最終更新:

554
Comment

【3995806】東大推薦入試合格者を出した高校

投稿者: 東大が欲する生徒   (ID:PTdqtj.YfPg) 投稿日時:2016年 02月 12日 08:04

初の東大推薦入試が終わった。灘、開成、桜蔭などの受験有名校から合格者が出たんですか?

東大が欲しい人材は中高一貫校+東大受験塾で育った子供かそれとも地方の公立で伸び伸び育った子供か? 果たして大学以後に伸びる子供はどちらなんでしょうか?

新大学入試に移行すると国立大学でも一般入試以外の生徒を3割ぐらいまで次第に増やすそうだ。今度の推薦の延長が東大の欲しい生徒だとすると、子供時代を長時間塾通いし中学入学以降ずっとターゲットを東大入試に絞った学習やさらなる塾通いをやった子供は望まれていないかもしれない。

東大当局が受験第一主義で育った生徒を忌避するようになると、都会の中高一貫校の没落がはじまりそうだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 70

  1. 【3999382】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:04

    「予想通り (ID:ovDRKhOeRwM)」さん
    >そもそも、「学ぶ意欲が非常に強い」のに、ペーパーテストもクリア出来ないような生徒は、能力に問題があるか、アピール上手な口舌の徒か、どちらかだろう。

    うん、俺もそう思う。ということで、何かの時にはこの文章を使わせていただく。
    (みなさーん、ここに他人の意見にタダ乗りする悪い大人がいますよー!)

  2. 【3999400】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:13

    「真実 (ID:xf9R6Ut7HoA)」さん
    <何年か前の東大総長式辞から> を読ませていただいたよ。

    前に読んだときも違和感があったんだけど、「東大の弱さ」って「多様性がない」ことなのかな。
    それって検証されているのかな。
    出身高校をばらけさせると「多様性」は出てくるのかな。
    女性を多くすると「多様性」は出てくるのかな。

    そもそも東大における「多様性」って何なのかな。
    もしかしたら単に東大生は他の国の学生に比べて、勉強ができないからじゃないのかな。
    ちゃんと教授が教えられてないからじゃないのかな。

    何一つわからないまま、なんとなくの「空気」で始まった推薦入試。
    成功と失敗の判断基準は何なのかな。
    だれが成功と失敗を判断するのかな。
    失敗したらだれが責任を取るのかな。

  3. 【3999431】 投稿者: ダメだ  (ID:6q3JSgyaiU.) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:30

    何事も証明されなければ動かないというのはいかんな。
    公式からしか出発できないというやり方じゃ新しい世界を切り開けない。
    それが、現在の東大生の弱点では?
    というより、ペーパーテスト秀才の弱点か。

    そもそも、こんな少数の推薦じゃ問題が起きても大した事ない。
    だから、やってみて上手くいけば拡大、ダメなら中止して他の方法を試したら良い。

  4. 【3999449】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:42

    確かに、現状肯定的で、失敗したら誰が責任を取るんだ、とすぐ言い出すのは東大卒の弱点ですよね。
    現状の制度で成功してきた人達だから、変革の時代には弱い。
    その辺が課題なのは認識しています。

  5. 【3999465】 投稿者: 真実  (ID:xf9R6Ut7HoA) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:50

    ロングライダーさん、

    世界の一流校と謂われる大学と比較して、
    「東大」の弱点の大きな要因が、「多様性がない」ことにある、と総長をヘッドとする大学運営者が考えている、ということ。詳しくは、式辞議事録を参照されたし。

    学内では、広くそういう感触が、研究室>教授>学部>総長室、へと集約されている、と憶測する。

    「均質性」とか「多様性」は、個々の属する集団の状態の話であって、
    「多様性」は、個々が自分の領域の学問上の問題を他者の知見からインスパイヤ―されて、発想しソリューションを見い出すのに有効であると認識されているから、その点を改善したいということだろう。

    推薦選抜制度は、何年かモニタリングしながら判断し、修正を加えて効果の高い精度にしようとする試みであり(だから全体の3%未満なのだろう)、責任がどうのこうのというような対象ではないと考えるが。

  6. 【3999470】 投稿者: 推薦入学した生徒たちの今後  (ID:W3jP/pAebeE) 投稿日時:2016年 02月 14日 15:54

    の成績をwatchしていって頂きたい。
    それによって現在進行形で行われている大学入試制度改革の方向性の正しさが証明されるというものでしょう。
    勿論、推薦で入学した学生たちが単位もまともに取得出来ずに進級すら出来ないような事態になってしまえば、改革の方向性自体が正しいのかって話しになってしまうのでしょうけどね。

  7. 【3999484】 投稿者: ロングライダー  (ID:nP1EMiKzFg6) 投稿日時:2016年 02月 14日 16:00

    「真実 (ID:xf9R6Ut7HoA)」さん
    だからその「多様性」の正体は何か、ということさ。
    地方の公立の子を多く取る、女の子を多く取る、というのが「多様性」だというなら、俺はこれ以上何も言わん。
    でもそれで東大は「弱さ」を克服できるのかね。
    この自己分析の弱さが東大の「弱さ」なんじゃないのか。
    尤も3%なら責任なんか必要ない、なんて考えてるなら、自己分析なんて難しいことは縁がないな。

    「ダメだ (ID:6q3JSgyaiU.)」さん
    やってダメなら云々はいいとして、「これをやる」にはやる上での理屈が必要だぜ。
    さもなけりゃ、同じ失敗を何度もするからな。
    その程度のことを「証明」だの「公式」だの言って避けてるようじゃ、ちょっとレベルが低すぎないかね。

  8. 【3999490】 投稿者: 難関校は  (ID:qFbBQ67xKpk) 投稿日時:2016年 02月 14日 16:02

    今までは〇〇オリンピック上位で東大模試氏名掲載でも理Ⅲは落ちるひとがいました。浪人や他大進学しましたが高3の夏まで受験準備ができないのに模試上位になるのは優秀だからです。このような方を推薦するのが本来の趣旨だと思うのです。高2の4月だけしかも女子枠の大会に出たとか予選だけのひとを推薦してるのは難関男子校は対象外ということなのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す