最終更新:

97
Comment

【74557】昔の中学受験・今どきの中学受験

投稿者: 懐古派   (ID:uxn7JQFf10E) 投稿日時:2005年 04月 10日 22:01

3年後の子供の中学受験に向けて、情報を集め始めたところです。その際に、ど
うしても「自分が体験した中学受験ではこうだったから、今もそうなんじゃな
いか」と考えてしまいがちです。30年も経って大きく変化していることは一応
わかっているつもりですが、もう少し具体的にどこがどう違うのか、知りたい
と思っています。

自らの体験と子供の体験を比較できる方、ぜひいろいろと教えて下さい!

ちなみに私自身の場合は、小学校5年生から2年間中堅の進学塾に通いました。
6年生からは、日曜日のテスト・授業のために、活躍していた野球クラブもやめ
て勉強に専念。国立大学附属中学を1校だけ受験しましたが、残念ながら失敗し、
公立中学へ進みました。その当時、小学校のクラスの中で中学受験したのは、
5人ぐらいでしたね。

これだけ書くと、クラスの受験人数以外は、今もあまり変わらないような気も
するのですが・・・いかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【74607】 投稿者: ボサノバ  (ID:nOlFMlCzmN.) 投稿日時:2005年 04月 10日 23:29

    うーーん、今は国立一本っていう子は少ないと思いますし、反対にクラスで受験人数が5人くらいという学校は今でもそれなりにあると思います。
    首都圏の中学受験の割合が13%くらいでしたっけ?
    一クラスが35人と計算すると4・5人ですから。
    もちろんこれは平均なので、これ以上もこれ以下もたくさんあるわけですけど。
    私も中学受験をした口で、四谷の模試とか受けましたが、今とは全然違ってのんびりしてたなぁって思いますよ。
    まぁ、私の場合たいした学校を受験してないからでしょうけど。

  2. 【74629】 投稿者: くりきん  (ID:6XPCxlhDiMg) 投稿日時:2005年 04月 10日 23:58

    懐古派 さんへ:

    30年と少し前に自分が中学受験を経験し、今年自分の子供が中学受験終了しました。

    3年後のお子さんの受験のために情報を集めておれらるとのことですが、一番違うのは
    その点でしょう。30年前は5年で受験勉強始めるのが標準でしたが、今は4年からが
    標準的だということです。
    じゃあ、一年長く勉強するようになったから難しくなったかといえば、それはちょっと
    違うようです。感覚的には、むしろ昔より問題は易しい気がします。

    以下個人的感想:

    国語は長文化しているとか、記述が増えたとか言われてますが、文章は平易ですし、記述
    で問われていることは(ここ10年を見ても)だんだん簡単になってきている気がします。

    算数は出題形式の変化はありますが、明らかに簡単になってますね。30年前の記憶で
    お子さんに教えても楽勝で大丈夫です。

    理科も簡単。教科書見たら納得。ただ、教科書なんか知らんワイ・・と昔から変わった
    問題出している学校は相変わらず面白い問題出してます。

    社会これは昔と様変わり・・かな。まあ、昔から学校のカラーが出てましたけど。昔は
    歴史と地理から出ていたと思うんですが、今は時事問題がかなりな割合で出ます。
    政治問題とか、環境問題とか・・・
    社会は上位校(除く開成)ほど特徴があって面白いですね。

    で、易しくなっているのに、なんで4年から始めなきゃならないか・・・ってことですが
    答えは簡単で、小学校で勉強してないので、その分を補うために一年早くやる必要がある
    のです。でも、実際はそれでも追いつかなくて、結局入試自体が易しくなってきているの
    が現実です。
    (学習内容自体が壊滅的に減らされて、特に理科のように、この内容でどうやって難問作る
    んだ??って科目もあります)

    アドバイスとしては、4年からどっかの塾に行かせたほうがいいですよ。過去の経験から
    5年からでいいと思ってはいけません。
    ついでに、計算力や読解力は昔に比べて(4年の段階で)はるかに低いです。
    昔の自分の感覚でこれくらいはできるだろうなんて考えながらお子さんに教えると、とんで
    もないことになりますから、ご注意。

    でも、まあ、スタートレベルはみんな同じですから、どう力を伸ばすかが勝負なのは昔も
    今も同じです。


    -------------------------------------------------------
    > 3年後の子供の中学受験に向けて、情報を集め始めたところです。その際に、ど
    > うしても「自分が体験した中学受験ではこうだったから、今もそうなんじゃな
    > いか」と考えてしまいがちです。30年も経って大きく変化していることは一応
    > わかっているつもりですが、もう少し具体的にどこがどう違うのか、知りたい
    > と思っています。
    >
    > 自らの体験と子供の体験を比較できる方、ぜひいろいろと教えて下さい!
    >
    > ちなみに私自身の場合は、小学校5年生から2年間中堅の進学塾に通いました。
    > 6年生からは、日曜日のテスト・授業のために、活躍していた野球クラブもやめ
    > て勉強に専念。国立大学附属中学を1校だけ受験しましたが、残念ながら失敗し、
    > 公立中学へ進みました。その当時、小学校のクラスの中で中学受験したのは、
    > 5人ぐらいでしたね。
    >
    > これだけ書くと、クラスの受験人数以外は、今もあまり変わらないような気も
    > するのですが・・・いかがでしょうか。
    >


  3. 【74643】 投稿者: 30年どころか5年前より激化しています  (ID:bgZCpVXP.XM) 投稿日時:2005年 04月 11日 00:12

     科学的に立証できる方、私もお答えを求めています。でもともかく年々厳しくなっています。

     私も頼りないながら一応経験者ですが、30年前には、田舎で『応用自在』か何か、のんびり自習し、長期の休みだけ上京して講習を受けた位でもそれなりに対応でき、女子としては有名な志望校に入ることができました。

     しかし、30年前どころか、今、長男の時(5年前)とは比較にならないくらい、現6年の弟の受験は厳しいな。ということを、下の子の方が上より絶対勉強量も多いし、算数のセンス等もあると思うのに、塾内での順位が上の子の時ほど上がれない(=トップ層の力が半端ではない。)事から、日々実感しています。

     私の分るのは、30年前は公立がまだしっかりしていた事、それほど中学受験向けの塾の数も多くなく、すなわち塾のトレーニングのノウハウが今ほど固まっていなかったから、全体に実力本意ののんびりした受験だったということです。

     それに対し、今は大都会での公立離れは大変な勢いで年々私立や国立の受験生が激増し、しかも少子化で大学・高校受験生が減った分、各予備校や塾が中学受験あるいは少額受験にまで手を広げ、沢山の塾が林立してそのノウハウ作りを競い合っているので勉強内容が濃密になっている。ということではないか?と思っています。 つまり、実力がある程度あれば、トレーニング次第でより高い学校が受けられるという状況が生まれ、トップ層の戦いが熾烈になってしまっているのではないか。と思うのです。 大手塾はしだいに全国にその勢力を広げようとしていて、数年前から日能研が灘校での実績をあげ始め、逆にこの2月には関西、中部、九州等からも開成をはじめとする受験ツアーが組まれたとのこと。 これだけでも、5年前でも考えられなかった現象かな。と私は思います。 まして、30年前に中学受験でそこまで考える家庭は、ごくごく限られていたはずです。

     私の分析が正しいかどうか全く自信はありませんが、我々の頃の受験指導をした先生では今の受験指導はできない。とも聞きますし、事実、「にっしん」でしたっけ? あのころの最大手塾はどこかへ消えていきました。(四谷大塚は生き残っていますが。) とにかく、スレ主様、最初から30年前の記憶はかなぐり捨てて、初心者のつもりで望まないと、かなり厳しい受験になると思われた方がいいです。 お子さんが天才的に素晴らしい優秀なお子さんならば話は別になりますが。

     一応、このスレッドを目にしたのでレスをしましたが、ここで見ず知らずの他人に意見を求められるよりは、まず色々な塾や信頼できる知人にお話を聞かれる方が実感を持てるのではないかと思います。 まだ3年あるなら、いたずらに情報に振り回されず、しっかりご自分の信念をかためられて頑張って下さい。

  4. 【74646】 投稿者: 変わった・・・  (ID:4/mQlp4RnCU) 投稿日時:2005年 04月 11日 00:10

    日曜のテスト会と、それに向けた家庭での自学自習。
    そんなシンプルなスタイルが全然珍しくなかった時代かと。
    あと、本格的な受験体制に入る時期が今より遅かったような。
    確かに今と比べるとホント、の〜んびりしていたと思います。
    それでも難関といわれる国・私立中学に合格する子が多かったような。

    時代は変わって今。
    新4年生(塾によってはもっと早く)からスタートして、学年が
    上がるにつれて通塾回数もコマ数も拘束時間も増大していって、
    場合によっては他塾とのかけ持ちや家庭教師まで雇って・・・。
    それも御三家狙いに限った話ではなく、中堅校希望の生徒でさえも。

    昔が異常だったのでしょうか。今がちょっとおかしいのでしょうか。

  5. 【74653】 投稿者: 30年前どころか5年前より激化・・  (ID:bgZCpVXP.XM) 投稿日時:2005年 04月 11日 00:23

    どなたも、判読して下さるとは思いますが、一応、先のレスの誤字 少額受験→小学校受験 の訂正をさせて下さい。 他に誤字が無い事を祈ります。

    「ー変った・・・」様の言われる事、全て共感します。 どちらが異常か、と言えば残念ながら(受験しない場合の一般の教育体制も含めて) 今の方が異常だと思います。 学校の先生も昔は児童生徒との心のふれあいが多く持てたように見えます。 学校の先生方も、努力される方はとても努力されているのも知っていますが、なかなか、全体として良い教育をしにくい世の中になってしまっていると思います。(学習指導要領以前の、人間同士の信頼関係そのものが希薄になっています。)

  6. 【74686】 投稿者: 学力不向上  (ID:FYDwP0peeSY) 投稿日時:2005年 04月 11日 01:39

    変わった・・・ さんへ:

    > 時代は変わって今。
    > 新4年生(塾によってはもっと早く)からスタートして、学年が
    > 上がるにつれて通塾回数もコマ数も拘束時間も増大していって、
    > 場合によっては他塾とのかけ持ちや家庭教師まで雇って・・・。
    > それも御三家狙いに限った話ではなく、中堅校希望の生徒でさえも。

    それでもって、大学生の学力は(東大生ですら)向上していない
    のですから、要は、かけた時間の割に勉強の効果がない、という
    ことですね。どこか基本的に間違ってるんでしょうね。

  7. 【74688】 投稿者: 二代受験  (ID:tu7QA9Mtr9A) 投稿日時:2005年 04月 11日 01:50

    約30年前に自分が中学受験(御三家)。そして去年、子どもが中学受験しました(新御三家)。

    今のほうがはるかに厳しいと思います。受験問題のレベルは同じくらいじゃないかと思いますが、小学校でやる内容が激変しているので、結果として子どもにかかってくる負担が違います。

    昔は鶴亀算まで教科書に載っていたのが、いまでは学校で分数の計算もきちんとマスターさせているとは言い難い。

    小6の人数における受験する人数も約倍になって、優秀な子は大半が中学受験に参加するようになっています。そして昔は日曜にテストを受けるだけであとは自習が常識だったものが、いまは平日からみっちり塾通いが常識です。さらに1〜2年の期間だったものが、ほぼ3年が常識に。

    子どもが通っていた塾の宿題を見ては、よくもまあこんなにやらせるもんだと呆れてました。昔、自分がやった勉強の倍はやらされてる感じでした。

    明らかに過酷になってると思います。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す