最終更新:

136
Comment

【4370868】創業者一族経営

投稿者: ワンマン   (ID:vDIVsgU3rMY) 投稿日時:2016年 12月 22日 10:22

創業者一族によるワンマン経営の私学はどうでしょうか。
大塚家具とか大戸屋など、たびたび創業者一族ゆえのお家騒動が取り上げられますが、私立の学校ではどうでしょうか。
だいぶ以前のことですが、創業者一族が経営している私立の一貫校で、校長に就任した創業者一族(娘だったかな?)による不正経理が話題になったことがあります。
経理の不正など明らかな犯罪がなくても、そのようなニュースにはならなくとも何か弊害はありますか・・・。受験校選定の際、皆様はこうしたことを考慮にいれますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【4397470】 投稿者: 根本の仕組みを理解しろよ  (ID:aMd825IkBjY) 投稿日時:2017年 01月 14日 15:58

    大丈夫か、お母さん方。主婦かワーママか知らんけど社会をもっと知れよ。

    株式会社は株主の物。取締役と従業員は株主の利益の為に働く。取締役は株主によって選任され、その代表が代表取締役で一般的には社長。なので、オーナー会社ならオーナーが社長になるし世襲でも株主が決めるものなので、全く問題無い。嫌ならゴチャゴチャ言わんと辞めろという事。それとも会社をNPO紛いの慈善団体と勘違いしてんのか。失笑するで。

    んで、100歩譲って学校は株式会社と違って公益団体やから寄附行為に基づいて公共利益の為に運営する必要がある。とはいえ会社と同じ理屈で、取締役と同じく理事も学校法人設立オーナーのコントロールによって決まる。

    株主会社も学校法人も、運営している立場でない一顧客の第三者にゴチャゴチャ言う権利はない。株式会社は株主のもので、公益団体は名目はともかく創始者のコントロール下よ。

    嫌なら、そんな同族経営の会社とは取引しない/商品を買わない。学校であればそんなところに子供を通わせない。世の中の理屈/原理原則を知らずにゴチャゴチャいう人間が多いことにワロたわ。ほんま「お疲れちゃん。」と言いたい。

  2. 【4399936】 投稿者: 二俣川  (ID:b/wLJAJsHtE) 投稿日時:2017年 01月 16日 16:17

    営利を目的とする社団法人(会社)とNPOの違い、それは単に構成員ー社員(株主)ーに利益分配をするか否かの違いでしかない。したがって、NPOが「慈善団体」という位置づけは正確ではない。NPOも収益事業OKである。

    ましてや、会社と学校法人とはその設立目的からして大きく相違する。
    しかも、現実に学校法人は大学なら国から、中学高校なら各都道府県から毎年多額の経済的支援を実質的に受けている。その原資は当然に国民(住民)からの血税である。

    したがって、営利を目的とする企業とは比較にならない程度の公益性を有することになる。ゆえに、納税者の立場として学校法人の在り方につき関心を有することは当たり前のことだといえよう。

    会社以上に学校経営の私物化には厳しい目を注ぐ必要がある。

  3. 【4400213】 投稿者: まあ  (ID:rehoHQcoWS6) 投稿日時:2017年 01月 16日 20:37

    私立大学は全部株式会社にすればよい。

    当然、私学助成は廃止。

  4. 【4401292】 投稿者: 東急東横線  (ID:Hi61ZVRGuaQ) 投稿日時:2017年 01月 17日 14:26

    高級住宅街女子一貫校の創業者、初代理事長の跡を継いだのは、夫人。
    3代目理事長は創業者の息子、現在の理事長は創業者の孫です。
    また現在の校長は、理事長の妻で、まさに創業者一族経営の典型。
    応募者は3年前に最盛期に比べて半数近くに激減し、Y56-58から急落して現在Y50.
    3年前は定年割れで中途募集をしていました。
    在校生の満足感はどうでしょうか?掲示板を見ると、妙なスレ主不在の褒め掲示板になっています。

    創業者一族で経営と人事を一族に集中させている学校で、伸びている学校とはどんなところがありますか?

  5. 【4401332】 投稿者: 二俣川  (ID:1DQQPGT.nVY) 投稿日時:2017年 01月 17日 14:55

    私は「国立」なるものに権威主義的盲従する事大主義者が多いこの国で、
    多様な価値観を有する私学の存在は大きな意義を有しているものと考えている。

    しかしながら、それゆえ私学の自由には応分の責任があるというべきであり、
    ましてや国民の血税も充当される以上、野放図な世襲的一族経営など排除されてしかるべきだと思料する。

    その観点から言えば、大手某塾と結託ーコンサル契約ーし、
    当該塾の偏差値表で実態とは異なる異様に高い偏差値に格付けられたり、
    外部から校長等の紹介・派遣を受ける等の中小私学がいまだ横行することは残念だ。
    さらに、午後入試導入や入試日変更の黒幕にはそうした一部大手塾の存在があるとの疑いがある。

    その評価はさておき、それらが私学の発展にとってどのような意味を有するかをーとくに高給をいただく世襲理事長らにーぜひお考えいただきたいものだ。
    カネ儲けをしたいのであれば、別途起業し会社経営に徹すればよい。

  6. 【4401335】 投稿者: 筋違い  (ID:RL.yxXlWh36) 投稿日時:2017年 01月 17日 14:56

    創業者による学校運営が一律に悪だなんて、筋違いも甚だしい。

    ひとつのポイントは、生徒から集めた授業料をどういう目的で使っているかだな。

    なかには、使わずにため込んでいる非創業者系の学校もある。
    そういう学校は設備は、ボロボロだよ。
    先生方の給料として費消したり、生徒に還元しない学校こそ悪だろ?

  7. 【4401397】 投稿者: 二俣川  (ID:1DQQPGT.nVY) 投稿日時:2017年 01月 17日 15:35

    >創業者による学校運営が一律に悪だなんて、筋違いも甚だしい。

    けっして、「筋違い」ではない。
    たとえば、独裁者でも『英君』ならOKということだろうか。
    そうではなかろう。
    独裁者との存在そのものが「悪」という評価が、今日の世界共通理解のはずだ。

    営利を目的とする株式会社でさえ、企業倫理が問われる時代。
    上場して世間から広く資金調達を考えれば、さらにさまざまな制約を受ける。

    ましてや、公益性ゆえ税制面でも優遇される学校法人であればなおのこと。
    公的な規制が及ぶことは当然である。
    そのような公共性高い法人にして、なにゆえ「世襲」を必要とするのであろうか。
    しかも、学校法人には株主総会のような広範な出資者らによる代表者チェック機能は制度化されていないーお手盛りの理事会や評議員会のみー。

    ゆえに、学校法人において理事長職を世襲にするなど論外-百害あって一利なしーなのである。
    その必要性はどこにも見受けられない。
    まさに、「血」に対する封建主義的・前時代的盲従である。

  8. 【4401407】 投稿者: 二俣川  (ID:1DQQPGT.nVY) 投稿日時:2017年 01月 17日 15:40

    学園経営に長けた真に有能な人士を広く外部からも求め、
    開放的な法人風土での発展を志向すればよい。
    理事長職は、バ〇息子やドラ娘への相続財産ではない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す