最終更新:

325
Comment

【3560793】早慶VSお茶の水

投稿者: 女子の選択   (ID:l.7lj/j4XGw) 投稿日時:2014年 10月 25日 10:13

同系統で比較した場合の難易度はどっちが上ですか?
社会での評価は?ブランドは?就職は?婚活は?
個人的にはいい勝負だと思うので、まじめな比較を希望します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 41

  1. 【3566904】 投稿者: レベル  (ID:AfS3.lVMLbs) 投稿日時:2014年 10月 31日 14:23

    早慶の上位に東大レベルの人がいる、といっても、
    受けたら受かったはず、受かるはずだったけれどまさかの不合格、の人たちのことであって、
    実際に東大に受かったわけじゃない。
    もし受かっていたら東大に行っていたでしょう。

    もともと、受かるはずと思って受けてもたくさんの人が落ちるのが受験です。

  2. 【3566923】 投稿者: そうです  (ID:WXswk96DQok) 投稿日時:2014年 10月 31日 14:56

    そして、早慶に絞って対策していれば受かっていた(はず)という詭弁で
    併願成功率を意味のないものと解釈する(したい?)のも、受験というも
    のをはき違えているということです。
    東大合格者の早慶併願率は、他の旧帝やお茶の水にくらべればずっと高い
    です。
    どの大学を受けるにしても合格するために受けているわけで、不合格は不
    合格でしかありません。

  3. 【3566926】 投稿者: そうです  (ID:WXswk96DQok) 投稿日時:2014年 10月 31日 15:00

    ↑訂正です。
    早慶併願率→早慶併願成功率

  4. 【3566979】 投稿者: とある地方  (ID:8Sa1J4uO.es) 投稿日時:2014年 10月 31日 16:04

    中堅校 様

    旧帝所在地に在住です。

    地元旧帝が第一志望の現役生で、合格確率の高い層は早慶は受験しません(合格しても行く気が無い)。

    そして、ボーダーライン層もわざわざ受験する手間と時間的ロス(ボーダーなら一秒でも時間が惜しい)ので、やはり早慶は受験しません。

    現役で受験するのは、ほぼ地元旧帝の合格は無理と考えられる人が浪人時の受験の練習のために受験します(二浪回避の手段として次年度は受験することが多い)。

    故に、地元旧帝を目指している層の中の上~ボーダー層~一部下位層は、早慶受験していないのが現状です。
    なので、旧帝と早慶合格比率は、首都圏とはかなりズレてしまいます。
    旧帝合格者合計30名程度で、早慶合格者は述べ3~4名……どこの高校か分かりませんが、地方はどこも上記理由で受験数自体が少ないのではないでしょうか。


    勿論、有名大学なので早慶を第一志望にしている人もいますが、子供の学校では数パーセントでした。

    そして、この数パーセントの人は、高校内順位が下位のことも多く、こちらの掲示板にもある様に国公立対策が追いつかないため教科数を絞ったと見られる傾向にどうしてもなります。

    子供の学校では、早慶合格者の90パーセントが辞退されます。

    首都圏と地方は、受験スタイルも進学先の選び方も違いますので、旧帝合格者数より早慶合格者数が少ないからといって、首都圏の感覚で考えても意味が無いような気がしますが、いかがでしょうか。

  5. 【3567012】 投稿者: 中堅校  (ID:WXswk96DQok) 投稿日時:2014年 10月 31日 16:59

    とある地方様


    私は、中堅校の旧帝合格者数と早慶合格者数がちょうど逆程度になる現象が
    興味深いと言ったのですが、それはとある地方さまが、
    >首都圏と地方は、受験スタイルも進学先の選び方も違いますので、
    とおっしゃっていますが、まさにそれを言いたかったのですが・・・


    地方の、特に旧帝所在地となるとまずは地元旧帝合格ありきで、早慶をわざ
    わざ受験する人数は限られる。
    旧帝のレベルによって、早慶を受けるかどうかの判断にも結構幅はあるかと
    は思いますが、まあ全体的な傾向はあるでしょう。
    そして、首都圏には首都圏の傾向があるのです。
    中堅校ですから、まず東大一橋、東工大は難しい。
    旧帝大となると下宿になるし、そもそもそこまでする価値を感じていない。
    そうなると、自宅から通える早慶を目指すことになるわけです。


    もちろん、中堅校というくくりでの現象かと思います。
    同じくらいの偏差値の地方と首都圏の高校でこのような結果になるというこ
    とは、中堅校から旧帝や早慶に進学する学生のレベルは同じくらいなのかも
    しれないと思ったわけです。

    私がその後、併願成功率について書いてしまったので、とある地方様はそう
    いった意図で私が最初の文を書いたと思われたのですね。
    併願成功率についての私の考えは確かに上記のとおりですが、そういう意味
    合いで書いてはおりません。

  6. 【3567053】 投稿者: 早慶対決  (ID:vZ23gmyl/mE) 投稿日時:2014年 10月 31日 17:46

    早慶は結局入学難易度でみると、東北や名古屋あたりのレベルだと考えます。なのでお茶の水は早慶より下でしょう。

    早慶に受かる子なら、同じ受験勉強の時間を国立向けの勉強にあてていれば東北名古屋は受かるレベルに達するでしょうし、逆に東北名古屋に受かる子なら、その時間を私立向けの勉強にあてれば早慶に受かることが可能でしょう。
    よく、東大京大以外の旧帝は併願しても早慶にはほとんど受かっていないから早慶>旧帝だという意見もみますが、そういうことではないでしょう。

  7. 【3567067】 投稿者: とある地方  (ID:8Sa1J4uO.es) 投稿日時:2014年 10月 31日 17:59

    中堅校 様

    なるほど、仰る意味が分かりました。

    他スレで併願成功率の云々を読み、このスレも一部がその様な流れ…思い込んでいたようですね。
    行間が読めず、失礼しました。

    早慶、地方旧帝共に進学者のレベルは、かなり幅がありますね。

    その中のどの層を各個人がイメージしているかで主張も変わりますし、何より身びいき的な深層心理が、ついつい議論を白熱させてしまうのかと…

    こうなったら各大学の入学時に、早慶ならセンター試験と旧帝二次入試問題を、旧帝なら早慶入試問題を新入生全員に解かせてみると分かりやすく結果がでるような~(笑)現実的には無理ですが。

    きっと、今の入試制度のような様々な方式がある間は、永遠のテーマとなりそうですね。

  8. 【3567449】 投稿者: えーと  (ID:rvsKJ3N5ILQ) 投稿日時:2014年 11月 01日 00:11

    小心者で真面目な女子がセンター重視の大学を受ける場合、捨て科目なんて怖くて作れず全科目コツコツ対策した結果お茶大レベルなのに9割取れちゃった!ということもあり得ると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す