最終更新:

9
Comment

【3975945】言葉遣い

投稿者: 母   (ID:UwLAQGQJdXo) 投稿日時:2016年 01月 28日 22:50

息子の言葉遣いについて相談させて下さい。

小学校に入学してから、息子の言葉遣いがどんどん悪くなっていきます。ある程度は覚悟していましたし、男子だからと余りうるさく言い過ぎないよう気をつけて来ました。余程良くない時は 「それNGワードだよね」などと言って注意してきました。

しかし最近は言葉だけでなく口調もひどく、家で聞いているのが苦痛です。
注意するのも、聞き流すのも上手く出来ていない様に感じます。
高学年や中学生になれば、意識が芽生えて収まるものでしょうか。
どの様に注意したり、乗り切ったらよいのか、ご経験があったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3975973】 投稿者: 積み重ね  (ID:CRHbURZ5i5g) 投稿日時:2016年 01月 28日 23:04

    母との関係性はいかがでしょうか?
    「NGワード」では分からないと思います。
    聞いてて不快、聞きたくない、と母がシャットアウトしないと伝わらないです。
    男の子なのである程度は言ってますが、TPOを使い分けられていない場合、
    会話しません。聞きません。対等に扱ってもらえません。
    母は悲しい、不愉快である、そういう事を日々伝えないと。
    まず、聞き流せませんね。

  2. 【3976132】 投稿者: なんと  (ID:Jh5aKyFOqrQ) 投稿日時:2016年 01月 29日 01:11

    困りましたね。
    直すうちに、余計に意識化されて悪循環…、は
    避けたいし。それでまた苦しむ母親たち。

    昔のようなこわいおばあさま お祖父様、おじ様おば様…のたくさんいる
    村落共同体 が無くなり、
    母の責任分野が増大して、
    重荷ですよね。わかります

  3. 【3976291】 投稿者: しつけ糸  (ID:OAASMeVk1UM) 投稿日時:2016年 01月 29日 08:53

    どの程度をして言葉が悪い、とおっしゃっているのかわかりませんが…誰が聞いても不快に思うような物言いだとしたら、キチンとしつけなくてはいけませんね。
    その年頃の子は、中身をあまり意識しないまま言葉にしているということもよくあると思います。
    学校で過ごすのが楽しくて楽しくて、そのノリをそのまま家庭に持ち帰って親と友達のように話してしまう、そういうことはわが子(すでに高校・大学生)でもよくありました。
    たいていは大目に見ていましたが、あまりに下品な時は「友達言葉は家族や目上の人との会話ではふさわしくないよ。」場合によっては「その言葉遣いは相手がだれであってもよくないね」と繰り返し諭しました。
    咎めるのではなく、諭すのです。

    裁縫で、しつけ糸で縫ったところはのちに同じ位置を本縫いします。そしてしっかり縫い合わされたことを確認してから、しつけ糸を取り除きます。不十分ならもう一度しつけ糸をかけて縫い直し。
    子どものしつけもこれと同じだと、大昔家庭科の先生に教わりました。
    子どもを正すには、穏やかに何度も繰り返し、が一番です。
    小学校低学年というとかわいいだけの子どもから少しずつ自我が芽生え、とにかく大人に反抗して見たくなる年齢。それも大切な成長過程の一つです。上手に付き合ってあげてください。

  4. 【3976399】 投稿者: 18歳  (ID:WLAZYyQ8AKA) 投稿日時:2016年 01月 29日 10:21

    うちの息子はもう大きいですが、小学校に上がるか上がらないかくらいのときに、「オレ」と言いはじめました。
    それまでは「ぼく」とかファーストネームだったりしたのですが、やはり周りの影響でしょう。
    でも、即座に禁止しました。

    「友達の間でオレと言うのはOK。でも親や目上の人に対しては、とっても感じが悪いからぼくと言おうね」と。
    1人称が「ぼく」だと、そこまで言葉も乱れない感じがします。
    というか、目上の人と仲間内は言葉を使い分けるんだということを意識するのかも。

    すっかり図体大きくなり、声変わりもした今でも「ぼく」です。
    「もうオレでいいんじゃない?」って聞いたことがありますが、「習慣になってて変えられない」ってことです。

  5. 【3976442】 投稿者: ヨコですが  (ID:z33WHzam9ug) 投稿日時:2016年 01月 29日 11:18

    「僕」というのは内輪の呼び方です。
    18歳であれば、余計なお世話ですが、そろそろ目上の方には「わたし」を使えるようにしたほうがよろしいかと思います。
    「僕」は「父」ではなく「お父さん」や「お父ちゃん」などのように使うことと同じことです。

    年齢に従い言葉をかえていくのは難しいですよね。
    スレ主さまのお子さんは汚い言葉を使うのがカッコイイ、大人っぽいと感じる年頃なのですね。
    何回も使うたびに諭していけば、きっと気づいてくれますよ。
    大人の男の人(お父さんや身近なお兄さん)はそんな言葉は使わないでしょ?
    汚い言葉は格好悪いことなんだよ。
    と根気よく教えてあげてみてはいかがでしょうか。

  6. 【3976445】 投稿者: 母  (ID:G6ZWt9Y15r6) 投稿日時:2016年 01月 29日 11:20

    コメントありがとうございます。
    どのコメントも思い当たる事ばかりでした。

    母である私との関係性がかわってきているのもあると思いました。
    言葉遣いを注意すると「学校ではこれが普通〜」などと、1注意すれば10反論してくる感じです。

    私ばかりが注意しているのも良くないのかも知れません。身内以外の大人に対しては、きちんと話している印象です。本人なりに使い分けているのだと思いますが、家では使い分けなくて良いと思っているのか、正に学校の延長です。下の子がおもちゃを壊したら「ふざけんな」です…

    ずっと注意していた「オレ」も、いつからかなあなあになってしまっていた事に気付きました。始めが肝心でしたよね。

    しつけ糸のたとえがとても分かりやすく、どの様に接して行ったら良いか目指す所が見えた気がします。今から直るか分かりませんが、兎に角丁寧に諭し続ける事ですね。
    頑張りたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  7. 【3976459】 投稿者: 小心者  (ID:5/CiNMwykNk) 投稿日時:2016年 01月 29日 11:38

    締められたようですが、一言。
    男の子は顕著に出ますよね。
    だからというかわかりませんが、男親の出番があるといいかもしれません。
    うちの場合は、男親である自分がよくしゃべるほうでもあるので、今は大学生となった息子とは、今でもヘタをすると母親より話をします。
    もう子供ではないので、随分前のことになりますが、「その言葉」若しくは「その言い方」が出たら、一緒に笑ってから「外で言うなよ」と言ってました。
    都度言いながら一緒に笑っていたように思います。
    息子の今のもの言いからすると、それで良かったようです。
    はけ口もあってストレスにならずに済んだのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す