最終更新:

179
Comment

【4152359】役人と医師の選択・・・30年後の次官の思い

投稿者: ピエタ   (ID:VbhAfKz21xA) 投稿日時:2016年 06月 18日 11:16

このほど夫の旧友が有力省庁の次官に就任することになりました
入省時トップの成績でしたし、今までのポストは彼の将来のために危険回避、目立ったポカは起こしておらず順当な人事でしょう。
しかしながら彼のお子さんは我が家と同じく都内国医です。
飲みに行ったとき入省後30年以上出世レースで落馬しないように頑張ってきたが、お父さん、役人はどうだろうねと聞いてきたわが子には役人はもういい、といったそうです。優秀な人は何でもできるものですが、今ではそう珍しくない小学校時に高校数学は趣味で終わらせてしまうことをひとりでやってのけ、彼は大学入試時文Ⅰと理Ⅲとの選択で悩みました。個人的な正当な理由で役人のほうが良いと思い医師になることをあきらめましたが、現在医師と役人を比べるといやあ・・・とのことでした。
民間サラリーマンの我が家はもともと宮仕えに辟易していますが、文系のトップともいうべき職掌の方ですらこうなのですから役人の地位は下がり、医学部に多くの受験生が集まるのは昔と事情は変わったのでししょうか。
やりがいや相当のrewardのある仕事も世につれなのでしょうが、今後はどうなるのでしょうかね。医師あまりといわれていますので医師一強ではないと思いますが皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【4159905】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 06月 25日 16:54

    動機さんの引用している文章に共感する部分はあるけど、問題の本質は、社会の変質と少子高齢化でしょ。
    公立私立の話とは次元が違う。

  2. 【4160332】 投稿者: そういう理由で  (ID:Mc.4uLgvs7A) 投稿日時:2016年 06月 26日 05:51

    面接を入れたら、社会問題にして、医学部長辞任、面接廃止にもっていっただろなあ。理由はあえて書かないが、絶対の自信あり。

  3. 【4160376】 投稿者: なんとか予想みたいだから  (ID:s5X78ypSk76) 投稿日時:2016年 06月 26日 07:55

    キーワードだけ、差別問題。医療がらみでこれに触れば、東大といえどただですむもんか。「命は平等だ」を正面から否定することになるからね。

  4. 【4162288】 投稿者: 上の方々に同意  (ID:cbFxJhtU.EU) 投稿日時:2016年 06月 28日 01:05

    あの記事、相当やばい。あのまま載せる東洋経済も東洋経済。回収処分になってもおかしくない。団体が騒ぎ出さなければいいけど。

  5. 【4162399】 投稿者: 人事氏  (ID:5vlTKefREgs) 投稿日時:2016年 06月 28日 08:01

    人事氏の人格レベルがよくわかる。
    医師になるべき人格ではない。

  6. 【4194611】 投稿者: あおいとり  (ID:Ehk8wGxfQ82) 投稿日時:2016年 07月 27日 01:46

    そりゃいきなり6年生スタートでは、最難関クラスの受験算数をわかるようになるにはさすがに勾配がきつすぎるかなと…(私の経験からの判断σ(^_^;)中受予備校のカリキュラムからして、基本的には4年生スタート前提でだんだん解るようにしていき、6年生は皆解ってる前提で問題演習メインにこなすという設計なので。

    動機氏も案外あと1年助走スタートが早ければもう少しいい位置につけられていたかもしれません。

  7. 【4194746】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:n.xxU7dGpak) 投稿日時:2016年 07月 27日 08:23

    私への言及があったのでちょっと一言。

    振り返ってみるに、本来野山を駆け回っていた私がどうして中学受験させられそうになったかが分からない。要するに最初からそんな柄じゃないってことです。

    母親は中学受験させてちょっとご近所に優越感持ちたかったのでしょうか? うちの子は〇〇中学で公立の「田んぼの中中学」とは違う事を示したかったのかな?

    貴女の言うようにこちらは迷惑極まりない。そもそも小学校上がるときのクラス分けテスト?で「迷路のスタートからゴールまで線を引く」という意味が全く分からず、何をしていいのか分からず他の子が終わった後もじっと図を眺めていたぐらいなのですから。

    仕事算やニュートン算? なども意味が全く分からずチンプンカンプン。問題の意味すら分からず途方に暮れる毎日。特殊算など一つも出来ませんでした。

    それでも中学に入って数学やると先生が教え方の上手い人で面白くなりその後は結構成績も伸びて学区で一番なども取りました。

    当時は6年生から通塾したのですが結構その前から参考書で自習したり、家庭教師に習う人もいたようです。「この問題分かる人」と聞かれると一斉に塾の周りが手を挙げるのは驚きでしたね。私には一つも分からないのですから。

    要するに頭の仕組みというか抽象概念というか、何かを何かと仮定するとか、具体的でないことがピンとこないんですね。脳みそが成熟していない。その時期にやる難しい算数は子供に劣等感を持たせるだけだと今でも思いますよ。

    仕事算てありましたよね。A君は家を10日で建てます。B君は15日かかります。二人で協力して家を建てると何日かかるでしょう?とかいう問題。

    ?????で全く意味が分かりませんでした。それが解答見ると全体を1と考えA君は1日で1割る10で10分の1で~・・・・・なんてなると全く何のことやらわからず。 つまり全体を1と考えるという意味が解らなかったのです。どうして2とか3じゃ駄目なのか?  

    まあ、その後公立中から県立高校を経て今ではそれなりに社会の中で仕事させてもらっています。 公立中高がしっかりしていれば中学受験する必要はないというのは私の経験からくる確信です。

    子供は良く遊びよく学ぶ。 それが後年の進路を決める。

  8. 【4197497】 投稿者: あおいとり  (ID:hMemTV3yP2k) 投稿日時:2016年 07月 29日 19:36

    人事さんは士業系(法律専門職)は選択肢として考えなかったですか?
    もしそのフィールドに進めてたら出世競争云々で変に屈折せずにいられたかも、という気がします。

    一時期派遣暮らしも経験した末に、ようやくこの秋に士業デビュー予定の私からみれば、家庭生活成立してお子さんに中学受験考えられるだけの収入あれば十分勝ち組じゃないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す