最終更新:

85
Comment

【4325870】息子の成績が下がり続けています

投稿者: 早期教育ママ   (ID:hLwSdwq51nw) 投稿日時:2016年 11月 17日 09:56

とても悩んでいます。
自分の受験失敗のリベンジの気持ちが強く、息子には悔しい思いをさせたくなくて、幼い頃からK文と自宅学習で鍛えてきました。
おかげで進度も早く、3年生の入塾時には最上位のクラスに入れました。
今年4年生になってから少しずつ成績が下がり始め、ケアレスミスが多いのを直さなくてはと思っていたら、いつの間にか偏差値も50そこそこに貼り付いてしまってます。
最難関校が遠くなってしまいました。
最近はせっかく早期スタートを切ったのに後から来た子にどんどん抜かされて、やっぱりダメなのか、と落ち込む日々です。
ちなみに、勉強は相当量やらせてますが、遊びや旅行など子供らしい楽しみも大切にはしています。
勉強の出来不出来は生まれつきある程度決まってしまっているものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【4328210】 投稿者: 経験談  (ID:ie4h.wOS4qg) 投稿日時:2016年 11月 19日 08:01

    連投ですみません。

    > 中学受験に疎くて、受験イコール難関校じゃないとダメとか思い過ぎてたかなと気づきました。

    トピ主さん、真面目な方なんだと思いました。
    だから、中学受験するなら最難関じゃないと思ってしまったのかもしれませんね。
    初めてのお子さんならそうなりますよね。
    私も、最難関!と思っていました(笑)


    ビリギャルの著者、坪田先生がラジオで
    「勉強していて成績が伸びないのは、授業をなんとなく聞いていることが多いです。『この授業中に覚える!』『黒板に書かれているものをノートに写すときに一回見ただけで写す。』という意識を持つだけで、違ってきます。」とおっしゃっていました。

    学校の先生もおんなじことをおっしゃってました。
    「お子さんのノートを見てみてください。」
    「授業は先取りですが、だからこそ振り返ってください。授業では、やり方を教えるだけです。そこでわかったつもりになるのではなく、最低でも3回は演習をして身につけてほしいです。」とのことでした。

    どちらも基本的なことなんですが、忘れがちになりますよね。

    息子さん、ケアレスミスが多いと言っていましたが、頭の中で計算をしていませんか(途中式を書かないとか。)
    公文をされていて、計算力があるお子さんならそうれていないかと思いました。

  2. 【4330046】 投稿者: 思ったんですけど  (ID:TfaDrOlZ7Uo) 投稿日時:2016年 11月 20日 15:50

    私の勘違いだったらすみません。
    塾で習った事を定着させていけば、普通、成績は上がっていくと思うんですけど。
    塾のテストの解答を後から見て、あ~そうだっんだって気付く事はケアレスミスにはならないですよね。単に定着してないって事です。
    スレ主さんは、子供さんの塾の勉強がどれくらい為になってるかしっかり把握してるのかなと、ちょっと思ってしまいました。

  3. 【4330707】 投稿者: 晩秋  (ID:xTk/cOxSPE2) 投稿日時:2016年 11月 20日 22:48

    難関校じゃないとダメとか、自分のやり方だけを子供に押し付けているように見えます。

    ものすごく能力の高い子は、どんなやり方をしていても能力を発揮します。
    余裕で御三家に行くような子達です。書かれている内容を見ている限りは、この層ではなさそう。
    その下の層ならば、その子に合う遣り方等を見つけていかないと、伸びないと思います。本当に単なるケアレスミスなのか、何か抜け落ちていてケアレスミスのように見えているのか等、分析も必要です。

    よく考えておかれた方が良いのは、中学が最終ゴールではないということです。周りに、中学受験時個別も併用して入れたは良いけど、結局ついて行けずという例もありました。目の前のお子さんの能力を冷静に客観的に見て、どういう進路がベストなのかを考えてあげてください。

  4. 【4330877】 投稿者: よくある話、それなりに必然性はある  (ID:9eVQcj3fJbg) 投稿日時:2016年 11月 21日 04:55

    ミスに「ケアレスミス」というタグをつけるのは「なぐさめ、ごまかし」です。
    だからダメということではありません。
    できていない子どもに「たまたまだよね、本当はできているんだから」と曖昧にごまかしてあげるほうが精神衛生上よろしいということもありえますので。
    ただ、子どもを最難関に「入れよう」という企画進行中なら、誰か一人は実情を把握していないとお話になりません。
    「傾向的でない」ミスなんてないですよ。
    20を乱暴に書くので自分で26と読み間違える子がいるとしますね。
    これってケアレスミスなんですか?
    違います。
    20になるには途中経過の必然性があり「そっか、20だよな」という印象のもとに計算を続けるべきです。
    自分で書いた字なのにできの悪い画像認識のように読み間違えるというのはその段階で「わかっていないから起こる間違い」の典型例です。
    能力の高くない子を追い込むともっと学力が落ちることも多いので、「直したほうがいい」かどうかは別問題ですけどね。
    できないということ自体は「悪いこと、罪」ではありませんので、道徳的な色をつけずに指摘してあげるのが普通ですが、それをどう消化していくかも含めて「学力」なんですよ。

  5. 【4330881】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:I4UTxGu3z9k) 投稿日時:2016年 11月 21日 05:25

    ケアレスミスってことは、ケアする能力が足りないんだよ。

    一度に多方面へ継続的に注意する能力は繊細な神経と能力が織り成す技。笑


    w

  6. 【4332392】 投稿者: そうそう  (ID:b04RRWVqKxE) 投稿日時:2016年 11月 22日 13:07

    ケアレスミスする人間は、医者や銀行員にはなれない。
    注意力という能力は、かなり大切だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す