最終更新:

45
Comment

【4607134】多動の息子を好きになれません。

投稿者: 助けて   (ID:2X3wU2ZEDjM) 投稿日時:2017年 06月 11日 21:01

現在4歳の息子、多動ので療育に通っています。お腹の中にいる時から動き回り、動き回りすぎて仮死になりました。生まれてからも、痙攣のような動きを繰り返し、癇癪がつよく初めてで違うかもしれませんが、周りのお子さんと比べるとたぶん育てにくい子でした。成長すると、スーパーのものを投げて走ったり、公園から飛び出して走って行ってしまったり……。子育ては苦労がつきもの、仕方ないと諦めつつも、幼稚園の先生に指摘された時などは、落ち込んで、ああなぜこの子なんだろうと落ち込んでしまいます。可愛らしく手を繋ぐ女の子をつれたお母さんを見ると羨ましくて涙が出てしまいます。神様がこの子を私に与えてくれた、大事に育てなければと思おうとすればするほど、憎い、この子がいなければ、仮死ではなく本当に死んでくれたらと思う自分がいて恐ろしくなります。将来、犯罪を犯すかもしれない、もう投げ出したい、いらない、いらない、と思う私に喝や励ましのお言葉をいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【4608302】 投稿者: どうしました?  (ID:hgdGQY88DyM) 投稿日時:2017年 06月 12日 20:27

    >指摘をスルーしないできちんと謝って下さい


    誰に言われているんでしょう?
    何か、誰か、スルーされましたか??

  2. 【4608306】 投稿者: 教育関係者  (ID:EzWVIqWaHWo) 投稿日時:2017年 06月 12日 20:31

    あの特別学級に拒否反応を示す方や
    差別だなどと勘違いをしてる方がいるような気がします。
    専門の教育を受けた先生に受け持ってもらった方が
    良いと思うのですが。 かたくなに普通学級でというお母さん
    ほかの子が我慢してることが、困っていることが想像できませんか?
    特別な教育を受けることは権利ですよ。そして他の子も落ち着いた
    環境で学習できる権利があります。

  3. 【4608352】 投稿者: スレ主さん大丈夫?  (ID:l4MIaVIbKAc) 投稿日時:2017年 06月 12日 21:05

    こちらの書き込みを読むと、スレ主さんのケアが最優先に見えます。
    旦那さんがスレ主さんを、スレ主さんはお子さんをそれぞれ愛情をもって支えるような関係が出来ればよいのですが・・・。

    子どもへのまなざしという3冊完結の本をお薦めします。どうか旦那さんと一緒に読んで下さい。

    それから、こちらもお薦めします。
    成人発達障害者から発達障害児の親御さんへ伝えたいこと
    https://togetter.com/li/1088996

  4. 【4608355】 投稿者: 医療関係者  (ID:3wwH7FXE7AI) 投稿日時:2017年 06月 12日 21:06

    でも、教育関係者からの指摘で相談にいらっしゃる親御さんの子は、たいてい医療的には正常範囲なことは多いです。
    そもそも診断、診断まがいのことを教育関係者がするのは違法です。

  5. 【4608402】 投稿者: これでしょう  (ID:Iwcqk6mOubw) 投稿日時:2017年 06月 12日 22:05

    いいえさんのこれは

    >指摘をスルーしないできちんと謝ってください。
    >こどもを愛することは他人に迷惑をかけたことをスルーすることとは違います。
    >今落ち着いた、医者になったと自慢する方々、その影にはどれだけ我慢し嫌な思いをした子や親がいたかを忘れないで下さい。

    すぐ前の、横から失礼しますさんの

    >幼児教室の先生には露骨に、幼稚園の先生からもやんわりと指摘を受けました。
    >でも、じつは子供にはほかに色覚異常という診断がすでについていて、それ以上なにか背負わせるのならば私が業を背負ってでも受けて立ってやろう、1人で生きていけるようにしてやろうと決意し、全ての指摘はスルーしました。

    を指しているのでしょう。
    私も同じく不快に感じました。
    発達障害児の親が理解されないのは、自分の子の理解を周りに求めるばかりで、自分の子がどれだけ周りに迷惑をかけたり気を使わせているか、
    考えようとしない人が多いからです。
    自分の子の悩み事で必死で、そんな余裕はないのよと言われそうですが、きちんと周りに気遣いをできるお母さんも少ないけどいらっしゃいますね。
    そういうお母さんの子には、周りも暖かい対応をしていますよ。

  6. 【4608420】 投稿者: 上の方  (ID:RmJlwQXzr0g) 投稿日時:2017年 06月 12日 22:22

    これが正論だと思っているから言えるのでしょうが、読んでいて恥ずかしくなるわ。

  7. 【4608640】 投稿者: 徒然  (ID:zsWivZVrVko) 投稿日時:2017年 06月 13日 07:44

    少し前に書き込んだ者です。

    我が家の子供は緘黙受動タイプだったので学校では手がかからない子でした。普通級では皆さんには親切にしてもらえる事が多かったです。知的にもかなり高かったので。
    だけど先生が問題無し、後は鍛えるだけだ、とばかりに無理に喋る練習をさせたり、乱暴な子供の前の席に必ず座らせたり。じっとしてるから、良いように利用される事も沢山ありました。
    多動の親御さんから見れば、羨ましい、と思われるんでしょうけど。本人にしたら毎日ライオンの檻に入れられてる様な恐怖だった、と今になって言ってます。
    でも発信しないから、周囲は分からないんですよね。だから間違った対応でも合ってると誤解されてしまう。

    多動のお子さんは逆に目立つので、先生にとって大変だから、先生が障害のあるクラスに入れたがる。

    子供の状況は二の次なんですよね。

    でもね、子供が成人近くなって分かった事は、
    緘黙受動の子たちは、ただ我慢する事で全てを乗り切ってるだけなんです。大人になって2次障害が出やすいもこのタイプなのではないかな?と思ってます。子供の通ってる所も皆さん同じタイプばかりです。
    多動のお子さんは受け取った情報に対して「多動」と言う形でアラームを鳴らしている。ここで上手く育てれば、大人になってから順応する確率はグッと高くなります。叱るのではなくて状況の解析や理解で力がつく。

    スレ主さん、多動のお子さんだと
    親の方は辛い事が多いけれど、親が辛い分だけ本人負担は確実に減ってますよ。
    子供の辛さを親がシェアしてるんです。

    緘黙受動タイプの子供の親は、子供に我慢しない事を教えないと子供の精神が崩壊してしまう。
    起きている間中、ずっと全てを我慢してるから。
    頑張れって励まさなければよかった、本人が「大丈夫」と言っても学校を休ませれば良かったと後悔ばかりです。認知が歪んでるから、他の人は皆んな自分と同じ様な我慢をしてると思い込んでいたそうです。

    発達障害も色々なタイプがあり、対応がそれぞれ違うから難しいです。

    しっかり多動と言う信号をキャッチしてあげて下さいね。そのためにもスレ主さんが少し元気になれると良いのですが。

    一当事者の親の意見なんで、こんな事有るのか〜程度に流してくださいね。

  8. 【4608650】 投稿者: 共感  (ID:/nZh/6BKlmE) 投稿日時:2017年 06月 13日 08:06

    障害を持った妹がいます。
    なので、お気持ち察します。

    障害を持った子の親は、
    忍耐と諦めと自分の人生をしっかり生きる、ということが大事です。
    そして、他人と比べない。その子にとっての一番良い生き方を一緒に考えて、一緒に親子で成長することが大事です。

    同じ障害の名前がついていても、こどもによって症状が違うので、
    専門機関に通った方がいいです。 かかりつけの小児科で紹介してくれると思いますよ。同じ苦労をしてる親たちとも仲良くなれるし、障害を持つ子どもの先輩ママさんたちと話をすることで精神的に随分楽になれると思います。
    ひとりで抱えないことです。
    面倒でも外に行き、同類の親子たちと会うことをお勧めします。
    絶対前向きになれます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す