最終更新:

101
Comment

【3833175】大学入試制度改革は成功するか

投稿者: この指とまれ   (ID:rS.qth.ChY.) 投稿日時:2015年 08月 29日 11:33

大学入試制度改革は成功するのでしょうか。
私は否定的に捉えており、息子は現在中2なので現役で受かって欲しいな、と思っています。

皆さんはどのように考えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【3838874】 投稿者: 大学入学希望者新テスト  (ID:jHt6ucIxbww) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:04

     >中間まとめでは、新共通テストについて、
    >平成36(2024)年度以降に本格実施する
    >日程が示された。


    約10年後の実施。
    しかも、5年後からやりながら考える。

    学校も子供たちも、たまったもんじゃないんだよね。

    CBTを五十万人分って、どんだけの投資だ。
    機材は5年が寿命。ランニングコストと場所の確保。民間のテストセンター想像すると卒倒する。
    今までみたいに大学の教室を借りる訳にはいかない
    ので、じゃんじゃん箱ものビルが必要だ。
    もちろんパソコンやホストコンピューターは
    5年毎に更新、ソフトは毎年開発して更新。
    大学入試センターを巨大組織化するのか税金で。
    年数回試験するって、コスト考えたら受験料は
    5万~10万だわ。誰が出すの?5教科7科目でしょ。2日間使用するCBTトラブル対応可能な
    監督人件費。まさか、その人材育成費も?

    TOEFLみたいなCBT英語だけでも三万円以上ですもんね。(ドル換算だからわからん)

    そんなテストやって、何があるの?


    マークシートにちょこちょこって記述させる
    私大の試験に限り無く近くなるに決まってる。
    時間と手間とコスト考えたらね。


    まだ今のセンターと国立前期の全て記述式の方が
    良い選考ができる。

    私は、国立の一期校、二期校を復活させた方が、
    私大も活性化して良いと思うんだけど。
    今は実質的に前期後期が無くなりつつあるから、
    国公立の滑り止めを設けて、機会を増やすのが
    良いと思います。

    早慶上理marchKKDRの活性化が進むと思う。
    今だと、東大の滑り止めが早慶だもの。
    変だわ。

    逆に早慶はハーバード目指して欲しいわ。
    社会的弱者に下駄をはかせたり、優秀者の無料化の
    増加、多額の寄付をする生徒にも下駄をはかす。

  2. 【3838875】 投稿者: 東大の場合  (ID:AKYMlKi7PYA) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:05

    ロンダといわれようと、大学院では他大学出身者をちゃんととっている。学部でも、学士入学はもちろん、高専からの編入とかもやっている。今回の推薦の要綱だと、人数もハードルもその延長って感じだなあ。3000人を、このルールで選考するのは物理的に不可能とはわかっているけど、大学全体としては、あまり変わらなさそう。

  3. 【3838901】 投稿者: 心配ご無用  (ID:lc5CdBf8jhc) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:21

    大学入試改革の是非はさておき、もし大学入試が今の入試と抜本的に異なるものになると仮定しましょう。
    そうすると、一番割を食うのは高校受験組ということになります。
    公立高、国立高、私立高は関係なく、高校受験に特化した勉強をしなければならない生徒達全てということです。
    高校入試は今の大学入試のスタイルを踏襲しているからです。
    創造性を測るという点ではずっと劣化版とすら言えると思います。
    大学入試改革は小、中、高の教育内容、高校入試問題とセットで変えていかねばならないことです。
    いずれ高校入試も新型大学入試に漸近していくのかもしれませんが、現在小学生の児童にとって中学受験するか高校受験にするかは
    非常に悩ましい問題のように思えます。

  4. 【3839060】 投稿者: ことば  (ID:XgJi4bzhmx.) 投稿日時:2015年 09月 04日 13:19

    行き着くとこは、言葉なの!
    結局は大英帝国が世界の主要な国を治めた訳だから
    英語なのよ。アフリカ人なんて英語かフランス語。南米行けば、スペインかポルトガル語。
    アジアでもフィリピンやビルマは英語、カンボジアなんかはフランス語。
    世界が西欧諸国言語。
    また、西欧諸国の言語は姉妹言語であることが
    大きい。日本人がハングル覚えやすいのに似て
    いる。


    帝国主義時代に言語地図は塗り替えられた。


    世界では今でも元宗主国さまの言語で学問
    するわけさ。


    日本は、特に理系は今でも最高峰の教育が受けれる。希有な有色人種だ。
    文系、特に経済、経営、商学は、英語を駆使して
    創造的な研究や成果を発信して欲しいものだ。
    今の特に私学の文系は、三、四年生は殆んど
    出席しないで卒業できる。早慶でさえもね。
    この分野は日本で学ぶメリットが
    ないのが現状である。

  5. 【3839366】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 09月 04日 20:03

    今時は、理系の論文も、英語で書いてないと誰も読んでくれないという話も出ていましたよ。
    日本語だけでなく、フランス語やドイツ語も、英語の前にマイナー言語になってきているんじゃないかな?
    テレビが、日本全国を標準語に統一したように、インターネットが、世界を英語に統一していくんじゃないかな?
    日本人としては悲しい部分もあるけれど、歴史的な必然として、ビジネスや科学技術の世界は英語に統一されるのではないかと。
    とすると、今の東大はダメですね。国際的にみてかなり低い英語のレベルでも、数学や国語ができれば受かっちゃいますから。
    グローバル化対応策として、英検1級レベルであしきり。暫くは帰国子女を徹底優遇、みたいな感じかな?

  6. 【3839384】 投稿者: 目的と手段  (ID:a/WLfxBbW6c) 投稿日時:2015年 09月 04日 20:26

    英語の条件をすごーく厳しくしても、受験生は簡単に対応できてしまいます。
    東大だけ、それを試すのはありでしょうね。
    日本語だけで現代物理学の基礎程度は十分学べてしまう。
    それは得難い強みだと思いますけど。

  7. 【3839420】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 09月 04日 21:17

    英語は、普通の大卒ネイティブのレベルが百としたら、普通の東大生は三十もないでしょう。
    私の回りでも、学校の英語の成績はかなり良くて東大卒でも、ビジネスでは使い物にならない人が多いです。よく言われる喋れない、聞けない以前に、語彙力が決定的に足りません。
    普通にペーパーバックが読めない東大生がたくさん。そんな国、殆どありません。
    これまでは、日本もそこそこ経済力があったから良かったけれど、人口減少の中で、外国から人材を入れていかなければならない。そのために、なまじ日本語で高度の学問ができることは、かえってハンディになってしまっているということ。ガラケーが発達し過ぎて、スマホ市場に遅れてしまっているようなものです。
    バラードさんの仰る通りです。何がいいか、ではなく、何がグローバルスタンダードか、が大事。英語と、推薦状とCBTがグローバルスタンダードなんだから、それに合わせないと世界に遅れていくのです。
    悲しいかな、日本はスタンダード作りはできないのだから、アメリカ様のやり方を見習うしかないのです。

  8. 【3839443】 投稿者: 目的と手段  (ID:a/WLfxBbW6c) 投稿日時:2015年 09月 04日 21:36

    人事さん、結構高齢なのかな?
    今の駒場の英語教育は工夫もあるし、そんなにレベル低くないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す