優秀な選手が出てきていてトップのレベルは低くないのですが、日本記録よりもだいぶ下だったケニアの国内記録を次第に引き上げていった成長曲線は説得力がありました。
    ここ数年はすでに世界一を争える数人に入っていたようですが、2015年はとくに突出しています。
    あとで検体を精査して「実は」ということにならないよう願ってやみません。

  8. 【3837660】 投稿者: 勉強になった  (ID:p1sUr/2euAY) 投稿日時:2015年 09月 03日 00:45

    扇情的だが定義が曖昧な形容詞を用いて、対象を最後まで特定、具体化しないまま悪口を言い続ける。
    それを読んだ人が勝手に自分あるいは自分の身内と解釈して怒っている構図に仕立て上げる。
    言葉の意味する範囲を具体化させようとする質問、選択肢には一切答えない。
    自らデータは出さない。データは具体化の最たるものだから。
    具体化せよと詰問する意見は個人攻撃だ、と言ってかわす。
    自分の意見をサポートするのはとびきりの有名人数人、それを一般化できると主張し、
    反例としてあげられる例は全て例外と切り捨てる。
    そういう手法を用いて、エデュで長年暴れている人物がいる、ということはよくわかった。
    私も習って個人攻撃=具体化は一切避けてみた。
    これを読んでむかっ腹をたてる人がもしいたらお門違い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す