最終更新:

1091
Comment

【4424183】中学受験は絶対に必要ですか?

投稿者: 地方在住者   (ID:zLd/QQjSN0.) 投稿日時:2017年 01月 31日 07:52

明日から東京・神奈川は受験本番。この数年の努力の成果がでます。夜遅くまでバッグをしょって通った塾生活もやっと終了ですね。

そこで思うのですが、東京では中学受験は絶対に必要なものなのでしょうか?中学受験させる一番の理由は何なのか教えてください。地方県庁所在地在住で子供は小学2年と年長です。数年後夫が東京転勤の可能性もあります。ぜひ東京の教育事情(なぜ公立中に皆さん当たり前に進まないのか?)をお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 137

  1. 【4424254】 投稿者: 必須ではない  (ID:Be5H8iQgP8Q) 投稿日時:2017年 01月 31日 08:32

    必須ではありませんが、引っ越す地域によっては、必須に近いくらい割合が多い地域もあります。ですから、回避したいなら、引っ越す地域を選択する必要があるわけです。

    理由も様々ですね。
    子供が優秀だから、子供が中学受験を望んだから、親が環境を買いたかったから、このまま行くと内申が取れそうないから、いじめがあったので新しい環境で再出発したいから、・・・・・

    我が家の場合は、子供が高校受験より中学受験の方がいい と言ったこと、親が子供がのんびりした性格だったため、6年間というゆったりした成長時間を確保したかった という2つの理由です。

    友達の所では、中学受験、いじめで高校受験で外に出る というケースもあったので、中学受験はバラ色ばかりとも限らないので、よく家庭で話し合って家庭の方針を決める事が重要かと思います。 

  2. 【4424271】 投稿者: 高校受験の事情  (ID:VKEInbaFrgY) 投稿日時:2017年 01月 31日 08:46

    神奈川のとある地域です。
    神奈川はやっかいな高校受験を避けるための中受も多いです(我が家も)。

    9教科オールマイティーの子は、県立トップ校を目指せますが、体育や音楽が苦手な子は評定平均が下がるので、学力試験のみの私立へと考えます。

    県内でも、横浜市・川崎市は受験率が高く、他はそうでもありません。

  3. 【4424278】 投稿者: 高校受験の事情さんに同意  (ID:sDyX1mm6apA) 投稿日時:2017年 01月 31日 08:49

    特に女子は私立高校の選択肢が少ないです。

  4. 【4424312】 投稿者: むしろ  (ID:Rsu6iO2XB1k) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:09

    東京になると裕福な家は小学校や幼稚園から私立に行くような気がします。
    学力重視や経済的に中学受験を選ぶ家庭が多いですが珍しくもないですよ。30年以上前から普通の光景。市部は公立進学者の方がずいぶんと多いでしょうが。

    とはいえ半分以上は公立に行くんですから意味をみいだせなければ地方同様公立で何の問題もないと思いますけど。学校の選択肢が多く全国的に所得が高い人の割合が多いのでそうなってるだけですから。

  5. 【4424325】 投稿者: バラード  (ID:X43J3teXBg2) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:15

    首都圏の中学受験率が高いとは言え、全体では15%程度。
    公立一貫入れても2割程度だと思います。29万人のうち私立に進むのは4万人。

    地方でも公立一貫受験は推進されているのではと思いますが。
    中学受験でもその中で難関?と言われる東大進学が多い学校への進学者は、その中でもせいぜい1-2割でしょうか。

    高校受験になると、首都圏では各都県のトップ校といわれる2-3校、計10校程度と、高入のある難関国私立か早慶。これも公立中上位層の中でもその1-2割が進学できるという難関ですね。

    なぜ、中学受験へ、なのかはいろいろありますが。
    学習面では、一つは同じ学力の同じ校風、同じ環境を選んだ家庭が集まる。
    次は、カリキュラム的に6年間で重複ないよう、ポイント重視で深く速くしドア出来ること、高校受験がない分、受験にとらわれず部活や好きなこと少なくても5年間は連続できて、最後の1年受験に専念できる、、、
    などの理由が多いのではと思います。

  6. 【4424354】 投稿者: 可能性があるのなら  (ID:0ZezNUQFqoU) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:32

    今から少しずつ、転勤後選べるならどこに住むか、研究を始めたらよいと思います。
    東京都は東西に長いですから端と端では全く違います。また市部と23区内でも違いがあります。
    公立ではとても安心できない、という地域があれば、全く問題ない地域もあります。
    中学受験をする家庭の事情は様々です。

    わが家は公立校も全く問題なく落ち着いた地域におり、子どもたちは中学まで地元で過ごしました。
    でも高校に進学したとき、自分たちがいかに恵まれた環境だったか痛感したと言います。何人かの友人たちが中学まで過ごしてきた環境の話を聞いて。

  7. 【4424369】 投稿者: 東大比率  (ID:0r5UTlZF7PA) 投稿日時:2017年 01月 31日 09:40

    東大合格者における、中高一貫校生の比率は51%。ほぼ5割。残りは公立ということではなく国立も含みますが、中学受験ありきではないということです。

    東大生の中で、中下位のヒエラルキーにいる学生を見ていると、中高一貫+ノウハウ塾でかなり作りこまれて合格している方も多いので、大学合格がゴールであればそれもいいのですが、社会に出てからが勝負と考えると、中高一貫+塾は、特に必要なもの、とは言えないでしょう。

    ただし、中高一貫+塾の経験者でも出来る方は本当に出来ますよ。
    単純なカテゴリー分けは無意味です。
    中高がどこか、塾でどういう勉強をしたか、ではなく、本人の地力がどれだけあるのか、だけが東大で上位に行くために必要なものだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す