最終更新:

45
Comment

【4460080】志願者が増えた女子校

投稿者: 女子校好き分析好き   (ID:k8xZZJ5utD6) 投稿日時:2017年 02月 19日 17:08

女子校の人気が下降しているとの情報を目にする事が多い中、それでも前年に比べて志願者を増やしている女子校もあります。

市進の情報で、第1回試験日限定でざっと見たところ、下記の学校が前年より志願者増でした。
(ざっとなので、間違っていたらごめんなさい)

隔年現象や、2回目、3回目、全日程合計等の一校一校の分析はしていませんので、細かく見ればいろいろとあるかもしれませんが、少子化で多少の減は普通かなと思いますし、大幅に志願者を減らした学校もある中で、志願者を増やしているのは、何かしら魅力のある学校なのではないかなと思います。

こちらの学校の、どのようなところが保護者や受験生に支持されたと思われますか。

個別の学校の素敵だなと思うところや、全体の傾向や共通点などについて思い当たる事がありましたら、参考にさせて下さい。

(第1回試験日のみ)
江戸女
鴎友
学習院女子
恵泉
光塩
香蘭
十文字
星美
玉聖
田園調布
日大豊山女子
雙葉
三輪田
八雲
立教女学院

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4461671】 投稿者: 同感さま  (ID:YmTrLNDrDa2) 投稿日時:2017年 02月 20日 16:13

    おかしなHNですが流れでこのまま。
    本国という言い方紛らわしかったですね。フランスの企業なので来日するのは主にフランス人です。ルクセンブルグ、英米の人間もいます。

    横ですが、ふたたびさまの書き込みで気づいたのですが、彼らも別学の教育を受けています。出自というほどではないですが何かが私と違います。
    おっさんはいいですね。私も女子校に通いたかったな。

  2. 【4461803】 投稿者: フランスの上流家庭  (ID:OvUzmPuGfVo) 投稿日時:2017年 02月 20日 17:51

    フランスの上流家庭の子女が通う学校は、別学が多いのではないですか?(推測)

    ちょっと前に日経で読んだカルロス・ゴーンの生い立ち。
    レバノンですが、イエズス会系のコレージュ・ノートルダムという学校に行っている。
    日本でイエズス会系と言えば、栄光学園にあたりますね。
    その後もゴーンさんはフランスで教育を受けて。

    フランスの私立学校事情に興味が湧いてきました。

  3. 【4461869】 投稿者: 三輪田  (ID:ZmP0FgRm1ao) 投稿日時:2017年 02月 20日 18:25

    三輪田は校舎も新しくなりましたし、通いやすい立地ですから人気は出てくるかと。
    面倒見も良いそうですが、かと言って管理型ではなく、生徒さんがのびのびしてますよね。
    恵泉も生徒さん達を見るとのびのびして楽しそう。
    鴎友は昔の日程に戻して欲しい。
    第一希望者に来て欲しいのはわかるけど、御三家落ちの生徒さんも活性化には必要かと。
    結果が出るのは6年後ですね。

  4. 【4461910】 投稿者: 保護者  (ID:eNEIX5IH2i6) 投稿日時:2017年 02月 20日 18:56

    確かに3年ぐらいの周期で見ないと傾向はつかめないかもしれませんね。今年女子校についていえば上位校も含めて約15%ほど志願者を減らしていますが、日大も含めてG・MARCH以上の付属校がその分増やしていますので、やはり2020年問題のため安全志向になったと考えられます。女子の進学校で志願者を増やしているのは2020年問題も含めて生徒の将来について明確にビジョンを示した学校のような気がします。鷗友や田園調布は言うまでもありませんが、十文字が大幅に志願者を増やしたのは学校改革が功を奏したからなのではないでしょうか。入学者も大幅に増えたと伺っています。私立ですので別学のよさもあってよいと思います。

  5. 【4462190】 投稿者: 女子校好き分析好き  (ID:kGfZJCtieiE) 投稿日時:2017年 02月 20日 22:28

    スレ主です。

    皆さまいろいろなご意見ありがとうございます。

    きちんとした分析をするならば、全日程の合計数や、隔年現象、数年の動向など一校一校違うので、おっしゃる通り安易な比較です。

    第1回試験日のデータをながめながらも、増加、減少と言ってもほんの数名だったり、第1回は減少でも第2回は増加していたり、逆のパターンもあったり…いろいろと思うところはありましたが、敢えて目をつぶりました。

    せめて全日程の合計が表示されていたら、そちらを利用したのですが、あまりにざっくりでしたね~。すみません。

    数年前に比べたら、確かにかなり減少しているところもあると思います。
    それでも減少が続いた中、今年、少しでも増えて減少がストップしたのならば、それはそれなりの理由があるのかな、と思いました。

    これまた詳細なデータは調べていませんが、人口としては減少しているので、受験人口もおそらく多少は減少かな、そうであれば、ゆるやかな志願者減は普通であって、去年に比べて増加というのは、何かしら(去年に比べて)保護者や受験生の心をつかんだ何かがあったのかな、と。

    100年以上の伝統ある女子校も多いですし、女子校好きとしては、魅力のある女子校にこれからも永く輝き続けてもらいたいなと思っています。

  6. 【4462639】 投稿者: あほらし  (ID:tQ5xv0nH.rg) 投稿日時:2017年 02月 21日 08:34

    別学でも共学でも、魅力的なヴィジョンがあって、具体的な施策がある学校が人気となっているだけの話。大学進学の実績に、すでに効果が出ていればより強い。

    何もしていないところは言うまでもなく、昔ながらの伝統や付属係属であることにあぐらをかいている学校は、ジグザグしながら徐々にしっかりと落ちていく、それだけの話。

  7. 【4462664】 投稿者: あほらし  (ID:tQ5xv0nH.rg) 投稿日時:2017年 02月 21日 08:47

    補足です。
    学校の成り立ちからして、中高の私立の名門伝統校は例外なく別学です。伝統と名門という自意識が、改革の邪魔をしていたりするよう。
    地まで落ちてからじゃ遅いのですから、しっかりしてほしいものです。
    一部の伝統名門校と、もともとそうでない学校では、分けて考えなくてはいけません。
    ザクッといえば、桜蔭、女子学院、雙葉、東洋英和、学習院、立教女学院などのグループ。
    豊島、吉祥、鷗友など、私たち親世代の時代ではどこそれ?だった学校のグループ。
    雙葉、学習院、立女あたりは近々にまずそうかなと。もったいない。

  8. 【4462736】 投稿者: 誤認識も甚だしい。笑  (ID:308zmWkCiVs) 投稿日時:2017年 02月 21日 09:16

    >ザクッといえば、桜蔭、女子学院、雙葉、東洋英和、学習院、立教女学院などのグループ。

    女子自立の先覚者養成を目指した桜蔭はともかく、
    あとの学校は?名門ではなく、伝統すら皆無。

    名門?の定義は極めて抽象的なのでこれは置いとくとして、

    『伝統』は極めて明確に定義出来る。
    すなわち、建学以来、『先輩~後輩へ、脈々と受け継がれてきた良き何か?』
    である。
    『伝統』とは人から人へ『時代を超えて受け継ぐタスキリレー』のようなもの。

    例えば?女子学院。創立時は『語学学校』だったはずだが、今、語学と言えば女子学院⁉という風は全くない。すなわち、伝統校に有らず。

    雙葉も『語学学校』だったが、第二外国語のフランス語?はほそぼそ形だけ行われてる授業。
    雙葉の卒業生の多くがフランス語ペラペラなら?これは立派な伝統校だったが。残念!

    どうせフランス語習わすなら、そのぐらいして
    伝統復活ぐらいせんと、
    恥ずかしくて伝統校などと呼べんよ。笑

    東洋英和以下は、偏差値低すぎてよく知らん。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す