最終更新:

285
Comment

【3863423】東大・京大推薦入試

投稿者: 突出した才能   (ID:GhYKyTbFSa2) 投稿日時:2015年 10月 01日 07:44

夏休みに入った8月上旬、東京・本郷の東大に高校生や保護者、教員ら約200人が集まった。東大が来春から初めて導入する推薦入試の説明会。用意した席は前列から埋まり、担当教授が「多様な学生に来てほしい」と熱弁を振るう。参加者から「出願時に提出する論文の分量は」「合格後のサポート態勢は」と矢継ぎ早に質問が飛んだ。

 東大が推薦入試に振り分けるのは、入学定員約3千人のうち約100人。国際数学オリンピックなどでの実績や、興味のある分野の研究成果に関する論文など、「抜きんでた才能」を条件にした。学部ごとの面接で志望動機を問う。

 日本最難関として、黙っていても学力優秀者が集まってくる東大が、なぜ推薦入試なのか。南風原朝和(はえばら・ともかず)理事・副学長(61)は「求めるのは一つの分野で突出しているが、オールラウンドな東大入試には向かない受験生」と語る。大学入試センター試験の受験も必須にするが、求める得点率を8割ほどにとどめ、通常よりハードルを下げた。

 近年の東大は、首都圏を中心とした私立中高一貫校の卒業生が占める割合が高まり、多様性が失われつつある。「強い探求心がある学生を研究者として鍛えたい」と南風原氏。大学院進学者も減っており、現状の研究力では海外の大学との競争に勝ち抜けないとの危機感がある。

 説明会は今夏、全国9会場で開かれた。広島県での説明会に参加した県立高3年の男子生徒(18)は、「好機到来」と感じている1人。スマートフォンのパズルゲームを解くことができるロボットを自作し、科学分野の全国コンテストで入選したが、「ロボットに夢中で受験勉強がおろそかだった」。工学部にお目当ての研究室もあり、狙うは推薦入試だ。

 ある東大教授は「同質的な学生ばかりが集まっても想像力に限界が生まれてしまう。東大入学に意味を見いだすのではなく、『どうしてもこの分野を研究したい』という学生がほしい」と話す。

 東大と並ぶ国立の難関校、京大も「特色入試」を導入する。入学定員の4%に当たる約120人を募集。高校で優れた実績を残した生徒を対象に、入学後にそれをどう生かし、どんな職業に進みたいのか、自分の意欲と目標をまとめた「学びの設計書」を提出してもらうのが特徴だ。

 小論文で論理的思考力や文章力を問う学部も多く、理学部は数学の超難問を出題して、突出した力を測る。

 医学部の教授は「世界をリードする研究者を育てたい。臨床医になる卒業生ばかりで、研究の道に進む学生が絶滅危惧種になっている」と明かす。ノーベル賞受賞者を多数輩出してきた京大でも、研究者不足という課題は東大と共通している。

 北野正雄(きたの・まさお)理事・副学長(63)は「目的意識のない京大生が増えたように感じる」と学生の質の変容に懸念を募らせる。特色入試で入学した秀でた力が周りの学生を刺激し、大学全体の活力や研究力を高める―。そんな波及効果を狙っている。

 ※東大、京大の新入試

 東大は高校時代に各分野で秀でた実績を残した生徒を校長に推薦してもらい、12月に学部ごとに面接して合否を決める。京大は一部学部を除き、優秀な実績を持つ生徒が各学部に出願して、11月~翌年3月までに論述試験や面接などを受ける。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 36

  1. 【3866324】 投稿者: 採用担当  (ID:625Wp8B5eCk) 投稿日時:2015年 10月 04日 22:38

    東大の推薦入試に関しては、私は、大賛成の立場です。

    ただし、一般入試の数倍、選考側が時間と手間をかけることが前提です。
    3日くらいかけて、英語で、徹底的に、専門分野に関する試問を行えば、現在の能力も将来性も、たぶん、わかります。腐っても鯛、東大側には、そのくらいできる教授陣がそろっているでしょう。

    私は、東大が推薦入試を発表したときに、ごく一部、京大や名古屋大などに流れている、超超優秀層をクリームスキミングするための手段、と感じました。
    京大も、負けじと同じような推薦入試を発表しました。
    限られたパイの奪い合い、仁義なき戦いでしょう。

    抜本的に研究者の処遇を改善すれば、医学部に流れている優秀層を取り戻せると思いますが、それは、東大の手に余る、ということでしょうか。

    =====
    私が、常々、日本でいちばん優れた入試問題、と考えているのが、筑波大学医学群の推薦入試の「小論文」です。
    これは、小論文とは名ばかりのとんでもない問題で、数学オリンピック、化学オリンピックの問題と見まがうような数学、物理、化学の大問が出ます。普通にセンター試験対策をやっている学生には、問題の意味すらわからないでしょう。
    英語(なのかなあ。。。)の試験は、Cell(超一流の英文の医学論文誌)から、論文の全文が出題され、内容について英問英答、それも、相当の考察を経て論理的な英文を書くことが求められます。

    #ここ数年、地域枠などの関係で推薦の人数が増え、ちょっと難易度が落ちました。以前は、ほんとうにエグい問題ばかりでした。

    筑波の医学群にできて、東大にできないはずはないです。
    また、英語●鹿の帰国子女にはまったく歯が立たないことも理解できると思います。

  2. 【3866331】 投稿者: おじさん  (ID:e/XiubKvklk) 投稿日時:2015年 10月 04日 22:48

    東大を本当に変えようとすれば入学から卒業、社会人になるまでの
    道筋を考えて思い切った改革がいると思いますね。

    そうですね、今よりずっとわかりやすい、モチベーションを持てる
    道でも作ればどうでしょう。経団連等の経済界と話を付け、特別な
    コースでも作りそこを出ると企業で待遇も特別なものが約束される。
    初任給もずっと高く、特に研究部門では最初から好待遇である程度
    自分の好きな研究をさせてもらえる。ステータスと実利の両方を取れる
    ものですね、もちろん研究機関も同じです。選抜はあくまで大学での
    学業の結果で判定する、海外の大学と実質同じでしょうか。

    経済界には経済的負担が発生するかもしれませんが、国のお金が期待
    できないのであれば財界にお願いするしかありません。国はその分税制
    や補助金で企業を補助して国をあげて日本の教育、研究レベルを上げる
    政策を行う。

    とにかく小手先対応ではなく抜本的な改革がなければ、文科省主導の
    教育行政ではジリ貧になりそうな気がします。おじさんの妄言かもし
    れませんが私の感想です。

    今回日本の大学のランクダウンは文科省あたりは知っていたんじゃ
    ないかと思います、日本の官僚はそのへんは凄く賢いですから。

  3. 【3866352】 投稿者: おじさん  (ID:e/XiubKvklk) 投稿日時:2015年 10月 04日 23:18

    文科省、経済省、財務省、各大学、経済団体等
    全ての調整が必要で現実的には首相の指示があっても
    難しそうですかね。

  4. 【3866372】 投稿者: 採用担当  (ID:625Wp8B5eCk) 投稿日時:2015年 10月 04日 23:55

    おじさん さま

    東大は、かつて、限定的ですが、勝手にエリート育成をやっていました。

    ・法学部の学士助手。
     法学部の最優秀の学生を、学部卒業と同時に助手にしてしまいます。そして、3年後、研究業績を評価し、過半は助教授にします。多くの学部では助教授になるのが30台後半、という時代に、25歳で助教授。この時点で、ほぼ、東大法学部教授の椅子は約束されました。
    多くの批判にさらされ、法学部側はよく持ちこたえたのですが、10年ほど前だったか、この制度は廃止され、普通に大学院修了者から教官を任用するようになりました。

    #親しい友人に、学士助手から、実力か人事の綾かわかりませんが、東大助教授ではなく、超一流大学ですが東大以外の大学の助教授に任用された人が居ます。
    友人で昇進の祝賀会をやったのですが、本人、自分が一人だけ落ちぶれて島流しになったと思っているんですね。25歳、超一流大学助教授、何の不満があるのかと思うのですが、俺はもうだめだ、とか、差別されている、とか、荒れること荒れること。
    一時で終わるならまだわかりますが、それから数年、荒れ続け、メンタルにおかしくなった、と、風のたよりに聞きました。その後、ちゃんと教授になっているので、彼自身は立派なものですが、このような制度の弊害かも知れません。

    ・電気系や機械系の助教授
     法学部ほど極端ではありませんが、これらの分野では、博士課程修了と同時に常勤講師に採用、1~2年のうちに助教授昇進、というのが既定コースでした。これもあ、他学部との学際領域にいろいろな講座をつくる場合に障害になり、だんだん崩れてきているように見えます。

    =====
    大学、官庁、産業界一体、と考えると、フランスのグランゼコールのような制度に行きつくんですね。
    ご存知と思いますが、フランスでは、大学よりグランゼコールが上位に位置づけられ、ここを卒業すると、若くして政府幹部や企業役員がほとんど約束されます。そのかわり入試は熾烈を極め、学生は何年も太陽を見ることはない(何年も密室に監禁されるようにして勉強に明け暮れる)と言われます。
    これも、マイノリティからはほとんど合格せず、庶民からも非常に難しく、結局、貴族階級や上流階級の子女が9割を超える、という状況のようです。
    =====

    答えを持たず恐縮です。
    企業側も、技術立国の掛け声がおかしくなり、内部でも技術者の発言力が低下していますので、まずはここから何とかしないとなりませんね。

  5. 【3866416】 投稿者: べラーメン  (ID:/Wyg2JexFGc) 投稿日時:2015年 10月 05日 07:12

    採用担当様、ご回答ありがとうございます。

    >専門●●にはしないのが東大の方針じゃないのかな?

    リベラルアーツ教育はけっこうだと思います。ただ、「進振無くすと勉強しなくなる」が理由では弱いでしょうね。人文も社会も授業に出ずとも試験前にちょっとプリントで勉強すればふつうは大丈夫ですからね。実質何も勉強になってないです。
    しかし、それでは駄目な要領の悪い「一芸くん」が中にはいるんですよ。全課目ひっくるめた平均点による選抜とは別の特別枠を、各学科とも2、3名は設定するべきだと思います。

    「『どうしてもこの分野を研究したい』という学生がほしい」

    これを真剣に標榜するのならね。ミニ院試のような形でペーパーと面接で決めればよい。どんな本を今まで読んできたか、どんな研究がしたいか、それについて90分も試問すれば十分わかるでしょう。その生徒がどれほどの情熱、知識、能力を持っているか、どれほど博士課程まで進学して研究者を志望しているかは。
    全学ゼミナールでどんな課目を履修してきたかだけを見てもある程度熱意はわかるはずです。駒場の平均点だけで決めるのはおかしい、それなら入試もペーパー一発勝負だけにしておくべきだったと思います。
    まあ採用担当様のおっしゃる通り生徒の奪い合いという側面はあるでしょうね。
    新しい寮を作ったのも、もっと地方から東大に来てほしいからでしょう。

  6. 【3866430】 投稿者: 伝統公立とは?  (ID:mQtg8EnYrm2) 投稿日時:2015年 10月 05日 07:57

    学部だけ確約して学科はどうなるか分からないらしい。一般入試の生徒と同じ条件で進学振り分けを実施するなら希望学科に進めない生徒がでる可能性がある。

    その辺はまだ決まっていないようだが・・・・・何だか面倒くさい諸手続きや論文書くなら駿台模試上位者は一般入試ですっきり合格したほうが手間暇かからなくていい。この制度は受験秀才排除が目的だろうから地方公立生が対象だろう。

    医学部医学科は3人だと言うが、さてどんな経歴、学習歴の人物採るんだろうか? 将来性を何で見るかだ。

    本日ノーベル賞発表。有名中高一貫から東大卒はまたいないだろうね。
    灘卒で誰かいそうですか?

  7. 【3866437】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 10月 05日 08:15

    平成に入ってからかな?エリート主義排除、勉強ができて何になる、という価値観が強いね。学士助手廃止、官僚叩きもそうだよね。
    何か構造的なものがあるんでしょうか?
    あと、伝統公立さん、話がつまんなくなるから、公立私立の二分論はやめましょう。

  8. 【3866447】 投稿者: 前提が少々甘いかも  (ID:VF.ozcwD/4A) 投稿日時:2015年 10月 05日 08:27

    人事様
    「加点法」の発想と「減点法」の発想があるのだと思います。
    制度設計がそうだったわけでもないでしょうが、一般入試では平均点が低いので、結果としてよく出来る部分があれば十分合格可能になっています。加点法が機能しているわけです。
    今は制度を微調整していますが、旧進振りでは駒場予備校と揶揄される理1と猫並みの文2では文化が違っていましたよね。人気学科ではどの科目でも平均点を下げると色々不自由になってしまうという減点法に近くなります。
    「飛び級」「能力による早期選抜を肯定的にとらえる」というのが、すぐにできる方策だとは思いますが。それで損をする人、関係ないけどなんとなく不快な思い出見る人をねじ伏せるくらいの勢いも必要かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す