最終更新:

209
Comment

【3980335】塾歴社会 を読んで

投稿者: 保護者   (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:55

出来る子供がサピに集まり、そのなかでも更に優秀な子供たちが、鉄会で切磋琢磨する。この流れが東大や国医の王道という内容です。合格者の過半数がこのパターンだという説明です。でも、余裕ない子供は、このパターンは耐えられないという結論でした。立ち読みでしたが。
首都圏の早慶付属高校も早稲田アカデミーが合格者の大半を占めていたりします。
こういう事例って、他にもあるのでしょうか?
社会全体が固定化しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 27

  1. 【3989236】 投稿者: きりがない  (ID:woMFUj5QzFM) 投稿日時:2016年 02月 07日 18:35

    人と同じことをしていては、成績は上がらない。
    皆とちょっと違うところに行けば、成績が上がるに違いない。

    そう思うから、大多数の人は公立でも、わが子だけは私立に、
    みんなは一般的な塾でも、自分のところは、東大専門の塾に、ということになるのでしょう。

    みんなが大挙して私立中高や、東大専門塾に押し寄せたら、その学校や塾は一般化してしまい、その子の学力の相対的上昇につながらなくなる。

    そしたら、また別の形態のエリート養成校ができて、そこを目指す人がでてくるのでしょう。

  2. 【3989611】 投稿者: ロングライダーさんへ  (ID:An9kWq3mKNU) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:04

    解説ありがとうございます、そういう発想なのか。
    私学補助ってけっこう大きいから、そこで破たんまではないだろうということにさせてください。

    懲りずに書くと、「きりがない」さんの考え方は間違っていないと思うのですが、
    その割に大学入学者の学力は上がっていないと感じます。
    問題が違うとはいえ、センターで平均点が過去最低という科目もあるし。
    今の子は何をしているのだろう?

  3. 【3989620】 投稿者: 今と昔  (ID:RFbsYTtIRlI) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:19

    センターが過去最低の平均点というのは、昔のセンター(共通一次とか)は国公立大学受験者のものでしたが、今は私立大もセンター利用という制度があり平均点が低くなるのも仕方がない一面があるんです。でも少子化で受験人口が減少しているのと、前よりも子育てにお金をかけているので、昔なら受験せずに高卒で就職とか専門学校に進んでいた層がセンター受けてるという状態なので、昔よりも学生のレベルが下がっているのは事実ですね。

  4. 【3989633】 投稿者: 確かに…  (ID:57neUuc5CVs) 投稿日時:2016年 02月 08日 00:33

    >センターが過去最低の平均点というのは、昔のセンター(共通一次とか)は国公立大学受験者のものでしたが、今は私立大もセンター利用という制度があり平均点が低くなるのも仕方がない一面があるんです。

    少し前の地学が、他の理科に比べて平均得点が非常に低かったのに、得点補正がありませんでした。受験者人数が少ないから、との理由で。

    それは不公平ではないのかと思ったのですが、実際には地学を選んでいる受験生が、レベルが低い可能性もある訳です。地学は昔から楽勝科目として知られていましたから。
    平均点が低い原因は、問題が難しかったためか、受験者のレベルが低かったためか、特定できない部分がありますね。

  5. 【3989914】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 02月 08日 10:01

    どうしても、東大はじめとして、どこの大学に入ったかが最終目的のような見方がまだまだ日本人の中には多いのではと感じています。

    大学で勉強することは、大きく3つくらいの意義があると思っています。
    当然、将来の社会人へ備えて学部、学科で専門性を高めるための4-6年間なり場合によってはもっと長く。

    もう一つは、専門性以外に、勉強意外に何か自分の得意というか生涯やっていけるコアコンピタンスというかスポーツ含めてワザを見い出し、磨いたり見聞を広めていく。

    最後の一つは、同じ環境で多くの仲間たちと議論をかわしたり、先生も含めて、自分の考え方や他人の考え方、あるいは生き方を学ぶ。

    こういう経験を通じて擬似社会を経験して、社会や他人に貢献できることが一番の目標だと思いますので、偏差値上げるとか有名難関大学に入る、ということだけに主眼が置かれてしまうと、自分から何も出来ない若者が増えるということの危険が、ということだと思います。
    我々大人たちにも責任の一端があるのでしょう。

  6. 【3990999】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 02月 09日 00:30

    東大を出た人は、東大に入っただけでは何の意味もない、入ってからが勝負だということはよくわかっています。
    子供の大学入学自体が目的という発想の人は、ご自身が難関大学に縁がなかった方でしょう。

  7. 【3991076】 投稿者: 非エリート  (ID:rGjEagkPr5Q) 投稿日時:2016年 02月 09日 02:37

    >東大を出た人は、東大に入っただけでは何の意味もない、入ってからが勝負だということはよくわかっています

    東大を買い被りすぎですよ。
    東大程度の大学に合格できる学力、別に大したことはありません。
    3000人も合格するのですから。

    半分なら、多少意味はありますけどね。
    私の主張は1/4です。1/4なら、本当に優れた人間しか受かりません。
    サピ→鉄緑のコンボも、決まらなくなるでしょう。

  8. 【3991083】 投稿者: もっとこわい  (ID:fHoiBT68igs) 投稿日時:2016年 02月 09日 02:50

    元教授が講演していらっしゃいましたが、
    実際に東大で使えるのは、1割だと。
    優れていても、相手にされない世界。

    こわいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す