最終更新:

116
Comment

【2797202】4年男児 どうしででしょうか。病気かと思ってしまいます。

投稿者: 至らない母   (ID:1bOK4HjYYfA) 投稿日時:2012年 12月 20日 17:42

長文を失礼します。

私立に通う4年男子です。
息子の素行について、悩んでおります。



主人は自営業のため、時間の都合がつけやすく、子育てや家事には大変協力的で
ほぼ毎日6時には帰宅、夕飯を共にし会話も多くしつけの面で厳しい面もありますが
ソファでじゃれて遊んだり、休日はサイクリングを楽しんだりする、私から見たら良い父親だと思っています。

私は自分では教育ママかとは思っていますが、息子が全てに置いてやる気がなく、さらに全く勉強が好きではないところや、高校までストレートに進める私立ですので、最低限の勉強をしてくれればいいと
思いながら(思わざるを得なくなった)日々接しています。(1~2年生のころは、息子の勉強嫌いなところがまだわかっていなかったため、少し厳し目に自宅での勉強を見ていました。)
同じ学校に通う1年生の娘は息子とは正反対のタイプで、努力が大好き、まじめでこつこつ頑張ったことが報われると更に上を目指すタイプで、勉強も運動も最大限の努力をして結果を出します。
ですので、日常では自然に「息子は普通にやってくれていれば大丈夫。それでいいよ。普通にがんばってね。」「娘は一番になりたいの?それならがんばってね。きっと出来る。」という言葉がけになります。
明らかに2人が比べる次元ではないので、比べることはほぼありません。
ですが、たまにお手伝いをしてくれたり、娘に優しくしてくれた時は「お母さん、助かってうれしいよ。ありがとう。」「いいお兄ちゃんを持って良かったね。」
などの声掛けをします。

その息子が、3年生の終わりくらいから、とても多くの嘘とあっさりつくようになりました。
親が気が付かないこともありますが、つじつまが合わず、「おかしいね?」と話しても
認めません。1日に何度もつきます。(内容は「ここのみかん食べた?」「食べてない」というレベルの物や、留守番をさせて帰宅後「何だか焦げ臭い!火を使ったの?!」「使ってない」(実際は遊んでしまった)というものまで)
もちろん、嘘をつくということはどれほどいけないことなのか。嘘をつくと信用を失うこと、本当のことを話してもオオカミ少年のようになってしまうこと、その都度話して聞かせます。(時には優しく、時に厳しく)

さらに同じころから、指や手をなめる行為が出てきました。
無意識に指をペロッとなめているなぁと思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
だんだんとその行為がエスカレートし、両手を顔の前に持ってきて、ソフトクリームでもなめるかのようにダイナミックに手の平や手首のあたりをなめます。
主人がそれに気が付き「やめなさい。クラスで誰かに気が付かれて、汚いとか、またはばい菌などと言われたら大変だよ。」というような話を何度かしましたが、自覚があるのか、ないのか、やめられません。(多い時は1時間に10回程度)

そして、勉強嫌いなのはわかっていますが、最低限の宿題や時間割を揃えるくらいは当然やるべきこととして教えていますが、「宿題をひとつ、やるのを忘れている。簡単な問題だしすぐやろう。」とか「明日の時間割が揃っていないみたいだから、そろえてね。」と声を掛けると、突然幼い子がするように手足をバタつかせ地べたにひっくり返ったように耳をふさぎたくなるような大声で騒ぎだし、物や壁に自らぶつかったりして抵抗します。
最初のうちは、私も「そんなに騒ぐことではない!!2分もあれば出来ること!!しっかりしなさい!」などと言う毅然とした態度で、時にはばたばた暴れる息子を押さえつけて、時にはおしりを叩くなどしてやらせていましたが、全く改善されず、4年生といっても身体が大きく、小柄な私よりも力が出せてしまうこともあり、押さえつけるには限界があり、このようになったときは、引いて見ることしか出来ずにいます。(2日に一回くらいの頻度)
そうすると、しばらく暴れて(15分くらい)、私が言わないとやらない。言うとまた暴れるという感じです。

このようなことがあった後、私は怒りが抑えられずふつふつとして、でも表には出さないよう自分の中で(落ち着け、落ち着け。。)と念じて、上辺は普通にしていると「お母さ~ん、今日の晩御飯はなぁに??」と甘えてきたりします。

また、何か好きなことや趣味など全くなく、全てにおいて興味もなくやる気もない、二言目には「僕には無理。僕には出来ない。出来る訳がないしつまらない。」と、時間があっても、ぼーっと過ごします。
興味がありそうな本でも読まないかなぁと図書館に連れて行くこともありますが、ぜんぜんだめです。

さらにそれとは別に、4年冬休み前の今まで、ずっとおねしょがあります。(ほぼ毎日)
こちらは通院したこともありましたが、病院の先生に「大人になっておねしょをしている人はいない。今の年齢ではまだまだおねしょをしている人もいる。」とおっしゃられ、膀胱などの検査で異常がなかったこともありいつかは治るであろうと思いながら今日に至っております。

担任の先生にうかがった学校での様子では、友達との問題があるようには感じないほど笑顔が多く活発に遊んでおり、勉強の面でももう少しがんばって欲しいが、それほど問題にするようなレベルではないとおっしゃっております。

息子のことが理解出来なくなりつつあり息子と接するのが苦痛になってしまいそうです。この先我が子がかわいいとおもえなくなってしまう日が来てしまう日が来るのではないかと不安に感じます。
何か、病気なのであれば、そうなんだと思えるのかもとも思います。

なんでもいいです。アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【2797213】 投稿者: 自己肯定感  (ID:62RPK/6ShLQ) 投稿日時:2012年 12月 20日 17:56

    お子様は自己肯定感が低いのではないですか?

    「普通にがんばってね」という励ましは
    「普通にもがんばってないから」という、お子様を否定する言葉ではないでしょうか。
    読んでいてかなり精神的に追い詰められているように感じます。

    スレ主さまもぎりぎりまでつらいお気持ちでしょうけれど
    それ以上にお子さんもギリギリなのではないでしょうか。

  2. 【2797216】 投稿者: たぶん  (ID:zPyB8glI.cM) 投稿日時:2012年 12月 20日 18:00

    息子さんは赤ちゃん帰りしていると思いますよ。
    なぜ赤ちゃん帰りをしているのかご主人とよく話し合ったほうがよろしいかと。

    あと、おねしょなのですが
    最近始まったのでしょうか?それとも今までずーっと
    おねしょしているのでしょうか?

    うちの息子は小さな時からずーっとおねしょしていました。
    発育が遅くて幼い子だったのでそのためなのかと気にしていましたが
    小5になってやっと治りました。(特に治療はしませんでしたが、治るまで大変でした)

    学校にスクールカウンセラーはいらっしゃるのでしょうか?
    まずはお母様だけでも相談してみてはいかがでしょうか?

  3. 【2797303】 投稿者: 息子と娘の親として  (ID:s.VXSPWBFVQ) 投稿日時:2012年 12月 20日 20:25

    息子を理解することが出来る母親のほうが世の中少ないと思います。
    多分高校生ぐらいまで予想できないことが続きます。

    スレ主様は、ご自分でも教育ママと書かれておりますから、
    きっと真面目に子育てなさっているのだと想像します。
    息子さんのこと、すごくお悩みだと思うのですが、
    少し息子さんのペースに合わせてみてはどうかと思いました。

    手をなめる行為は、現実逃避のようにも思えますし
    お子さん自身も、自分を落ち着かせるために
    そういう行動に出ているということはありませんか。

    子どもは目まぐるしく行動する子もいれば、
    次のアクションを起こすまで、ぼーっとしている子もいます。
    そのぼーっとしている時間も実は大切で、
    いろいろと頭の中は考えているのです。

    どんな状況でも、甘えてきた時はぎゅっと抱きしめる。
    嘘をついても、お子さんが困っているのだと理解して
    さらっと流すほうが、今はいいようにも思えます。
    男の子は単細胞、一度に一つのことしか出来ないのは当たり前、
    失敗を経験して成功を生み出していくのだと思いましょう。
    男の子の子育ては大変だけど、理解出来ないから面白いのかもしれません。

  4. 【2797342】 投稿者: 可能性  (ID:jz3TulmKgJI) 投稿日時:2012年 12月 20日 21:32

    精神疾患等が出てきたと考えることも出来ます。
    一度、病気かも?と親が思うようであれば受診をされてもいいと思います。
    もちろん、ちょっとしたストレスであればいいのですが。

  5. 【2797359】 投稿者: 操り人形  (ID:0cj8j8tyagA) 投稿日時:2012年 12月 20日 21:51

    おねしょも足バタバタも手を舐めるのも、息子さんのストレスが原因です。

  6. 【2797428】 投稿者: 根拠のない自信  (ID:6.6RWXXfemw) 投稿日時:2012年 12月 20日 23:15

    子供が大人になり自立し生きるためには、
    『根拠のない自信』が必要だとカウンセラーさんのお話でありました。
    私も長男が小学生のころ
    発狂したり、窓から飛び降りようとしたり、色々ありました。
    今は中学生になり、同じ年のお子さんと比べるととても幼い息子ですが
    彼なりの成長はあります。
    私は子が発狂し、叱っても諭しても、うまくことが運ばない時には別のことに気持ちを向けさせごまかしました。幼い男子はお母さんがふざけておどけてみせたり、笑顔を向けてくれるのが大好きです。
    まだまだ発展途上の長男がいつの日かたくましく自立出来るよう『根拠のない自信』(愛されている実感から生まれるとおもう)をつけましょう♪
    第二子の方がしっかりしているのは生まれた順番のせいだから、と兄弟に話しています。
    反対に生まれたら長男は次男より器用でしっかりしていたはずだねって♪
    子育ては自分育て☆自己肯定感を持てるよう接しましょう(^-^)/

  7. 【2797435】 投稿者: 受診も考えて  (ID:8Z8UrGwEy/Q) 投稿日時:2012年 12月 20日 23:21

    躾や子育てに問題があるというより、
    お子さん自身に何かしら発達障害などの問題が
    あるかもしれませんよ。

    一度児童精神科などの受診をしてみてはいかがでしょうか?

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す