最終更新:

61
Comment

【3807113】大学入試制度改革を踏まえた中学選び

投稿者: スレ主   (ID:1bgKnBFaEnU) 投稿日時:2015年 07月 30日 09:59

今の小学生は全員、新大学入試制度の世代になります。
まだ不透明なことも多いですが、方向性は下記のような感じでしょうか?

・センター試験は廃止
・基礎学力の到達度を測るテストを複数回実施
・二次試験は、論文、面接、討論、プレゼンテーションなど
・英語は外部試験(TOEFLなど)の活用も検討
・国際バカロレアを利用した入試も一定の割合で導入

※ただ、反対意見も根強いため、政権交代などで結局従来の入試に戻る可能性も…?

未確定要素だらけですが、改革が断行されたとしたら、
現在の中学御三家の勢力図も塗り替えられそうな気もします。

6年後を踏まえて、皆様はどんな中学を選びますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3807126】 投稿者: 上位校有利  (ID:WOgZRNl3DXc) 投稿日時:2015年 07月 30日 10:14

    内容がどう変わろうが、御三家等の上位校の変動は無い気がします。
    抱えている内容くらいは、上位の子はすぐ対応できるので、特別な対応とか必要無い気がします。
    (たたし、発達障害の傾向が激しい場合は除く)

    勢力図が変わるとすれば、中堅(YやNの60未満)以下の学校じゃないでしょうか?

  2. 【3807197】 投稿者: スレ主  (ID:1bgKnBFaEnU) 投稿日時:2015年 07月 30日 11:30

    早速書き込みをありがとうございます。

    御三家の学生さんは優秀ですが、
    二次試験で記憶力や思考力を問う難問を廃止し、
    従来の優秀の基準とは違うタイプの学生を集める入試改革を行おうとしているようにも見えます。

    英語は、学力の優秀さよりも、海外経験の影響の方が大きいのではないでしょうか?
    優秀な学生が国内でどれだけ英語を頑張っても今の英語教育では所詮限界があります。
    (東大卒で英語が使えない社会人が大勢います)

    すると、どのような教育を行う学校が、新入試制度には適しているのでしょうか?

  3. 【3807268】 投稿者: でもね  (ID:it5ixT0vEjk) 投稿日時:2015年 07月 30日 13:16

    変えるといっても、ペーパーテストが全く0になることは絶対にない。
    大学入試が面接だけで、英会話だけで決まることも絶対にない。
    記述重視と言っても、今でも難関大学は記述重視なので、大きく変わることもない。

    ということで、結局、できる子はできる。
    暗記中心で応用の効かない子が少し困るかもしれませんが、結局、暗記する努力もできないような子は
    応用力もつかないことが多いので、やっぱり今とあまり変わらないのではないのかな?

  4. 【3807417】 投稿者: もしかして  (ID:F10L2/0dl9w) 投稿日時:2015年 07月 30日 17:22

    複数回受けるテストが、センター試験のようなテストだったりして。
    在学中に、センター試験を複数回みたいな感じでは?

    浪人多い学校が危機になると思います!
    浪人前提なら、在学中の学力低いと思いますから。

  5. 【3807418】 投稿者: 予想  (ID:.45SEpWW3PU) 投稿日時:2015年 07月 30日 17:23

    新制度、新試験の中身が定着するまでの期間は、どれだけ学校が新試験の対策を迅速に行うかによって実績に差が出てくると思われます。
    例えば、公立高校の先生で、新制度の試験への対応を今から情報収集したり、教材作りまでしている方はほとんどいないのではないでしょうか。
    もっとも最初の何年間は今までの入試、例えばセンター・テストを大幅に変えることはできないだろうと予想しています。
    何十万人が受験するテストを記述式にして、どうやって公平な採点ができるでしょう?
    結局、ポイント制(要素1、2、3が入ってたら各々5点のような)で採点できるような問題、塾のテクニックを使えば解がほとんど一意に定まるような問題しか出題できないのではないでしょうか。
    早慶など数万人の受験生を公平に面接することも難しいでしょう。
    新大学入試がどうなるか、まだ不確定要素が大きすぎますね。

  6. 【3807447】 投稿者: 日本の将来  (ID:fJD.jS3mCKc) 投稿日時:2015年 07月 30日 17:58

    この件について、以前も同様のものが大学受験スレにも立っていましたね。

    結局オリンピック後の日本の状況を想像してみることです。
    少子高齢化は待ったなし。
    生き残るために現在でもそうですが、日本の大企業はさらにグローバル化して、社長も社員も国際化。
    今後の世界地図を見ても、食うか食われるか、になっていくはず。

    国内の仕事の需要は減り、介護など医療関係の仕事、公務員など。
    その国内の仕事のパイを奪いあうために、難しい試験をクリアするのはね。

    かといってフィリピンみたいに人材派遣の国になるのもね。

    日本人が国際化して国際企業にはそう簡単に勤められないとも思うし。強くないし、人種的にもね。

    すると世界で商売をせざるを得ないほとんどの日本企業には、純粋日本の学校のみで勉強した人材よりも、国際バカロレアなどを経て留学経験もある、実際海外の大学を出た、それぞれの語学が堪能な学生が採用されやすいのでは?

    日本の大学のレベルって世界でみるとどうですか?

    何だか文科省主導で教育改革をするたびに、国立大学の力が弱くなっていくように思いますが。今後は私立優位?
    今回も国立大学の文系を減らすとか言っていますし。

    そもそも行きたい日本の大学がなくならなければよいのですが?

  7. 【3807494】 投稿者: うん?  (ID:jHt6ucIxbww) 投稿日時:2015年 07月 30日 18:53

    >早慶など数万人の受験生を公平に
    >面接することも難しいでしょう。


    早慶は関係ないよね。私立だし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す