最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4547831】 投稿者: レス人気に嫉妬w  (ID:1UowJ4rFVb2) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:09

    >>動機さんと不思議さんは別人だって。どう見ても、

    どっちにしても
    コテハン同士で対立煽りしながら必死でスレのばししてるのにはかわりないw
    これを何年も続けるのがお仕事なら同情しますが
    そうでないとすれば…
    違う意味でやはり同情します
    そして静かにお見守りいたしております

  2. 【4547855】 投稿者: Amitabha  (ID:VsIZ9kSNJjE) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:23

    >>小学校低学年からママの金で中学受験に通わせてもらって勘違いして入ってきた中学生に、エリートだと誤解させたら、それこそ有害だろう(笑)

    そういう連中が将来、社会の枢要に行くことはないのだと断言できるのであれば放っておけばいい。
    だが現実に、そう言うのも含めて上に行ってしまうのであれば、制御のための教育が必要になる。

    エリート教育とは、勘違いさせるための教育ではなく、勘違いさせないための教育だと書いている。

    が、理解できないだろうな。
    理解できるのなら、もっとずっと前に理解できているだろうから。

  3. 【4547865】 投稿者: 不思議  (ID:QHeHpahaGSQ) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:31

    >そういう連中が将来、社会の枢要に行くことはないのだと断言できるのであれば放っておけばいい。
    >だが現実に、そう言うのも含めて上に行ってしまうのであれば、制御のための教育が必要になる。

    >エリート教育とは、勘違いさせるための教育ではなく、勘違いさせないための教育だと書いている。

    具体的に、制御のための教育だの、勘違いさせないための教育として、どんなことをやっているのか書いてよ。

    開成では、君たちはここにいるだけで優秀な人間だと持ちあがているようだが、選民教育にはなれ、何の制御にもなってないよ。

    自分は偉いと勘違いした間違った価値観を洗脳された中学生を、放任すること自体が、まず間違い。

  4. 【4547872】 投稿者: あおいとり  (ID:roEAS6u0Zvk) 投稿日時:2017年 04月 23日 12:35

    Amitabhaさん

    〉〉能力のある人間に、その能力を使うにあたっての心構えをわきまえさせること=エリート教育をすることもなく、大学受験を突破することを優先してインプットしたら有害だろうに。

    私も、若い頃(大学在学中くらい)には、意味の受け取り方がたぶん間違っていたのでしょう、そうした考え方に不思議氏のような形でかなり反発を覚えた記憶があります。

    結局その「影響力に対する自覚(人の幸福に貢献するor人を地獄に突き落とすことも含めて)」の重みについて認識した契機になったのは、私の場合「地下鉄サリン事件」をはじめとするオウム真理教の一連の事件でした。(←また示準化石が…(^_^;)
    あの、相当高度な科学知識を持った人たちがこうしたテロリズムに身を投じるに至ったことは、その影響力に対する認識の不備や日本の科学研究環境の貧困も重要な背景だったといえるでしょう。

  5. 【4547914】 投稿者: Amitabha  (ID:PyvR/2pGkyY) 投稿日時:2017年 04月 23日 13:08

    >>私も、若い頃(大学在学中くらい)には、意味の受け取り方がたぶん間違っていたのでしょう、そうした考え方に不思議氏のような形でかなり反発を覚えた記憶があります

    日本の戦後教育ガー、とか安目の書き方になりがちなネタだけど、ちょっと日本の教育はエリート教育というのがいけないものだという意識を持ち過ぎたんじゃないかと疑っております。(多分、よく言われてることなんだと思いますが、きちんと最近読書してないからそういう引き方ができない・・・)

    エリートであることはいけないことだ~~~とね。
    そんなこといくら言ったって、上行く奴は上に行っちゃうんだから、そっから目を背けてないできちんと対処しないといけないのにね。
    ありがちな、問題の存在を認めるとイデオロギーが崩れるのでそのことについて議論すること考えることすらいけない、という病理の事例の一つかと。



    >>具体的に、制御のための教育だの、勘違いさせないための教育として、どんなことをやっているのか書いてよ。

    >>開成では、君たちはここにいるだけで優秀な人間だと持ちあがているようだが、

    開成については正直よく知らないのだが、そのここ・・優秀・・持ち上げ、というのはどういう場面でのどういう文脈のお話なの? 自分の主張に都合のいいところだけを切り取ってたりしない?

    noblesse oblige なというごくごく当たり前の概念に基づいて書いただけなんだけど、それについて具体的に書けといわれてもねえ。
    その徳目に基づいて、この世の中にあんたの能力をきちんと活かすためどうすべきかを考えなさい、なんてことを普通に時間を割いてやってる学校って普通にあるっしょ。そんなものが有効に働くかといえば、全員が聖人君子になったりはしないし、ろくでもないことに手を染める[削除しました]もいるけど、私の狭い周囲だけなら、そういう学校の出身者は、ああ、なるほどそういう学校なのねと思わせる部分があったよ。

    本当に具体的に書こうとしたら、それこそどっかの学校を持ち上げることになるので、そういうのは遠慮します。知りたきゃ、いくつかの学校を調べてれば見えてくる



    かもね。

  6. 【4547936】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 04月 23日 13:25

    日本のエリートは、ノーブレスオブリージュを求められる程、処遇も良くないし、周りからもチヤホヤされていない。
    チヤホヤされるのは、スポーツできる奴と、イケメン。
    勉強ができて東大行ったくらいで何の得もないんだから、不思議君が嫉妬するまでもないよ。

  7. 【4547951】 投稿者: あおいとり  (ID:roEAS6u0Zvk) 投稿日時:2017年 04月 23日 13:38

    そうしたエリート教育に対する通俗的な観念は、どうも日本だけの事象ではなかったみたいで、伝え聞く限りでは1960年代~70年代前半の学生運動界隈で世界的に蔓延したもののようです。
    それが行き着くところまで行ってしまったのが例えば文革とかクメール・ルージュとかそのへんではなかったでしょうか。

  8. 【4547953】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 04月 23日 13:39

    前にあおいとりさんに返信しようと思ったんだけど。
    結局、世間体のいい人生と、幸せな人生は違う。学歴で得られるのは前者のみ。
    男はロマンチストだから、世間体が良くても全然幸せじゃない。女性はまた違うかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す