最終更新:

621
Comment

【4531264】東京でも共学人気?

投稿者: 本当?   (ID:bWCT2SpDqt2) 投稿日時:2017年 04月 10日 23:21

また共学、別学スレがなくなっていますね。ネットで検索してみると一流週刊誌でこのような記事がありました。
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
という一文に「?」が浮かびました。
これ本当でしょうか?
(こんなに大切な問題なのになぜ削除なのでしょうか?まともな議論をさせない勢力はどこ?だれ?アンチ週刊朝日?表現の自由すら保障されない?)
-----------------------------------------------------------
変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?
https://dot.asahi.com/wa/2017031500055.html
(週刊朝日 記事更新 2017/3/17 07:00)

合格者数をランキングにし、上位校の顔ぶれをたどると、変遷がわかる。・・・いま、本当に実力のある高校はどこなのか。

「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネージャーは、こう話す。
「高校の合格実績は、『7年周期』と言われます。中高一貫校では、東大や京大の合格者数が伸びると、翌年の中学入試の難易度が上がる傾向がある。・・

東大合格者の増加数をみると、
1位は10年間で50人増えた渋谷教育学園幕張(千葉)。渋幕は1983年に設立された私立の中高一貫の共学校・・・全国トップレベルの進学校となった。主体的に調べて学ぶ「自調自考」などの理念を・・・。

 東京の私立校は、82年から東大合格者数トップを続ける開成を筆頭に男女別学の高校が上位を占めてきた。この10年で合格者が大きく増えた高校でも、豊島岡女子学園(東京)・・・聖光学院(神奈川)などの男女別学私立高校が多い。
 だが、学力トップ層の女子生徒の間では、共学志向が高まっているという。たしかに、渋幕のほかにも、渋渋(東京)や、栄東(埼玉)などの共学校が東大合格者数を増やしている。ある塾関係者は
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
と話す。
 文部科学省の学校基本調査によると、男子校と女子校は86年に計1108校あった。06年には555校、16年には423校となり、30年前と比べると約6割も減っている。
 前出の安田さんは「筑波大附駒場のような国立校を除くと、東大合格の上位校は05年には私立の男子校と女子校が独占していました。渋幕のような時代の流れに乗る共学高校がどこまで実績を伸ばすのか、注目しています」と話す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 78

  1. 【4531934】 投稿者: 横ですが、  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:26

    まず、私立大学附属中高を除外して考えると、

    中受からではなく、高受からという場合(都立難関を目指す際)、内申制度に不信感を抱くご家庭が多いのからではないでしょうか? あるいは、公立中回避。

    公立中高一貫については、学力要件がまだ然程高いとは言えませんが、試験制度がまた固まっていないこともあり対策が難しい。かなりの高倍率というところがネックになっているのだと思います。

    都立高の重点化が進み、難関の裾野が広くなってくれば、チャンスは増えますよね。公立中高一貫校についても、対策が進み、傾向が読み易くなれば志望し易くなると思いますし、まだまだ倍率が高止まりしているので、レベルを落とさず学校数を増やすことは可能と思います。

  2. 【4532010】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2017年 04月 11日 14:28

    都内では、公立中高一貫が10校ほど。
    まだまだ9年間と長いので、実績などたいして出てませんが小中一貫も40前後あったように思います。伊藤学園他何校かは、難関高校進学実績出てますが。

    これは、英語数学、あるいは進度別?やるとしては4-3-2制(まだ実験中もあるでしょうけど)結構よいシステムと思ってます。そのうち都立との高校連携も出てくるのでは。
    立川で小中高一貫のエリート育成目的の学校も誕生します。

    かたや私立は?
    従来の中高一貫型私立に加え、微増ですが、私立小が増えてます。

    フルで働くお母さんが増えた中、小学校の校内で放課後、プール、体操、塾機能、ピアノなど出来るような、夜まで自習も出来る学校。
    上の中学への進学も中受も可能なような学校。
    学童、保育所、塾や習い事が一つの場所で安心して出来る、見てもらえる、トータル的には学費のぞくと安上がりだったりとか?

    このようなニーズは広まるかもしれません。
    あるいは、慶応の幼稚舎や隻葉に加え、慶応横浜初等部、早実のように、小学校から難関へが、増えていくケースもあります。
    いずれ中受募集減らして(自然と減るでしょう)初等部持つような難関学校が出てくるのではと思います。

    共学校が増えていくことは確かでしょうけど、現在の人気の男子校、女子校は、小学校も含めて、需要がある限り人が集まる限りなくならないでしょう。

    もう一言。
    内申に不満ある人はいますし、今でも一発ペーパーテストが好きな人もいます。
    しかし、成績はつけなければいけませんし、今後どの段階から中高大の選抜に内申(ようは学校の成績、調書)はかかわってきます。

    現に東大の推薦でも上位5%以内とか前提条件、指定校推薦も同様。
    テストはないけど、音楽美術体育が不得手だから、とか、言えません。
    数学は出来るけど、英語はダメ、と同じことです。

    一発テストは減少していって、統一テストや資格や活動歴、それと学校の成績を前提に、面接や口頭試問や論文などーへの傾向が、中高大どの段階の選抜でも増えていくのではと思います。

  3. 【4532205】 投稿者: 別学不人気  (ID:ld50W/T47So) 投稿日時:2017年 04月 11日 17:18

    共学人気ではなく、別学不人気ですよね。

    まず、女子大の凋落から始まって、高校入試での女子校、男子校の不人気が定着している。

    現在は、中学受験での女子校不人気が始まったばかりです。
    いずれ、男子校不人気が始まり、高偏差値帯の学校にも波及するのは明らか。

    一種の雪崩現象と考えれば分かりやすい。
    異性を隔離する不自然な教育に懐疑的な人が増えているんでしょう。

  4. 【4532250】 投稿者: 黒駒  (ID:5y3wVmER8KI) 投稿日時:2017年 04月 11日 17:49

    >>今後都が公立進学校を先鋭化させていく可能性
    >それは、あまりないでしょう。
    >先鋭化させたら絶対にブレーキを掛けられます。
    >税金から出ますからね。先鋭化の資金も。

    経済的に恵まれない優秀な子どもたちに良質の教育機会を与える、というのは重要なんじゃない?
    このお題目を唱えられたら、都も公立進学校先鋭化するしかないでしょう。
    今の日本では、埋もれた有能な人材をそのままにしておく余裕などないはず。
    税金つかってどんどん公立の進学校化進めないと、日本はジリ貧。

    >都立はコロコロ変わるから心配する向きもあると思います。
    我が子が在籍する3年もしくは6年間だけまともであってくれれば問題ない。
    入学すれば、その時の制度はその学年には卒業するまで適用されるから問題ない。
    自分の子供が卒業した後のことまで考えても意味はない。

    というわけで、どう考えても私学の共学には明るい未来はないんだな。
    いずれ国公立共学の超進学校化の時代になると思う。
    別学私学もいずれは廃れるだろうけど、コアなファンが多いから当面は現状維持される。
    真っ先に淘汰されるのは私学の共学校のはず。
    高い授業料、狭いキャンパス、それでいてパッとしない進学実績だから、存在意義がない。

  5. 【4532255】 投稿者: 黒駒  (ID:5y3wVmER8KI) 投稿日時:2017年 04月 11日 17:55

    筑駒?

    共学の公立校が進学校として成熟した頃には、エリートを輩出するという筑駒の社会的役割は終えてるだろうね。
    別になくなってもいいよ。
    OBのノスタルジーのために必要ないものを残しておく必要もない。
    麻布だって桜蔭だって、社会的役割を終えたら淘汰されるだろうね。
    より良い社会実現のためには、古いもの、時代にそぐわないものは消えていくべきと思う。

    ま、真っ先に消えるべきは私立の共学校だけどね。
    公立の進学校化のためにも、私学共学はない方が良い。

  6. 【4532267】 投稿者: 先鋭化は進む  (ID:lvEck6okMNE) 投稿日時:2017年 04月 11日 18:06

    >>今後都が公立進学校を先鋭化させていく可能性

    >それは、あまりないでしょう。
    >先鋭化させたら絶対にブレーキを掛けられます。
    >税金から出ますからね。先鋭化の資金も。
    >都立はコロコロ変わるから心配する向きもあると>思います。
    都立は中高一貫も重点高校もアウトカム指標を求められてます。それも年々厳しくなるノルマが課せられてます。各学校の経営企画部がHPで公表してます。先鋭化そのものです。
    税金云々を言い出すと、学習指導要領をはみ出した教育や宗教教育を取り入れている私学に通う生徒に対して都民の血税で実質授業料無償化を行うことのほうがよっぽど問題だと思います。

  7. 【4532287】 投稿者: 別学不人気  (ID:ld50W/T47  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 11日 18:23

    またですか。懲りないですね。

    私見の述べるだけでは「放言」ですから、第三者の検証に足るだけの背景等について言及してくださいね。

    男女が分かれていることを「隔離」ととらえる家庭ってそんなに多いでしょうか?進学実績を見ると別学の方が学習効率は良いのだと思いますよ。少なくとも共学の方が優れているというエビデンスは無いと思います。

    付言すると、中高生の生活というのは、学校だけでは完結するとは思えないので、課外活動に参加するなり、習い事他でも、異性と共同する機会は多いとも思います。模試や塾等では普通に異性も含めた競争です。



    公立が難関化した場合、恐らく、私学であることにはこだわりの無い(伝統や校風を重視するのかな?)ご家庭は流れていくでしょうね。元々ここまで中学受験が首都圏で一般化したのも、ゆとり教育の影響が無視できません。公教育において、悪平等が解消され、学力向上が是認(というより推奨)されるのであれば、もともとゆとり回避が目的で中受に流れていた様な層の中には公立を選ぶ方も増えるかも。そう思います。

    少なくとも公立中高一貫の志願倍率はとても高いですから、中には記念受験層を含むとは言え、施策へのニーズの多さが伺えます。横浜のサイフロ以外は高校校舎を転用する形で中高一貫化していますから、コスパの高い施策と言えるとも思います(実は、中高の重複単元に関しては履修せずとも良く、教員も中高に関して条件付きで兼務して良いことになっているので、単純に人員の配置が中高別学と同じであっても、教員数に対する学生数は小さくできるというメリットもあるにはあるんですよね)。

    首都圏の都立高校も定員充足率が低くなる傾向にあるので、こうした衣替えは進んでいくかもしれないですね。高専からの4年制大学編入者も増加傾向だとの事です。

    まあ、うちは私学受けますが、、、

  8. 【4532312】 投稿者: どうせなら  (ID:EZ0/XW3mPqg) 投稿日時:2017年 04月 11日 18:48

    何度も同じようなスレ立てるのなら、共学校に対する「異性がいると勉強に身が入らない」とか、別学に対する「異性がいない環境は不自然」などの、男子校スレでも女子校スレでも散々使い古されたネタ、表面上だけの薄っぺらい悪口はもういらない。
    どうせなら、横ですがさんや、バラードさんみたいにちゃんと切り込んだ読み応えあるレスプリーズ。
    黒駒さんのだって、方向性は極端だけど、読んでいて面白いよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す