最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4227130】 投稿者: そう  (ID:dNPiZdGxKag) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:52

    そういう意味ではなくて。普通でいることが大事なんです。男子校出身の方は気の合う友達いればいいじゃんと言う人もいましたが女子校はもっと複雑です。

  2. 【4227131】 投稿者: ロングライダー  (ID:oCD5Zvd6yhI) 投稿日時:2016年 08月 28日 03:55

    なるほどな。そんなところにも、女の敵はあるのか。

  3. 【4227193】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 28日 07:54

    少なくともアメリカでは日本の中学受験算数みたいなのないですね。中学受験も盛んじゃないし、小学校のカリキュラムが終わったらすぐ中学課程です。
    勉強には横と縦があって、横は単元を進めて新しい概念を学んでいく、縦は習った概念の中で奥深く応用を進めていく。
    この縦方向の勉強を極めるのが日本の中学受験と大学受験の数学です。

  4. 【4227205】 投稿者: 女子の入試問題  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 08月 28日 08:13

    首都圏の女子校の場合、桜蔭はミスがない計算力がある子を採る問題。時間のかかる計算問題やギリギリ数え上げる問題が多く、へこたれずに努力する子を採りたい、というイメージですね。。
    女子学院はオーソドックスで簡単で、「塾で要領よく勉強してきた」家庭と学校の子供を採るイメージ。
    豊島岡はサピックスのマンスリーのような問題。易しい問題から難しい問題まで順に並んでいて、実力を測るには適切でしょうが、オリジナリティに欠ける。オーソドックスな問題にしているのは、その方が併願校として選ばれやすい、というのもあるでしょうね。
    個人的には、フェリスが一番難しく、数的センスを試す問題が多いと思います。ただ、合格点は低いでしょうね。
    あと、共学は渋幕、渋渋はもちろんですが、問題が簡単と言われている筑附でも、女子校では出ないタイプの空間認知力を試すタイプの立体図形問題が出ます(他の問題が易しいので女子はここで差がつくと思います)。
    ただ、結果、桜蔭が大学進学実績では圧倒的トップ。入試問題での選抜以前に、塾での選抜があり、トップ層は桜蔭を受けるもの、というブランドが出来上がっちゃっていますから。学校側は楽ですね。

  5. 【4227249】 投稿者: 女子の入試問題  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 08月 28日 08:50

    日本では女子の理数系は少なくて、能力的にも中学受験塾や大学受験(鉄など)塾の最上位クラスには女子は少ないですね。
    一方で、欧米をみると、理系でも男女半々だったりするし、結構著名な物理学者に女性がいたりしるので、脳の構造の違いとも言えない気がします。
    このEDUにもあるように、日本では「女子は勉強より容姿」という文化が強いからあんまり勉強やらせないのか、それとも、やってもできないのか。その辺が今一つわからない。

  6. 【4227269】 投稿者: あおいとり  (ID:emXok/0HcAw) 投稿日時:2016年 08月 28日 09:19

    「女子校算数」特有の問題が「センス」を阻害してる可能性もあるということ?

    センスはなくても力業で科学者としてやっていくこともあるいは可能なのかもしれませんが(^_^;)
    それでは理系でやっていくなんて無理と思われるなら、女子校の現状からいうと、受験算数についてはまっさらな状態で選考して学テのスコア提出で置き換えて、中学からの数学で腹をくくって学校が育てますという体制で臨んだ方がより良い結果につながる可能性もあるかも?

    もっとも、もう一つの阻害要因があるとしたら、思春期に世界への目が開かれるときに、日本の女性のキャリアの現状が見えてくると、どうしても「自分が努力する生き方」を相対化してしまいたくなる誘惑(いわば相手さえ間違えなければ「助手席に乗せてもらう生き方」の方が幸せかも?と思ってしまう)もあるのかなと。

  7. 【4227286】 投稿者: アメリカン  (ID:YvuveCGfMeo) 投稿日時:2016年 08月 28日 09:33

    興味深い記事を見つけました。中学受験問題は見つけられなかったのですが、アメリカの大学入試数学問題がありました。

    http://itest.[削除しました]//test/read.cgi/poverty/1460615155/
    (削除しました、には 2ch. net を詰めて入れてください。あれまぁ放送禁止用語なんですね!)

    プリンストン大学の、冷泉彰彦さんのコラム「米SAT改訂とアメリカの受験戦争 」(Newsweekより)
    も意外でした。ちょうど今年から改定です。

    アメリカでも受験戦争が加熱している事、日本は、理数系のカリキュラムの上限が低すぎる事を問題視しています。

    それで気付いたのですが、算数入試問題は、学習指導要領の範囲が足枷となっているのがそもそもの原因です。
    その範囲内で、いかに選別するかを考慮すると、学校側は、どうしても難問や奇問を作らざるを得ない。
    大学以降にカリキュラムを温存せず、もっとずらして幼少の頃から解禁すれば、同じ加熱でも将来にとって有意義な意味を持つのではないのかな?
    でも、平等主義の日本は、これ以上落ちこぼれを増やす事はしないんだろうな。なにせ、文系は得意なのに、理数系できない人多いから。

  8. 【4227289】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 08月 28日 09:37

    女子最優秀層は塾で男子と同じ問題やってるから弊害にはなってないでしょう。
    あと、日本で女性が理数系で能力を発揮できていないことは、脳の構造的なものなのか、社会的なものなのかは興味深いですね。この掲示板でも女性の幸せは相手次第というのが散見されるし、昔は男女兄弟だと男の子の方にお金をかけたり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す