最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4591887】 投稿者: ロングライダー  (ID:Z.W6Hal4OlQ) 投稿日時:2017年 05月 30日 00:37

    「あと (ID:c2PUeSrQc2c)」さん
    >多様性を身に付けるってロングライダーさんの日本語意味不明。多様性の中で、ヒューマンスキルを身に付けるのでしょう。

    ああ、そうですね。その方が日本語として正しいです。
    それでお願いします。


    「呑気な父さん (ID:fTKY3PxhDE2)」さん
    >「幸福な家庭は一様に幸せだが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である」

    深夜に突然のトルストイ。ロシア文学ファンの俺歓喜。

  2. 【4591897】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 30日 00:51

    人間を相手にするエリート層、具体的には、国会議員や裁判官や官僚、といった職業を選ぶのであれば、公立中学校のような多様性は意味があると思います。
    世の中にはいろいろな家庭があって、給食費も払えないような家庭や、子供に関心を持つ余裕のない生きるのが精一杯の人達、夜の仕事で一生懸命子供を養っているシングルマザーとか、そういう人達を大学卒業まで一度も見ないで社会に出て偉くなってしまうと、何かが欠けるような気がします。
    テレビドラマや道徳の授業よりも、真実が一番教育効果がある。
    アメリカのエリート高校生がこぞってボランティアやるのも、そういう社会勉強的な意味合いだと思います。

  3. 【4591998】 投稿者: いやはや  (ID:SGkiwnGhhm.) 投稿日時:2017年 05月 30日 07:41

    「呑気な父さん」のおっしゃること、分かります。私が子供に中学受験させた理由の一つです。
    一方で「東大女子」さんが書かれているような視点も忘れてはならないと思っています。

    多様性は多様性。自分や子供にとって望ましいかどうか、ほしいものかどうかによって、定義を変えてはならないと思います。

  4. 【4592020】 投稿者: なぞ解き  (ID:r6o0.5DNZFM) 投稿日時:2017年 05月 30日 08:00

    呑気なお父様、
    子供に責任はないと思います。


    いまは学校でも「奉仕活動」や「職場体験」の取り組みがありますよね。
    その内容は学校によってさまざまのようです。
    どのような取り組みをしているかを知ることで、
    その学校の教育、生徒を育てる姿勢も見えてくるかもしれません。

  5. 【4592030】 投稿者: ところで巣鴨はどう  (ID:0D3wlAw4bTE) 投稿日時:2017年 05月 30日 08:08

    巣鴨は310人入学しても51人が退学になり
    現役進学率が四谷の本によれば39%しかない
    受験者数が少なく高校入試は定員割れ
    中学入試も受験者数が減少し
    今更4日入試に参入するという
    それでも2大模試の受験者数は前年比2割減という

  6. 【4592039】 投稿者: イメージ戦略  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 30日 08:16

    同じ規律系受験少年院でも、聖光は上がる一方、巣鴨は下がる一方。
    何が違うんでしょうか。

  7. 【4592059】 投稿者: つけ麺  (ID:uZBu1460BDA) 投稿日時:2017年 05月 30日 08:40

    なんか、相変わらず公立中学の一部の不幸な境遇の人達を、他人の教材か踏み台のように扱ってる人がいるけど、失礼な話だよ。
    だいたい、公立中学って、それを目的に行く所なの?違うだろ?自分が住んでる地域や友達が気に入ってて、受験は高校からでいいや、って思う人が行くんじゃないの?
    そもそも、基本的に狭い地域から生徒が集まる公立中学が、本当に国立、私立より多様性が有るかも疑問。

  8. 【4592069】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 05月 30日 08:48

    いろいろな意味での多様性があると思います。
    地域的な多様性はあります。ただ、首都圏の学校にそんなに田舎から来ているわけでもないので、山の手のベッドタウン中心という意味では地域の話はかなり金太郎飴では?
    それに比べると、子供の教育に熱心じゃない家庭というのは私立(国立や公立一貫も)にはまずいないでしょうから、そういう意味での多様性はあります。それを否定するのはあなたの主観です。
    私は別に地域的な多様性も、才能という意味での多様性も否定していません。でも、そういう多様性は東大に行けば身の回りにあるけれど、親が無関心な家庭で育った人や生活保護を受けているような人にはエリート層は会う機会が少ない、だから、エリート層への教育としては公立中のような多様性を経験することは意味があると思っています。
    失礼な話、というのは建前としてわかりますが、ここは皆本音トークでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す