最終更新:

46
Comment

【4124263】学校の宿題と睡眠時間

投稿者: みかん   (ID:nPB8DUbuyYQ) 投稿日時:2016年 05月 25日 10:37

6年生の次女が学校の宿題に追われ睡眠時間が減っています。
週に4日通塾で就寝は23時過ぎ。6時前に起床して学校の宿題をします。
計算問題などはすぐに終わりますが、漢字の書き取りがノートに3ページあり50分要します。丁寧にきっちり書けているか先生が点数をつけ、グラフにして貼り出し競争しているようです。
通塾しているからといって手を抜きたくないようで、きっちりやっていきます。
学校の宿題をきちんとやるのは大事だけど、正直、朝の50分は寝かせてやりたいです。目覚まし時計で一生懸命起きていますが、とうの昔に覚えた漢字の書き取りより、睡眠時間の方が大事なのにと思ってしまいます。
寝不足だと体調を崩しやすいので気がかりです。
大慌てで朝食をすませ、走って登校していきます。間に合わない時は車で学校へ送ります。
(○○ちゃんは受験だから大変ね。いつも送ってくるのねーとクラスのママから言われることもあり、いい気分ではありません)
時間を要する学校の宿題、みなさんはどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4125732】 投稿者: いやはや  (ID:Hs8Uuximowc) 投稿日時:2016年 05月 26日 17:27

    前の方のコメントに音読とリコーダーはやったふりをするとありましたが、音読もリコーダーはやったかやらないかは担任や音楽専科にはバレバレですよ。5回のところ、ある程度読める吹けるなら一回通すだけでもいいと思いますが、まともに読めて吹けていかないと辛いのはお子さんですよね。それとも、リコーダーに関しては音楽は主要教科じゃないからいいという考えですか?

  2. 【4125744】 投稿者: というか  (ID:mwdqHDOxXcQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 17:36

    それだけ受験勉強に注力してどこに受かったんですか?
    あるいはどこを目指しているんでしょう?

    うちは国立志望のため報告書があり、学校のあらゆることに手抜きが出来なかったのですが、家でブツブツ言いながらも結局完璧にやり通し、志望校も合格しました。
    今高校生ですが、通塾と学校の両立に非常に苦しみながらも自分なりに時間を作り工夫しこなしていけているのは、小学校時代の経験があればこそと思っています。

  3. 【4125785】 投稿者: 受験とはそんなもの  (ID:Ou27HNbgGpQ) 投稿日時:2016年 05月 26日 18:05

    うちの子の経験を申し上げると、土日も含め週5日塾に行き、学校の宿題、塾の宿題・復習、志望校の過去問、模試の解き直し、中学への算数、などなど、全てやっていました。

    学校の宿題は、簡単すぎて受験の役にはたちませんが、ある程度時間は取られます。それでも、学校の宿題をやらなかったことは一度もありませんでした。我が家は、小学校まで徒歩2分ですので、その点は恵まれていたと思いますが。

    受験するとはそんなものです。5月でそういう状態だと、2学期以降益々過酷になる時期を乗り切るのは、とても大変です。

    頑張るしかないです。
    受験結果がどうなろうと、この努力は必ず役に立ちます。

  4. 【4126057】 投稿者: みかん  (ID:u/dgoLrjB3E) 投稿日時:2016年 05月 26日 23:18

    いろいろなご意見ありがとうございます。参考になります。
    確かに5月でこれだと運動会のある9月以降はもっと大変になってくると思います。
    ただ長女の時は受験が大嫌いな先生で、入試の直前にクラスで壮行会、終わったら報告会をさせられ、なんでみんなで公立に行かないんだ先生は残念だ!と言い放たれました。それでもなんとか乗り切りましたので、次女の担任の先生はわりと理解がありますし、その時のことを多少思い出しながら工夫してみます。
    当たり前ですが、受験のことを友人知人に聞いたりしないので、eduの率直なご意見はありがたいです。

  5. 【4126338】 投稿者: 昨年終了  (ID:Ym5cOCRRtqo) 投稿日時:2016年 05月 27日 09:42

    息子の場合はそれほど負担になっていた覚えがありません。
    授業中暇だから計算ドリルなんかは4月で夏までの分は終わっているといった感じでした。
    唯一、一回だけ私が学校に呼び出された事があり、漢字の書き取りを一画づつ書き足していくドリルで、息子は意味がないと、最後の完成形だけを書き、書けますとコメントを入れて提出していました。
    確か11月の連休の時期でうちのような中受組は塾と模試で食事を取る暇もないくらいの忙しさ。
    やはりスポ少の大会で連休中に宿題が出来なかった子達にはお咎めがなかったので、それはおかしいとなりました。結果、授業終わりにプリントが配られ出来なかった漢字を書いてくるなどと宿題の内容が変わり、それからはほぼ宿題のない状態で受験日を迎えました。1月になると宿題があろうとなかろうと学校を休んじゃったりになって来ますからね。
    その時に理解が得られるようなるべく理性的に話を伝えた上で、委員会などには母が積極的に関わってやりやすい環境を作ってあげて下さいね。

  6. 【4126520】 投稿者: 漢字書き取り3ページに50分は長すぎ  (ID:n9b11A.KXzo) 投稿日時:2016年 05月 27日 13:05

    お嬢さんの漢字書き取りに時間がかかりすぎですよね。30分で十分じゃないでしょうか?
    ノートの取り方が全般的に遅いことはないですか?
    学校の宿題が大変と言っても、みんなやってるわけですし、取捨選択をして効率良くやることも必要ですよね。
    学校で漢字ノートが表彰されても中学受験には何のプラスにもならないし、そういう部分に気を使うのは公立中学進学組でしょう?
    あれもこれもできる子なら、ここで悩みません。
    出来ることとできないこと、きちんとやるべきことと、最低限やることを整理してみては?

  7. 【4126540】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 05月 27日 13:39

    みかん様

    皆様それぞれ有効なアドバイスをされていますので、少し違った観点で。

    睡眠時間を最低でも7時間半は確保する、宿題は50分かかるという前提で。
    この二つははじめに、準備時間も入れて、きちんと規則正しいリズムでやれればよいと思います。

    その上で、別の時間の見直し、検討や工夫をするのが最もよい手立てだと思います。おそらく、準備に時間がかかる、やりはじめがスムースにいかない、次は何をするのか決まっていない、、などなど普通はあるのではと思います。

    当然、気分転換や運動や、食事やお風呂の時間もあります。
    「3分前」にスタート準備、「3分前」に終了準備 が出来ているとずいぶん違います。これはテストの時も同じです。

    このような習慣訓練は、本番テストでももしかしたら1科目で5点、10点の違いが出てきます。

    「よーいスタート」では、もうシミュレーションした出題が頭に入って、全体見てから、やる順番から、見直しからスタート時点で出来てます。
    「ハイ 終了」の3分前には、全部が出来たか出来ていないかにかかわらず、全体見直し、ポカがないか誤字がないか、どこがキチンと書いてて、どこはあやふや、どこは書けてないも把握できて、最後に名前や番号の確認も。

    時間感覚と、ことに当たるリズム、スタートと終了のけじめ、つける習慣つけていきますと、(時間内に出来る出来ないは、はじめは別モノと考える)、時間の有効活用のコツがつかめてきて、キチンと準備できるよう、余裕持って物事にあたれるようになります。
    一度お試しあれ。

  8. 【4126595】 投稿者: はるさん  (ID:/XUS86i3GeQ) 投稿日時:2016年 05月 27日 14:47

    別スレでもおみかけしましたが、バラードさんの書き込みはいつも大変参考になります。
    殺伐とした書き込みもある中で、本当に安心できる、なおかつ実践可能なアドバイスをありがとうございます。
    我が家は受験は終了していますが、部活との両立にお知恵拝借いたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す