最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 152

  1. 【4593082】 投稿者: 議事録読んでみました  (ID:ub7iSeEwZWM) 投稿日時:2017年 05月 31日 01:36

    4月24日の議事録を読んでみましたが、そもそも教員育成について検討する会議で、附属校の役割の検討の一環として選考方法をどうするかという枝葉の論点ですね。でもまあ、じっくり読んでみました。

    附属はいらないというご意見なのはお一方のみでした。(根拠は、小中学校から地域と離れるのは良くない、命令系統が違うので公立に還元されていないという感じ)
    その方以外の委員は附属校の役割を評価されたうえで、モデル校としての役割に沿った選考方法を考えるのには意味があるという方向の議論ですね。
    以下、文科省ホームページの議事録より引用
    「確かに単なる学力選抜では附属学校の独自性が発揮できないので,ふさわしいとは考えておりません。しかし,抽選等の方法で単純化することが必ずしも望ましいとも思っておりません。入学者の選考はそれぞれの附属学校がその地域の特性,学校の特性などに応じて求める生徒像を明らかにして,それに基づいた選抜の方法,あるいは,学力ならばどういう考え方を問うのかということを明確にするべきだと思います」

    この議事録全体を読んでも「国立は誰でも入れるようにするべき」とは読めませんでしたが…色々な読み方があるものですね。

    さて、この手のトピで槍玉にあがりがちな筑駒の選考方法ですが、通学制限あり(地域性は保たれている)、私立のような傾斜配点ではなく四科目均等、教科と同配点の内申点あり、でかなり公平な選抜かと思われます。(小石川などの都立校の方が偏った配点に思います)試験内容も、教科書に出ない単子葉植物の深い内容は出ないなど学習指導要領の範囲内です。稲や麦の写真を選ばせたり、水田がある学校ならではの問題も見られます。
    さらに、学校ホームページを見ますと生徒も参加して地域住民向けの講座なども開いているようです。かなり頑張っているのではないかと。

    もう一つの筑波大学附属中学も、選考方法に副教科や体育実技があり、こちらも元気な筑附らしい特色ある選考方法ですね。

    どちらかというと、反対されている方が念頭に置かれているのは地方の附属小中学校ではないかな。高校がないところが多く、地方トップ公立に行く通過点みたいになってますよね。地方は私立が少ない分、保護者のエリート意識がすごい。

  2. 【4593083】 投稿者: 森計学園  (ID:wQIACFnXcq6) 投稿日時:2017年 05月 31日 01:44

    高校は義務教育ではないけど、高校を卒業しなければ社会に出てからも大きな差別を受ける現状の日本では、金銭的に恵まれない子や学力が足りない子でも入れる高校は必要。だから、都立や県立に多額の税金を投入して、そういう生徒の受け皿を作ることは必要。公金で運用している都合上、不公平をなくすために、均質な教育をすることもまあ理にかなっている。

    だけど、そうするとどうしても質の低い生徒は混じるし、先生もたくさん確保する必要があるから質が落ちる。おまけに教育の独自性も損なわれる。だから、それなりのお金を負担する代わりに、質が高く特色のある教育を受けられる場も必要で、それが私立の役割。これも理解できる。

    だけど、国立は何をやりたいのか良くわからない。教育研究の場というのであれば、大学のお金を使って学費を低く抑える必要性を感じない。私立と同様に学費負担を各家庭に求めれば良いし、そうした方が本来の研究により多くの大学のお金を回せる。一方で、教育研究という役割を果たせば、優秀な生徒を集め独自の教育を展開しても良いはずなのに、文部科学省が定めた学習指導要領に必要以上に縛られた教育をしていたりもする。自分の役割をきちんと定義しかつ宣言して、その役割を最大限に果たせるようなお金の使い方や運営をすれば良いのに、それをしないから、潰せだの、こういう風に変われだの、外野からとやかく言われているように見える。

  3. 【4593093】 投稿者: 都内国立保護者  (ID:P4/LDdOCn3s) 投稿日時:2017年 05月 31日 02:59

    教育学部の附属として、教育実習生の実習の場だよ?そして研究の場…
    素人な学生(実習生)の授業を公立の数倍受講させられるため家庭のフォロー必須。公開研究授業のために、教科書通りの順番ですすめなかったり、ナイスなリアクションを生徒に求められます。小学校の高学年になると仕込みと思われるくらい「空気を読みまくった発言」をする生徒も複数名クラスにいますし、手をあげてない生徒もさされれば堂々と発言できます。

    このナイスな環境作るためには、生徒も家庭も少しはフィルター(考査)かけないと成立しないんですよ。

  4. 【4593775】 投稿者: 難しい  (ID:3u8qoE83wMQ) 投稿日時:2017年 05月 31日 14:15

    >一方で、教育研究という役割を果たせば、優秀な生徒を集め独自の教育を展開しても良いはずなのに、文部科学省が定めた学習指導要領に必要以上に縛られた教育をしていたりもする。自分の役割をきちんと定義しかつ宣言して、その役割を最大限に果たせるようなお金の使い方や運営をすれば良いのに、それをしないから、潰せだの、こういう風に変われだの、外野からとやかく言われている(以下略)

    していない訳ではなく、たんに一般の保護者には見えにくいだけ、という部分もあるのでは?
    それに、教育実習でも研究授業でも、「無反応、無関心、不参加、消極的」ではやはり実習が成り立たない訳で、その辺の積極性が自然と(発言するとか目立った形でなくて提出課題のユニークさとかその子なりの個性でも)なんらかの形で求められ、その成果を持って先生たちはさらに一般の公立教育へ乗り出していくのでは?それ、地道だけど結構大事な仕組みだと思う…。

    そりゃ、優秀な子を集めたからこそ成り立つ突っ走ったエリート教育とかしてくれたら在校生には嬉しい子もいるかもしれないけど、逆に「そんなことやっても公共の利益にならないじゃないか」とかいう勢力もありそう。

    今の教育実習だって「タタミの上で泳法を学ぶみたいなもんだ」なんて批判する人もいるのだから。
    (個人的には「走りのフォーム」を身につける過程にはやはり穴だらけのグラウンドより平らなトラックがあった方が良いと思うので、その意見には反対なんだけど)

  5. 【4593781】 投稿者: 筑駒は  (ID:T7PTv2Rg3Qs) 投稿日時:2017年 05月 31日 14:24

    社会のリーダーを育成すると説明会でも言ってますね。だからこそ、行事は自主運営、授業も討論形式(ハーバードのような)だとか。
    実習生は頼りないと、突っ込まれてたじたじになるそうです。
    誰でも入れるレベルじゃこんなの無理ですよね。
    こんな実験校もありかなーと思います。

  6. 【4593929】 投稿者: 学芸  (ID:vtGAJkw9oUY) 投稿日時:2017年 05月 31日 16:39

    >学芸が神奈川の学校って書く人最近時々いるね。エデュ内都市伝説なのか?
    高校の一般合格者の2/3位が神奈川の塾からでしょうか。

    今年もホームページ見ても、外部でステップが70人以上、湘ゼミが40人以上合格していますから。

    これは、今まで神奈川からのいわゆる進学校の選択肢が、非常に限られていたからでしょうね。

  7. 【4594035】 投稿者: 絵に描いた餅  (ID:h1DcHx/dnSI) 投稿日時:2017年 05月 31日 18:38

    やんごとない身の上のご子息でさえ、あの手この手で入学を切望される国立附属ですもの。
    皇族でも庶民でも「誰でも入れる学校」にしておきたいわよね。

    実際そんなことになったら教育大の実習生は教育実習が苦行になって
    教員になりたくなくなるかもね(授業が成り立たなさそう)
    そして校外活動の施設は寄付金が集まらなくて維持できなさそう
    今の教育環境を維持する予算はどこから出るの?
    (学大附は年間何十万か寄付がありますよね?)

  8. 【4594041】 投稿者: 国立大の大安売りセール  (ID:6NU9D7UyS/U) 投稿日時:2017年 05月 31日 18:43

    これ決めた人、日本人なんですかね?
    まあ、私立中高が最高学府になる日も近いですなー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す