最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4263437】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:lXm3cddaORY) 投稿日時:2016年 09月 27日 16:55

    陰り さん

    > 医師の安定性高収入にも陰りが見えてますよ。
    >  医師過剰&医療費削減時代になっても理系志向って、続きますかね?

     それ事実かどうかはわかりませんが、「医師の超過利潤が永続する」ってのが前提で、「医学部人気も永遠」で、それゆえ「中学受験」のコストも正当化さる側面もあって、掲示板のスポンサー筋の商売が回っている、ってのが現実でしょう。よって、この手の話題に対するレスが偏るのも仕方ないこと。


    酒好きTOEICer さん

     ご説に大筋で同意してますが、「中学受験の英語を、英検3級で代用」って流れになっちゃうと、街の英語塾でも十分対応できるわけで、掲示板のスポンサー筋にとっては面白くない話題ということになります。「大多数の受験生にとって意味不明の受験算数の負担を減らして、後々使える英語を勉強させてやりたい」というのは普通の考えだと思う。

  2. 【4263492】 投稿者: 他人事  (ID:8AbwYBBqP9Y) 投稿日時:2016年 09月 27日 18:04

    ゴルゴちゃん、ひさしぶりに登場かと思ったら
    相変わらず的外れな書き込みだね

    >「大多数の受験生にとって意味不明の受験算数の負担を減らして、

    あんた、本当にプロ家庭教師?
    ヤフコメかと思っちまったよ

  3. 【4263509】 投稿者: あおいとり  (ID:Re3w6qiXzp2) 投稿日時:2016年 09月 27日 18:20

    他人事さん

    「丈夫な人に医者は要らない、要るのは病人である」
    というナザレ人イエスの言葉(とされるもの)を引くまでもなく、残念ながら世の家庭教師たちがリアルに出会う生徒のほとんどがそうだから、かようなスレが伸びるんです(^_^;)

  4. 【4263520】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 27日 18:37

    個人的には、算数はかなり仕事に役に立っている実感があるんですよね。国語の次くらいに。英語はもちろんバリバリ使ってた時もあるから不要とは言わないけど。
    使わないのは古文漢文と、微積以外の高等数学。理科社会もあんまり。もちろん、教養をひけらかす効用はないとは言えないけど。

  5. 【4263553】 投稿者: あおいとり  (ID:Re3w6qiXzp2) 投稿日時:2016年 09月 27日 19:12

    パズルさん、元ROMさん

    実は私が当事者として中学受験ではできるだけ高い偏差値のところを目指したいと思っていた最大の理由がまさにそれです。12歳時点ではどんな大学あるかさえあまりよく知らなかったし。偏見とは承知ながら、異質な個性に対する寛容さは基本的に偏差値に比例するという実感はあるので。

  6. 【4263577】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2016年 09月 27日 19:33

    偏差値=テストの点、、、人より多く得点出来る。極論ですがそう思ってます。

    これにはどうすればよいかも、大きく二つあって、人の倍知ってること、人の倍速く出来ること、みたいな感じと思います。

    計算が正確で速いこと、漢字熟語を平均の倍は知ってること、書ける事。
    理社でも、人の倍、知ってることは、だいたい10-20点得点が上という感覚。
    算数も同じくで、演習問題500題やって解けるまで理解した人と1000題やった人の違い。極論ですがその訓練耐えられる体力ある人は、いままでは中高大にかかわらず、難関校に合格できたと思っています。

    だいたい演習量とスピードは比例して伸びていきますので、はじめはゆっくりでよいと思います。
    途中でイヤになる一番の要因は、やっていく順番が違うこと、一歩一歩が出来ないことが多いと思います。いきなり難問へ、いきなりカッコいいことへ、なりがちですが、あくまで一日一日の小さな積み重ねが大事だと思います。

    ただ、これからは、これに加えて「自分の考え述べよ」に対応する訓練していかないとなりません。小中高でもだんだん始まりますが、これもこれなりの訓練が必要。英語で述べる、英語で鶴亀算の仕組みについて自分の考えを述べるなんてことが一つの訓練になるのかもしれません。

  7. 【4263597】 投稿者: 東大理系OB  (ID:bthVAqH/p0c) 投稿日時:2016年 09月 27日 19:52

    リアルな中学校の世界
    >人間得意不得意がある。勉強不得意な子には救いの手を差しのべるけど、運動不得意な子はいじめられてもしょうがない、なんてダブルスタンダードは許しがたいというだけ。 

    文部科学省ご推奨学園ドラマの世界
    >特に受験算数をあっという間に解ける子供はヒーローでした。それはクラス中そうで誰も苛めはしなかった。 

    現実に苦労したひとに向かって、理想の学園ドラマの世界はお前のいっていることとは違う、と言われても、ご発言全体が信用できないと申し上げるだけです。

  8. 【4263611】 投稿者: 陰り  (ID:4EwB6jUAbYU) 投稿日時:2016年 09月 27日 20:05

    今でも覚えています。私が高校生の時、1980年代。進路指導の志望大学欄に「◯◯大学医学部」と書き提出したときのことです。
    担任から「東大行けるのに。勿体ない。医者は下積み期間が長いし、イバラの道だぞ。理1からでも金融機関も官僚でもなれるんだぞ」と言われました。
    級友からも「へぇ〜東京離れるの俺は嫌だなぁ」と言われたのを覚えてます。

    少し気持ちが揺らぎましたが、背中を押してくれたのは母親だけでした。「なりたいものになりなさい。周りは周り。自分は自分。」

    私も親になり、子供に医者になって欲しい気持ちはあります。でも、最近の医療政策をみていると、「医者、いいよ」と言い切る自信がないんです。子供の級友は医学部志望者ばかり。「お前、親が医者だから、私立もOKなんだろ。いいなあ。」と言われているそうです。

    自分が開業医であれば迷いは無いんですけどね。

    世間の人気不人気ほど信用のおけないものはないと思ってます。先を読むのは難しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す