最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 152

  1. 【4612039】 投稿者: ここは  (ID:oFi/frsBhtI) 投稿日時:2017年 06月 16日 10:10

    ここは妬み掲示板ですか?笑 筑駒が東大好きが集まってるから東大合格率が高いって笑 それなら東大好きの[削除しました]でも皆入学出来ちゃうよ笑

  2. 【4612058】 投稿者: oshigotonet  (ID:wLlI6fQzw2c) 投稿日時:2017年 06月 16日 10:25

    「潰したい」ことが目的の人は、一応理屈や理由やをつけるものの(喰い付きのよさを見ながら)、実際の資料など一度も精査したこともなく、都合の悪い情報はすべて無視で自分勝手な主張を繰り返すだけ(別のテーマでもよく見かける)。まともな読解力がないだけでなく、時に真逆の解釈をぶっ込み、物忘れも酷いらしい(笑)。

  3. 【4612062】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 16日 10:29

    国庫も逼迫しているので、これまで以上に予算配分がシビアになってる訳で、成果のアカウンタビリティが要請されてるんだと思う。これはどの分野でもそうだよね。件の有識者会議も、国立附属校の役割を再確認しようということなんだろうね。そこを持ち出してしまうと人文科学系は分が悪い。だから文科省は財務省にボカスカにやられているとか、そういうところはある気がします。

    >国際学会の査読付きの論文誌に論文を出さずに、
    >査読もない内輪の雑誌に論文を投稿して成果を出したと勘違いするのは、
    >日本の文系学部に共通した問題点。

    CiNiiみてみたけど、国内でも一応査読付き論文集はあるみたいだよ。まあ当然だよね。本体は学位授与機関でもある訳だから。

    ただ、付属学校を通じて取り組まれているのは、「実学」に近い面もあり、と、いうか、実践にと言えば良いかな。1つには、教員養成の場であるし、1つには、何らかの教育面の施策を広く公教育に導入する前に試験的に導入してみる場でもある訳だから、自然科学の様な普遍的な水準での成果を期待するのは無理筋だとは思うよ。

    教育というのは、ある程度はドメスティックなものだから、そもそもバックボーンが異なる者どうして国際的な学究の場なんかそんなにあるのか?という疑問もあるなあ。公共政策学の様な見地で、投資額や機会の多寡、所得と学力の相関等について、多国間の比較をする様なことはあるだろうけど、教育学部の中の「附属学校」に限って言えば、もうちょっとテクニカルな問題を扱っている場所である様には思うな。

    筑駒、興味をもってサイトをみてみた限り「エリート教育を実践します」とか書いて居ないな。それは、周囲がその様に感じているだけで、あくまでウェイトは上に書いた実践が主目的でしょう。科学と違って正解は1つではないから、全国津々浦々で、測地的な取り組みをして、その成果をもちあって議論するのもまあ悪いことではない。

    あとね、全部税じゃなくて、教育支援金も納付しているし、オールインワン校みたいな面倒見の良さを期待しても期待が裏切られるだけだし、休み多いし、指導要綱の範囲終わんないこともあるし、特に学齢低い内は頻繁に学校にいかなければならないし、過度の競争抑える為に抽選導入してるくらいだし、都会は他にも進学先としては選択肢沢山あるし、そもそも「学区」がある訳だし、これが「エリート校」なのかなあ。

  4. 【4612102】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 06月 16日 11:14

    国立で筑駒のような、ずば抜けた進学実績があると目の敵にされやすいですね。
    入試に合格出来そうにない人、通学エリア外の人、女子親とかから見ると気に入らないのでしょう。
    うちは関西圏なので完全にエリア外(笑)
    関西には筑駒レベルの国立の進学校はありませんので、羨ましいのは事実かな。
    だからと言って潰してしまえとは思いませんが。
    これ以前、他のスレで書いたことですけど、もういっそエリート育ててますと宣言してしまう、その上で通学エリアを外して全国から生徒を募集するなんてどうですか。
    あるいは、他にも共学校、女子校などの似たような学校を作るとか。
    場所も東京だけではなく、西日本にも一校とか地域的なバランスを考えてね。
    でも正直、筑駒が進学校なのは特別の教育をしているというよりも、人口の多いエリアで少数の選りすぐりの生徒が集まっているのと、生徒の邪魔をしないで好きにさせてくれるからというのが理由じゃないのかな。狙ってというよりも結果的にそうなったという。
    これって私立の進学校と同じだけど。
    筑駒をすぐに潰せと言う人がいるけど、何でも潰すのは簡単、無くしたものを再建するのは大仕事、日本に一校くらい筑駒のような学校があってもいいと思うけどなぁ。
    今の筑駒がエリート校かどうかは置いて、仮に国立のエリート養成校があったとしても、私は別に構わないし不公平とも思わないですね。
    何でもかんでも平等とか、国立でエリート養成するなとか、頭固過ぎじゃないですか。

  5. 【4612151】 投稿者: 黒駒  (ID:2HTDnbIPwuM) 投稿日時:2017年 06月 16日 12:12

    筑駒はエリート養成は謳ってないはず。
    結果的に優秀なのが集まってきてるだけ。

    本来の目的と違ってるから潰してしまえ、とかいうアホな提案がもしなされるようなことがあれば(多分ないと思うが)、その時はエリート養成を全面に出せばいいと思う。

    そもそも、御三家始め進学校は全て国公立に置き換えたほうがいいと思う。
    だって、30年後我々の子どもたちが孫を教育するのに、孫一人につき年間100万円ものお金を私学に支払うのは不憫じゃないか?

    時代をリードする人材教育は、国民全体で支援すべきと思う。
    だって我々は彼らエリートが超人的に仕事してくれてるおかげで、いろいろ便利な生活を送れてるんだからさ。
    日本はエリートへのリスペクトが足りないと思う。
    公務員の天下り禁止とか不憫すぎ。
    そりゃ有能な人材が公務員目指さなくなるわけだよ。

  6. 【4612217】 投稿者: ジェンダー論  (ID:GLCK7DSBwR2) 投稿日時:2017年 06月 16日 13:25

    東大関係者や近い人たちが筑駒を擁護するようでは
    女性の社会進出が進まないのは当たり前ですね。
    アファーマティブアクションやむなし。

  7. 【4612219】 投稿者: イワンのばか  (ID:AfLcA9eZRvU) 投稿日時:2017年 06月 16日 13:27

    >本来の目的と違ってるから潰してしまえ、とかいうアホな提案がもしなされるようなことがあれば(多分ないと思うが)(黒駒さん、以下同じ)

    本来の目的とちがっているのであれば、本来の目的にそうように変えるか、廃校にするかでしょう。税金を本来の目的以外に使っていけません。

    >そもそも、御三家始め進学校は全て国公立に置き換えたほうがいいと思う。

    進学校だけについてそのような提案をするのはおかしいでしょう。

    >だって、30年後我々の子どもたちが孫を教育するのに、孫一人につき年間100万円ものお金を私学に支払うのは不憫じゃないか?

    公立高校にいけばいいですね。

    >だって我々は彼らエリートが超人的に仕事してくれてるおかげで、いろいろ便利な生活を送れてるんだからさ。

    今の日本の窮状は、政界・官界・財界のエリートたちがよい仕事をしていないからではないですか。

    >公務員の天下り禁止とか不憫すぎ。そりゃ有能な人材が公務員目指さなくなるわけだよ。

    便宜をはかった団体に天下りしてお金もうけをしようと考える人は有能な人材とはいえないでしょう。

  8. 【4612261】 投稿者: 男子、女子、共学  (ID:zHHxSShweAk) 投稿日時:2017年 06月 16日 14:12

    JQさんのまとめには同感でした。
    教育って結構ドメスティックな営みなんだよね。もちろんグローバルな、人類共通の課題もあると思うけど。

    国立附属校の目的は教育研究、実践の場、施策の実験の場、教職者の育成、研修の場、ということで、各校それぞれの取り組みをしていることは間違いないけど
    (何してるのかわかんないっていう人…じゃあ現職の教員研究会のような各校の日常の地道な取り組みをチェックしている人がこの中にどれだけいるのか?)
    それをもっと見える化していこうね、という話と、
    実態として考査を行うために集まる生徒がエリート化してしまっている、というのは分けて話さないと堂々めぐりになるね。

    個人的には、たくさんの対象を一箇所に集めての学校教育というのは一つの要素、方向性だけでなりたつわけではないので(人間は多様性の中で成長するとか自己実現するというのもあるし)、国立附属校に、上記したような教育研究校としての要素以外に、「エリート教育」の要素もあっていいと思う。
    エリートと言って悪ければ「子どもの可能性を思い切って最大限伸ばす教育」というか…。

    男子、女子、という観点でいえば、首都圏でいえば、筑駒、お茶、学附が機能していればまあいいかな。
    入るほうから言うと私立はいや。だって私立だから。
    うちは女子なので最初から筑駒はダメ。
    女子校もちょっと家庭の教育方針と合わない。
    じゃあ共学で渋谷系に行けば?といわれると、費用も無理だけど、「田村理事長」に共鳴できないとダメなんですよね?というところが無理。
    私立はそこがいいところでもあり悪いところでもありますね。
    国立は「個人に共鳴できないとダメ」というのはないです。

    かといって地元公立中高では浮きこぼれる、いまいち学校教育の枠の中に押し込めると、どうもこの子の、親が見て伸ばせそうに感じる規格外の良さも伸ばせそうにない…というとき、学附があって本当に助かりました。
    まあもともと、ほどほどの規格外でしかないので、学附の中でも適度に埋もれてますが。学年で「変なヤツ」認定されるくらいには、自分の興味関心のある分野を思い切り追求し、仲間はずれにされたりする心配なしに、学友の前で伸び伸び表現できています。公立では決して出さなかった側面です。
    単純な話、教師が子どもの知的好奇心を否定しない、無視しない、むしろ日常的に奨励し、発揮の場を仕掛ける、ということの繰り返しなんですよね。

    そういうのは、「教育研究」と矛盾しない、ある種の「エリート」教育とも言えると思うし、国立はそういう子どもの育ちの場としてのプロトタイプになりえているのでは。
    「子どもの可能性を思い切って最大限伸ばす教育」は、もちろん全ての公立校で実現してほしいと思うのですけどね。

    東大女子さんの主張のような、義務教育の中学には男子校しかなくて女子校がないじゃないか、というのは、お茶中が女子中になればよかったのか…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す