最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4590922】 投稿者: そんなこと言ったら  (ID:.zO67ybc4HU) 投稿日時:2017年 05月 29日 08:05

    開成か麻布かとか、開成か本郷かとか、学校比較なんて皆コップの中の嵐になっちゃう。

  2. 【4590925】 投稿者: あと  (ID:c2PUeSrQc2c) 投稿日時:2017年 05月 29日 08:07

    多様性を身に付けるってロングライダーさんの日本語意味不明。多様性の中で、ヒューマンスキルを身に付けるのでしょう。

  3. 【4590986】 投稿者: なぞ解き  (ID:r6o0.5DNZFM) 投稿日時:2017年 05月 29日 09:09

    学校における多様性とは、一人一人の生徒の持つバックグラウンド、
    文化、価値観、考え方、と私は考えます。

    子供でも大人でもない中高生という時期に、普通は普通ではない、
    自分とは違う「文化」があるということに気づき、
    自分とは違う「文化」も尊重できるようになればいいと思います。
    また自分とは違うものから刺激を受けたり、己を知ることもあるのでは。

  4. 【4590989】 投稿者: 夕焼けだんだん  (ID:LU/qAXbwjhI) 投稿日時:2017年 05月 29日 09:11

    昨晩のコメントを読ませていただき、私も意識の問題ではないかと思いました。
    中学受験は、教育に関心があり、ある程度の経済力がある家庭に生まれ、学力的にもセグメントされた環境を選択するわけですが、大多数のお友達と違う進路を歩む事でまず自分を認識します。
    公立小中を進んで多様性を意識出来ている人なんていないんじゃないですか?
    中学受験をして初めて地域の小学校には色々な背景の子がいたな〜と意識出来るわけですから。
    公立から大学受験でも同じです。意識する時期が違うだけの問題です。
    また、専門的な職業の中においても多様性という言葉がよく語られています。
    麻酔科医のダイバーシティなんてやつですが、これは医師の中でも麻酔科という限定された集団に身を置いた故に手法についての多様性を他専門分野の医師を意識した論議が行われます。
    結論としては、私立でも公立でもどちらでも良い。
    意識するのは早いか遅いかですが、遅いと手遅れという事でもないと思います。

  5. 【4591095】 投稿者: 違い  (ID:DkFAjrxMsIU) 投稿日時:2017年 05月 29日 10:48

    >自分とは違う「文化」があるということに気づき、
    >自分とは違う「文化」も尊重できるようになればいいと思います。
      
    そう、自分とは違う文化を尊重できるか否かは、結局相応の理解力が必要になってくるでしょうね。
     
    多様性を連呼しながらご自身は決して他の意見に耳を傾けず、自分の浅薄な主張を繰り返す人がいますが、こういう人はいくら多様性のある世界に身を置いても小さな殻に閉じこもってそこからちっぽけな価値観をばら撒いているだけということになってしまうだけでしょう。
     
    多様性を持ち出す人で、多様な意見には一切耳を貸さず自分の主張のみを繰り返し、理解力とか感受性とか程遠い人がいるのは何故でしょうね(笑)。
     

  6. 【4591102】 投稿者: それは  (ID:gml5nB3A616) 投稿日時:2017年 05月 29日 11:00

    自由でない人が自由の話しをしたがり、愛のない人が愛とは!と熱く語るようなものじゃない?
    多様性マインドなど全く持ち合わせない人物ほど多様性を持ち出したがるのは。

  7. 【4591166】 投稿者: 座布団3枚  (ID:lOO1/qR7DYM) 投稿日時:2017年 05月 29日 12:38

    >多様性を連呼しながらご自身は決して他の意見に耳を傾けず、自分の浅薄な主張を繰り返す人がいますが、こういう人はいくら多様性のある世界に身を置いても小さな殻に閉じこもってそこからちっぽけな価値観をばら撒いているだけということになってしまうだけでしょう。
     
    >多様性を持ち出す人で、多様な意見には一切耳を貸さず自分の主張のみを繰り返し、理解力とか感受性とか程遠い人がいるのは何故でしょうね(笑)。
     

    面白いですねえ。
    ホントその通りだわ。
    自己矛盾に気づかなところがまたね。

  8. 【4591797】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:fTKY3PxhDE2) 投稿日時:2017年 05月 29日 23:30

    良い議論がありましたね。外部に多様性や良い刺激を求める一方で、
    自分の子が個を確立すること、成長すること、個性を発揮して
    周囲に良い刺激を与えることも大事ですね。優秀層だけの学校や
    別学にも個性的になれるチャンスがあるのかもしれません。

    前に多様性は自分の子に良い影響をあたえるならOKと書きました。
    自己中と言われても親の本音です。
    少年院から帰ってきた、現に非行の真っ最中、親は飲んだくれで生活保護、
    DVで体中アザだらけ、そんな多様性なら子供の中学高校には欲しくない。
    ピアノコンクール優勝、数学オリンピック代表、親が会社経営で成功、
    プロ棋士、親が著名な研究者、そんな多様性ならあってもいい。

    「幸福な家庭は一様に幸せだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である」
    多様なだけなら不幸なものを集めれば良い。でも自分の子供に良い環境かは別。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す