最終更新:

35
Comment

【1012779】戦前は、「慶応、早稲田、中央、東洋」

投稿者: ウイキペディア   (ID:vvZ/sI.SCMI) 投稿日時:2008年 08月 29日 17:33

【慶應義塾大学】のウィキペディアより
第二次世界大戦前には「三田(慶応)の理財」とも称され、さらに「早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」などをも加えて総称されることもあり、伝統的に経済学部が有名である。三田会の存在やその権勢を背景にした実業家が卒業生に多い。

【早稲田大学】のウィキペディアより
日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に政治学で有名。

【中央大学】のウィキペディアより
法曹界や官界に多くの卒業生がおり、第二次世界大戦前には本部のあった駿河台にちなんで「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称された。また、第二次世界大戦後、特に多摩移転後には「法科の中央」という異称も用いられ、伝統的に法学で知られてきた。

【東洋大学】のウィキペディアより
1887年に井上円了により創設された私立哲学館が前身。第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、「白山」といえば東洋大学を指し示すほどの存在感を地域に誇っていた。伝統的に哲学が有名。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4422703】 投稿者: 笠智衆  (ID:N4kkC8.40as) 投稿日時:2017年 01月 30日 10:55

    笠智衆『俳優になろうか』朝日文庫、1992年

    「父は私を跡取りに、と思っていたのだろう。だが私は、お寺を継がされるのが、だんだんいやになりだしていた。とにかく中学を終えたら、大学進学を口実に、親元を離れたかった。しかし父は、進学先としては京都にある西本願寺系の龍谷大学しか認めなかった。それ以外では学資を出さないというのである。仕方がないから京都へ出て、本願寺の前にあるお寺の離れの八畳に間借りをしたが、龍谷大学へは進学する気持ちがないから、毎日ブラブラしていた」

    「そのうち、東京の東洋大学は無試験で入学できるとわかったので、翌年上京した。この大学は、当時からすでに男女共学で、年を取った学生も多いようだった。ともかく、ここを出れば教師か布教師の資格が取れるという話だったし、間もなく二十歳になるので、在学を理由に徴兵猶予を受ける意味もあった。しかし、早速、入学の手続きをし、教科書も買い、月謝も前納にしたのに、結局は二、三日しか通わなかった」

    当時の東洋大学は無試験全入の馬鹿大学だったようだ。

  2. 【4424488】 投稿者: 大正から昭和初期の文献  (ID:l.a4jZrkVLI) 投稿日時:2017年 01月 31日 11:04

    「東洋大学」の変更履歴 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6&dir=prev&action=history

    2005年09月24日 (土) 12:08
    >「大正から昭和初期の文献を確認すると
    >『三田の経済、早稲田の政治、駿河台の法科、白山の哲学』という表現が
    >使用されていることがある」

    そんな表現は使用されてません!

    『震災後の東京学校遊学案内:附・苦学生の就職案内』(森山正雄編、啓文社、大正13年)
     http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937687
      第一類 大学  (東京帝大、早稲田、慶應など)
      第二類 高等学校(一高など)
      第三類 専門学校(東洋はここw)

    『入学試験問題入東京遊学苦学案内 大正14年度用』(中原隆三編、日刊第三通信社、大正13年)
     http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937703
      当時の東洋大学は無試験全入だったので、入試問題は紹介されてませんw

    『男女東京遊学指針:苦学と就職の秘訣』(箕輪香村著、文憲堂書店、昭和2年)
     http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459037
      市内諸学校総覧
      一、大学(大学令に依るもの)  ← 東京帝大、早稲田、慶應など
      二、大学(専門学校令に依るもの)← 東洋はここw

    『東都学校案内』(東京市編、三省堂、昭和3年)
     http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466046
      大学の部  (東京帝大、早稲田、慶應など)
      高等学校の部(一高、成蹊高など)
      専門学校の部(東洋はここw)

  3. 【4519336】 投稿者: 徳永直  (ID:hFmrOyeGwnk) 投稿日時:2017年 04月 01日 13:43

    『太陽のない街』
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A1%97

    1929年6月号から雑誌『戦旗』に連載された。作者の徳永が経験した1926年の東京都文京区小石川にある共同印刷(作中では「大同印刷」となっている)のストライキ、いわゆる「共同印刷争議」を題材とした作品である。

    共同印刷争議
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%8D%B0%E5%88%B7%E4%BA%89%E8%AD%B0

    ※『太陽のない街』には白山の地名がいくつも登場する。戦前の白山はみすぼらしい町だったようだ。

  4. 【4560104】 投稿者: さらば白山の哲学  (ID:iJx.1o6RIgQ) 投稿日時:2017年 05月 03日 09:37

    「白山の哲学」はWikipediaから完全に削除されました。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6

    ※Wikipediaは独自の考えを発表する場ではありません。
    ※記事に含められるのは、信頼できる情報源に基づいた、検証可能な内容に、解釈を加えていないものだけです。
    ※特定の立場を推し進めるために、都合の良い材料を寄せ集めて作成した内容を、記事に加えてはいけません。
    ※出典のない記述は削除対象になります。
    ※出典を示す義務を負うのは削除する側ではなく、書き加えようとする側です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す