最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4589577】 投稿者: 中学受験後は変人になるだけ?  (ID:ZjF47iGRgDE) 投稿日時:2017年 05月 28日 00:48

    ロングライダー、黒駒、ちゃいりー、夕焼けだんだん
    中学受験をするとろくな大人にならない代名詞の連中が湧いてきてウザい!

    あいつらが集まるとスレも末期。
    誰も寄り付かなくなる嫌われ者。
    頭が悪いから議論することができないで自分語りばかり。

    荒川、桜陰、筑駒あたりには近づかないことだ。
    こんな変人になる可能性があるということ。
    中身なんて関係ない教育を賛美ばかりで話にならない、彼らは常に伝統校が一番だから。

    こういう無批判の連中、既得権を譲らないあんぽんたんが日本を傾けさせるからね。

  2. 【4589609】 投稿者: あおいとり  (ID:djv7gq269QE) 投稿日時:2017年 05月 28日 02:38

    単なる掲示板での雑談で日本を傾けさせられるんなら、ある意味それもたいがい凄い影響力ですね(笑)

  3. 【4590089】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Bcfbyj8BA3s) 投稿日時:2017年 05月 28日 13:31

    実社会では交わることがなさそうな様々な人が交わるのが掲示板です。
    とても多様性が有るわけです。

    これを多様性があって勉強になると思う人もいるし、
    なんで理屈が通じないやつが混ざっているんだ、
    なんで普通の会話に妬みやそねみで絡んでくるんだ、
    なんで恵まれていることに浮かれているんだ、など
    と不快に感じる人もいる。

    考えさせられますね。

  4. 【4590102】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Bcfbyj8BA3s) 投稿日時:2017年 05月 28日 13:42

    「自分の子供に良い影響があればOK」
    「自分の子供に悪い影響があればNG」
    中学高校での多様性に対する判断基準です。

  5. 【4590113】 投稿者: まんざら嘘でもない  (ID:NM778NVJLvw) 投稿日時:2017年 05月 28日 13:58

    >単なる掲示板での雑談で日本を傾けさせられるんなら、ある意味それもたいがい凄い影響力ですね(笑)

    荒川、桜陰、筑駒の一部関係者は、
    他校でどんなに素晴らしい教育をしていても関係なくて、
    教育の中身なんかより、自分や息子が属する学校にすがるのが人生、、、

    こういう思考停止をした大人は、実際に日本が戦争になっても母校だの、伝統校だの言ってるからね

    てめえのこめかみに銃を突きつけられてはじめて、母校だの息子の学校だのを取っぱらって考えられる人種だから退場でいいっしょ?

  6. 【4590159】 投稿者: シーン  (ID:uE.qpKecNyg) 投稿日時:2017年 05月 28日 14:41

    シーン

  7. 【4590568】 投稿者: スター  (ID:6DqJKT6m2Ws) 投稿日時:2017年 05月 28日 21:26

    >「自分の子供に良い影響があればOK」
    > 「自分の子供に悪い影響があればNG」
    > 中学高校での多様性に対する判断基準です。 (呑気な父さん氏wrote)

    上記は大切なことだと思います。
    つまり、当事者(子供)にとって良い影響のある選択肢があるということ。

    共学か別学、公立か私立、いずれかに多様性があるというのではなく、そういう選択肢があることを多様という。そして、子供が自分に合うと選んだ進学先には新たな選択肢(多様性)が準備されている。同じ環境でも、意識することで多様の有様は変わる。一つ事に意識を捉われ気持ちの上で自由度を失い、神経を衰弱させることも起こり得るのだ。

    自分(子供)が良いものを選び成長の糧とするには、積極性、意欲、柔軟性、協調性も力となるでしょう。(先進国で民主国家の)日本の学校に多様性がないなんて有り得ない。範囲・程度の議論はありますが、そこに多様性は有るのです。肝心なことは、それを意識し感じ取り、自分で選んで身の糧とする意識の問題だと考えます。

      

  8. 【4590596】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 28日 21:43

    ちょっと違うかな?
    頭の良い人がたくさん集まるのは、東大に行けば当たり前なので、それとは違う意味での多様性の経験も必要っていう意見はあるんじゃないかな?
    男女半々の環境で経済的に恵まれない人もいる公立中の方が、筑駒や麻布や慶應と比べれば、多様なことは否定できないでしょう。
    ただ、多様であれば全て良しか、というのはまた別。多様ゆえに問題もあるでしょう。
    だから、人事さんみたいに、机上の空論の世界では「多様性」「公立で鍛えられる」とか言っていても自分の子供はしっかり私立に入れちゃう人が出てくる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す