最終更新:

13
Comment

【3472018】関学は 手話を「第二外国語」として認める全国初の教育期間

投稿者: 人間福祉科   (ID:ZJRqMLsMeVk) 投稿日時:2014年 07月 29日 10:31

手話は言語 ~関西学院大学の試み~全国初



<この回の内容>NHK 2009

「手話は聴覚障害者の言語である」と国連の障害者権利条約はうたう。しかし、手話に対する理解が進んだ今でも英語、フランス語など諸外国語と同じく言語であるという考え方はまだごく一部のもので、「言語」としての認知は十分進んでいないのが現実である。こうした中で 関西学院大学人間福祉学部では去年から「日本手話」を第2外国語科目とした。学内には異論もあった中、文科省の見解も確認しての慎重なスタートだった。
全国初のこの試みは、ほかの大学にも波及すれば言語としての手話の認知、ひいては社会での手話のさらなる普及にむけて追い風になると期待されている。

メディアが報道したのですが その後 手話を第二外国語として認める大学って 
増えたんでしょうか
また 関学の学生確保にも追い風吹いたんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3472099】 投稿者: なるほど  (ID:Zs8pdZP9jzQ) 投稿日時:2014年 07月 29日 11:47

    >関西学院大学人間福祉学部では去年から「日本手話」を第2外国語科目とした。学内には異論もあった中、文科省の見解も確認しての慎重なスタートだった。

    人間福祉学部という学部の特殊性からでしょう。

    福祉関係に進む人にとっては日本手話の必要性が増しているのではないでしょうか。

  2. 【3473369】 投稿者: 経験者  (ID:fytOmoF/lvg) 投稿日時:2014年 07月 30日 14:38

    仕事上かつて少し手話を自己流で勉強したのですが、なかなか難しくて聾唖の人から笑われて
    しまいました。
    すくに頓挫しましたが、手話は英語のように世界共通にすれば良いのに、と思いました。
    正直英語ができなくても、健常者でも手話で会話が通じれば素晴らしいなと単純な考えでしたが。

  3. 【3473446】 投稿者: 日本語  (ID:ZJRqMLsMeVk) 投稿日時:2014年 07月 30日 15:56

    手話って 世界共通じゃないんですね。
    第二外国語として、、、 ちょっとねー資格がとれるわけでもなく。
    サークルで充分でしょう  公民館でもシニア教室ありますよw

    親の零細企業の引き継ぎ学科なんかももそうですが
    他大学に比べて ぐっと 広い範囲の 学生を惹き付けるものがない。
    理系は立地ともに論外ですし。
    甲南 同女みたいに 看護学部つくるしかないのでは?

  4. 【3473601】 投稿者: 横ですが  (ID:yMrO0hEcvOc) 投稿日時:2014年 07月 30日 18:51

    あの、横になるかも知れませんが 手話が世界共通でない、というお話のときに
    思い出したことがあります。

    15年ほど前、聾唖の方やそのご家族のサークルがある施設に行った時、
    聾唖のフィリピン人のお嫁さんと赤ちゃんを見ました。確か、記憶では、
    旦那様は日本の手話の(日本人の聾唖者の)方だそうです。
    「必ずしも同じ手話じゃないのよ。でもまあ通じる部分もあるのよ。」ということを、フィリピンのお嫁さんは
    一生懸命、(幾分、声も出しながら)伝えてくれました。私の英語を唇の動きで読み取って、それを
    ジェスチャーで何とか伝えてくれたのだと思います。だから、共通部分も多いもの、と思ってしまっていました。
    緻密な話や技術専門用語の詳細になると、きちんと共通ルールがないと困るでしょうね。家庭内なら、何とかなるようなお話でした。

    たしか、その聾唖のご両親の赤ちゃんは聞こえるのだけど、
    うまく 聞こえないママにわかるように、視覚的な合図を出してくる。というようなお話もあったかと思います。一歳児くらいなのにすごい発達だと感心しました。

    長々と違う話を失礼しました

  5. 【3474079】 投稿者: 経験者  (ID:fytOmoF/lvg) 投稿日時:2014年 07月 31日 09:17

    どうせなら、手話を世界共通にすればもっと身近に勉強する人も増えるのではと思います。

    例えば簡単な文章、
    「私は昨日は学校に行かなかった。」
    「今日は今からいきます。」
    など、英語より手話のほうが簡単では?
    主語を始めにし、動詞、目的語、副詞なら英語の順序。
    主語、目的語、副詞、動詞なら日本語の順序。
    統一さえすればできるのでは?

  6. 【3477549】 投稿者: 手話が外国語(笑)  (ID:M5v6w5hYI7g) 投稿日時:2014年 08月 04日 11:23

    日本でしか通用しない、ある種の方言である手話が「第二外国語」というのが、
    最近の関学の体たらくを如実に語っているような気がします。
    手話を「外国語」だと考えていること自体が差別的で間違いです。
    私が聾唖者なら、ありがたさよりも怒りを感じるでしょう。
    同志社や立命館なら、まず間違いなく教授会で廃案になります。
    手話を取り入れるのなら「自由選択科目」が関の山でしょうな。
     
    学内で反対意見が出たというのがせめてもの救いというべきでしょうか・・・。
     
    それにしても、スレタイに誤字はいかんでしょう。
    ここは「期間」ではなく、明らかに「機関」でしょう(笑)

  7. 【3477703】 投稿者: 素晴らしい  (ID:dSl0s00qVP.) 投稿日時:2014年 08月 04日 14:30

    人間福祉学部という学部の特殊性からでしょう。

    福祉関係に進む人にとっては日本手話の必要性が増しているのではないでしょうか。
    <<

    マスタリーフォアサービスの精神にそった良い取り組みだと思いますね。

    手話は聴覚障害者への力になります。

    英語以外の第二外国語なんて社会に出て使える者は殆どいないし、役に立つことはほとんど無いですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す