最終更新:

36
Comment

【4613750】今の状況で中学入試の算数を頑張る意味はあるのか?

投稿者: 県立第一高校   (ID:jLp0laCKslk) 投稿日時:2017年 06月 17日 23:18

・東大の数学が長期間で見ても一気に易化しました。この傾向は続きそうです。
・一方英語は難化を続けています。小学校英語も本格化していきます。
・東大で推薦入試も始まりました。海外大に進学する上位校生も増えています。

もはや中学入試を経て筑駒・開成・桜蔭・鉄緑会に入って東大を目指す、というコースに有効性があるのか疑問です。

中学入試で算数の難問をやる意味はあるのでしょうか?公文や公立高校で十分では?中学受験などせず小学生のうちは外で遊んだり芸術に触れたりするべきではないでしょうか?そして男女別学という「犠牲」に見合うだけの見返りはもはや別学伝統校にあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【4614196】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2017年 06月 18日 13:02

    二つあるかと思いますが、ひとつは中学選抜で算数が要るのかどうか。
    もう一つは、受験算数が必要として、主に難関校で難問出すことの是非。

    おそらくスレの主旨は後者のことと思いますが、昨今難しい、労力がかかる問題はあってもいわゆる奇問とか引っ掛けのたぐいは出題されない傾向だと思います。
    塾の模試の問題も、だいたいそのような傾向になって、ただし労力が必要、めんどくさい問題はどこでも出るようですが。

    どこまで、勉強しないと、、という問題については、個人的には出来る子は受験にかかわらず、どんどんやっていいと思います。

    体操ですごい技が出来る、ピアノで難しい曲が弾ける、スケートや卓球でも大人に勝つ、細かなデザインや設計が出来る、算数や国語、英語だって好きな子はどんどんやればいいし、そのような環境作る、受験もその一つかもしれませんが、否定することはないと思っています。

  2. 【4614402】 投稿者: 発想が文系母  (ID:kYV4nxYM2gw) 投稿日時:2017年 06月 18日 16:24

    中学受験算数が苦痛な子はともかく、楽しんでやっている子にとって難しければ難しいほどやりがいがあるのです。将来の収入とか大学受験とかのためではないのです。学校レベルでは満足できない子から難問算数を取り上げて、役に立つもの優先でやらせるのはかわいそうです。

  3. 【4614443】 投稿者: 動機だ  (ID:GS8kVRS//Dw) 投稿日時:2017年 06月 18日 17:11

    自分が中学受験の算数で落ちこぼれて、中学受験へのヘイトスピーチを撒き散らしている動機さんですね。
    でも、動機さんより頭が良くて楽しく受験算数できる子もいるんですよ。

  4. 【4614574】 投稿者: そうですね、  (ID:uv7dSKYCumg) 投稿日時:2017年 06月 18日 19:14

    中学入試で算数の難問をやる意味はあるのでしょうか?公文や公立高校で十分では?:
    どこから難問というのか分かりませんが、中学入試の数学は必ず答えが出る様に出題されます。なので、早い段階で算数を勉強する意味は、
    1) 算数を勉強することにより、論理的な頭脳回路を鍛える
    2) 最後に答えが1つに収束するという美しい世界を知る
    3) 自分自身で問題を解くことにより成功報酬が与えられ、より進んで勉強するする意欲が湧く
    などでしょうか。算数→数学は、将来習う物理や化学、生物にも応用されるので、基礎学力を付けておくことは非常に大事です。それに対して、英語に論理は(ほとんど)無いので、早く始める必要は無い(2年もあれば大学入試には間に合う)と感じています。

    小学生のうちは外で遊んだり芸術に触れたりするべきではないでしょうか?:
    その通りですね、全面的に賛成です。

    そして男女別学という「犠牲」に見合うだけの見返りはもはや別学伝統校にあるのでしょうか?:
    結局トピ主様が言いたいことは、これですか?これはすでに別トピで意見が出尽くしていると思うので、コメントは差し控えます。

  5. 【4614579】 投稿者: 黒駒  (ID:fSlxheeGaXw) 投稿日時:2017年 06月 18日 19:19

    中学受験の算数に難問はほとんどないよ(関東の場合)。
    算数は生徒の真面目さの度合いを判断する科目で、クソつまらん受験勉強を真面目に長期間続けられることが評価される。
    単元を理解するのに要する時間に個人差はあるけど、真面目に続けられる(続けさせる)ことが高得点につながる。

    >中学受験などせず小学生のうちは外で遊んだり芸術に触れたりするべきではないでしょうか?

    外で遊んだり芸術に触れたりしながら、中学受験を経験させて机に向かう真面目な性格を養うことは意義があると思う。
    ※それでも、小学4年から通塾、というは早すぎると思うけどね。

  6. 【4615271】 投稿者: レモンスカッシュ  (ID:AVy6Qahp23c) 投稿日時:2017年 06月 19日 14:20

    JQさんに同意です。↓
    >産業については、言わば6次産業化してくんだと思うよ。情報化がその後押しし
    >てる訳だし、1〜3次産業という括り自体が近い将来通用しなくなるでしょう。

    英語力が重要とか、コミュ力が必要とか、それは当然のことであって、それと数学や物理ができることは相反するものではないと思います。



    また、大学受験での有利不利とか、業界別職種別平均収入での有利不利とか、そういう価値観だけで専攻を選んでいるわけではないと思います。


    中学受験での算数が不要で、なぜ公文の算数や高校受験の数学に置き換わるのかがわからないのですが。

    中学受験の算数は論理的な考え方を見ているだけではないでしょうか。
    小学生が数年でマスターできるレベルですから、そう負担が大きいものではないと思います。


    別学が無駄というようなご意見は価値観の違いではないでしょうか?
    この辺りは好みが大きく分かれるものだと感じています。
    親子でも意見が食い違うことがあるのではないでしょうか?

    スレ主さんのご意見は、全て極端な二択でお考えになられているような気がします。
    これからの時代は、何か選べばずっと安泰というということはなく、時代の移り変わりと共に求められるものを察知し適応していく力が必要になってくるのではないかと思います。

    その中で子供達の進路選択として親がアドバイスできることは、自分自身で進むべき道をしっかりと考えるということぐらいではないでしょうか。

  7. 【4615513】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:GxJwfMx0WFc) 投稿日時:2017年 06月 19日 18:24

    中学受験算数が大変ならやらなきゃいい。
    別学が犠牲と思うなら行かなきゃいい。
    受験を苦労と思わない子供、
    校風に魅力を感じる親子を
    向こうも欲いのだから相思相愛?ですね。

  8. 【4615592】 投稿者: 必要  (ID:KCUK/VnCz0.) 投稿日時:2017年 06月 19日 19:56

    受験の算数は極論すれば中高で学ぶ数学の先取りです。
    〇を使った計算は表記を変えただけの方程式そのものですし、
    場合の数や数列などはほぼ高校のものと同じ。

    私は現状の数学は高校や大学で学ぶボリュームが多すぎると感じています。
    その分、中学までの数学が簡単すぎる。
    中学受験の算数は中学の数学の半分と高校の一部を取り入れて先取りし、
    中学での数学を高校レベルへ引き上げてじっくりと時間をかけて学ぶ事が
    できるようにする為にはちょうどいいペースだと思います。

    現行の教育課程が最底辺の為に合わせてあって、レベルが低すぎるのです。
    大学生までに数学を使えるレベルにするには、小学生ぐらいから方程式や
    順列組み合わせなどやってちょうどいいペースではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す