最終更新:

174
Comment

【4406781】学歴は仕事の能力と比例するか?

投稿者: 仕事と学歴   (ID:B6pRc6fTYRo) 投稿日時:2017年 01月 21日 08:13

東大卒の林修が断言「仕事に学歴は関係ない」
BEST TIMES 1/20(金) 18:06配信

「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。

勉強が苦手なら、大学に行かなくてもいい

 結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。

 こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。
 その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。

 たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)

 結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
 このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。一理ありますよね。

 そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【4410070】 投稿者: 仕事の出来る人とは?  (ID:qdeUSs0bKkQ) 投稿日時:2017年 01月 23日 07:44

    仕事が出来るかどうか、素人が見ても分かる職種とそうではないものがあります。

    注射が下手な看護師、手術が出来ない医者、気が利かない窓口銀行員。車を売れないセールスマン、期限内に書類を作れない事務員、要領を得ないコールセンター、停止位置に止められない電車運転手。

    素人に「仕事が出来るのかどうか分からない」職種は裁判官や官僚、大学教授や政治家などです。彼らの実力? 仕事能力はどうやって測るのでしょうか?

    何百件もの裁判をどんどんこなしていける能力なのか? 画期的な判断をする能力なのか? 大学教授も論文の数なのか?何かの発見や新説を発表する能力なのか? 政治家は法案をまとめる調整力か? 派閥の維持管理能力か? あるいは当選回数を重ねる選挙区での利益誘導か?

    ビジネスマンの仕事力や実力はどうやって測るのでしょうか? 特に文系の場合何を持って「こいつは仕事が出来る」と判定されるのでしょうか?

  2. 【4410170】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2017年 01月 23日 08:44

    仕事の評価についてですが。

    書かれているビジネスマンの場合は、比較的わかりやすいとと思います。
    だいたい年度や半期ごとに部署なり個人なり、会社なりに目標設定、予算や何をやるかどのようにやるか、計画立てて実行状況見ますので、社会的環境変化や要素も考慮して、いわゆる個人、部署、会社なりの評価を上司、役員、株主がしますので、これが公平かどうかは別として、10年20年とか長い目で見れば仕事の出来不出来は、評価できます。この際文系も理系も上に行くほど関係ないと思います。

    裁判官、学者の評価も、公表される判決や論文、研究そのものでしょう。
    これは関心ない人はまったく関係ないですが、その道の重鎮なりジャーナリズムではいろいろ評価が公表されます。

    大隅さんのオートファジーなど30年40年やってても、その間おそらく99%以上の国民、素人は知らないし、評価もしようがない。ノーベル賞などもしとれなければ永久に知名度もないでしょうし、誰かが引き継いで黙々と研究続けるだけでしょうね。

    政治家は、今このオープンな時代ですので、日々どんな活動しているか知ろうとすればだいたいわかります。
    公約の実行度合いや実現プロセスと、なにより選挙が結果なのかもしれません。

  3. 【4413236】 投稿者: 赤ずきん  (ID:fLbaw7Pw3f2) 投稿日時:2017年 01月 25日 01:17

    学歴は仕事の能力と相関しますが
    逆に言うと東大のある学部より年収の高い他大学部があったら
    学歴も他大学部の方が上ということになるんでしょうか。

  4. 【4413405】 投稿者: そうはならない  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 01月 25日 08:25

    >逆に言うと東大のある学部より年収の高い他大学部があったら
    >学歴も他大学部の方が上ということになるんでしょうか。

    相関といっても1対1の相関ではなく、仕事の能力と相関する要素のうちの一つが学歴、という程度なので、そんなことにはならないでしょう。
    学力(学歴)と人間力(性格、胆力、人当たり(容姿を含む))などを総合したものが仕事力だと思います。
    あと、仕事の能力と年収との関係も微妙ですね。開業医と勤務医で前者の方が(平均的に)医師としての能力が高いのでしょうか?

  5. 【4413456】 投稿者: バラード  (ID:.gtNZCBmD96) 投稿日時:2017年 01月 25日 09:06

    このお話は、逆な言い方しますと学歴を生かした学校学部で学んだ(高校も含めて)職につくのがよりベターな選択と言えるのかもしれません。

    スポーツ選手でも、たとえば甲子園花園にいけるところ、オリンピックの競技がやりやすいところ、芸術的専門性をいかすなら芸大とか海外留学とか。

    ある意味、東大の各学部も、学問の道を追及する職種、国の機関をになう職種などより専門性の高いことをめざすのであれば最適と思います。

    もし、年収がとか優雅な生活が、というなら何を自分のコアにして食っていくのかを選ぶことが先決で、商売なのか、職人的誰にも負けない技術で勝負したいのか、それなりの学校なり師を選ぶことが第一ですね。

    単に企業人、サラリーマンとしてオールマイティに人生送っていきたいのならば
    どちらかというと私立大学のほうが(数も多いし)、勉強すると同時にいろんな人生経験や人間関係がうまれそうですし、好きなこともやりやすい環境かなと思います。

  6. 【4413737】 投稿者: 文系の仕事における能力差  (ID:77QPNHCEOKQ) 投稿日時:2017年 01月 25日 12:25

    JAXAで衛星やロケットやっている人たちって高学歴(物理や数学がよく出来る学部)ですよね。筑波の各研究所の人たちもそうでしょうね。有名大学の大学院出身がほとんどではないかな? 数式や実験の意味が分からなければどうしようもない。

    理系はダイレクトに学力や学歴(有名大学出身)が仕事に反映しそうですね。そうでない文系サラリーマンが「東大出ても使えない」とか言われそうです。
    法学部や経済学部で習ったことが仕事に直接反映するんでしょうか?

    勉強より対人関係のうまさや粘りや一生懸命さの方が文系では仕事上有利な気がするんですが。だとしたら東大出てもあまりメリットはないのかな?文系の仕事は早慶や他の六大学でも十分通用する感じがします。

    それとも理系のような顕著な違いがあるんですか?

  7. 【4414495】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 01月 25日 20:41

    そうなんだけど、アカデミックな仕事が給料高いわけではないからね。30代後半東大博士卒研究者で年収400万とか現実にいる。
    学力を必要としない仕事の方が収入が高いという現実。
    だから勉強できるなら医学部一人勝ちなんだよね。

  8. 【4415876】 投稿者: 不思議  (ID:9pqtU8ovZ/E) 投稿日時:2017年 01月 26日 17:27

    医者は資格で食べていけるから、無能でもやっていけるだけ。
    基礎学力があれば、大事なのは、患者を治したいという気持ちと体力と手先の器用さとかだろう。
    他人のために働こうという気持ちのない受験秀才には適性がない仕事なのだが、その適性のないのが金目当てに集まっているのが現実。

    組織に入れば、協調性や人望やリーダーシップが必要になる。
    受験勉強しかできない人間が社会で通用しないのは当然だろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す