最終更新:

16
Comment

【3726801】認知症の母

投稿者: 悲しい   (ID:6YvOSqfRMSg) 投稿日時:2015年 05月 01日 10:38

ホームでお世話になっている認知症の母がいます。

元気ですが、子供っぽい行動をとる母をみていると、情けなく悲しく寂しくなります。

あんなにしっかり者だったのに、今は5,6歳児のようです。

認知症の家族を持つ方、どのようにして認知症の家族を精神的に受け入れていますか?

今はもう、母と娘の会話はなりたちません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3726853】 投稿者: 老い  (ID:7aTPdc4iabw) 投稿日時:2015年 05月 01日 11:57

    義母がグループホームで3年お世話になっています。
    収集癖がひどくなりました。
    他人の使い終わった紙おむつが引き出しに入っていたので報告のつもりで職員に持って行ったら、「お母様にはおっしゃらないで下さい。気にされますから」
    と言われました。ホームはとても良くしてくださいます。

    一見認知症の進行が無いように見える人でも義母のように、特別に職員が気を配っていただかなければならないような事もあります。
    出来るだけ足腰が丈夫で寝たきり状態にならないことを願っています。

    夫はオムツを見つけてショックで母や職員に一言何かしら言いたかったようですが、それが認知症というものなのではないでしょうか。

  2. 【3726867】 投稿者: ありのままで  (ID:x5PloOqTdiU) 投稿日時:2015年 05月 01日 12:23

    既に進行した認知症の母がいます。
    家族なので感情が先立つので難しいですよね。

    当のご本人は、それまでにも訳が判らないことばかりで、
    不安で怖くてでも自分でも呆けだなんて思えなくて、と辛い日々を過ごされてきているのではないでしょうか?
    思い出せない、判ってもらえない、どうしたらいいか判らない、叱られてばかり…
    そんな日々だと思います。
    こちらでは理解できない行動にも理由があるようです。
    名前は忘れましたが、先日もTVで「まず共感する」という関わり方を紹介していました。
    会話はちぐはぐでも気持ちを共有すること、その積み重ねで受容も進むかと思います。

    私の母はホームにおり、もう私の名も忘れたようですが、面会のたびに同じ会話を繰り返すことで安心しているようです。
    同じ顔、同じ会話、いつでもそのままのあなたで良いのよという態度が。

    私は面会の度に、ボキャブラリーが減っていく母を見守っていますが、穏やかに過ごせたらそれでよいのかな、と思っています。

  3. 【3727299】 投稿者: 老い  (ID:7aTPdc4iabw) 投稿日時:2015年 05月 01日 21:39

    グループホームには、50~60代の女性もいらっしゃいます。
    うちのこどもの歳に照らし合わせると結婚もしていない歳かもしれない、夫が健在であってくれることを願います。

    レスが少ないけど他人事ではありませんね。

  4. 【3729433】 投稿者: しょうちゃん  (ID:2Q8bmmU81.c) 投稿日時:2015年 05月 04日 14:57

    この間、玄関前のカーボートで花の手入れをしていたら、おじいさんがうちのパーコラに
    もたれ掛かっていたんです。
    おじいさんは杖を二本持っていてスキーみたいに早足で歩き出しました。
    その直後「ドン!」という音がしたので見に行ったら、おとなりさんの家のカーボートに
    倒れていました。
    近くにいた女性が救急車を呼んだのですが、頭から大量出血していました。
    私は家からタオルを持ってきたり、励ましました。

    おじいさんは名前が出てこないし、隣の市から来たようなことを口ずさんでいたので、
    認知症ではないか?と思います。

    こんなお年寄りが、これから増えるのではないか・・・と不安になりました。
    うちにもたれ掛かっていたときに声をかけるべきだったか?と後悔しています。

    私にも実家に80過ぎの父がいるので、あーなりゃしないか心配になりました。

  5. 【3731274】 投稿者: ↑  (ID:InzII7Tsrwk) 投稿日時:2015年 05月 06日 21:20

     >こんなお年寄りが、これから増えるのではないか・・・と不安になりました。
     >うちにもたれ掛かっていたときに声をかけるべきだったか?と後悔しています。

      高齢化がこれだけ進んで、認知症の人も恐ろしく増えているのですから、
     そりゃ、「こんなお年寄り」が増えるに決まってると思いますが。
     もちろん、「大丈夫ですか?」のひと声をかけるべきではないですか? 

     > 私にも実家に80過ぎの父がいるので、あーなりゃしないか心配になりました。

     「あーなりゃしないか」、いろんなケースを今からお考えになられた方がいいと思います。
     ご自身のご家族が認知症になってしまったことをもっと想像してみてください。
      スレ主さんはお母様の変化にご自身の気持ちがついていけないことを
     悲しんでおられるのに、もっと他人の気持ちに寄り添ってはいかがですか?

     

  6. 【3733071】 投稿者: 殺伐としてチョッとコワい  (ID:4/hCbvF1haA) 投稿日時:2015年 05月 08日 17:18

    ウチの近所でもコンビニに一人で買い物に来て「○○円」をどうやって支払って良いかわからず店員さんにお財布から該当金額を取って貰って支払っているおばあさんを見かけました。
    最初はチョッと衝撃だったけど、これからこういう社会になるんだなぁ、小銭だからかもしれないけれど、こうして一人でお買い物に来られるなんて案外長くフツーに暮らせるものだ‥と感心したりも。
    身内だとショックの方が大きくてイライラしてしまいますが、中々難しい話かもしれませんが「他人だったら‥」と思って見ると案外新しい発見(こんな人だったんだ!自分の知らないお母さん!!など)や自分の来るべき日、こうしたいなぁ‥など思ったりも出来るかも。
    スレ主さんのお母さんは、しっかりされてた方だったみたいだから余計ショックが大きいのでしょうね。子どもの頃からずっと「全くウチの母親は‥(溜息)」と批判的に見てた身だと衝撃度が少ないかも‥
    受け止めて認められるようになるには時間が必要なのではないでしょうか。
    何の慰めにもなりませんが、ショックなのは仕方ないですよ。

  7. 【3744393】 投稿者: 悲しいけど  (ID:15P9Q5J5mqg) 投稿日時:2015年 05月 20日 09:50

    5,6歳児ならまだ可愛いと許せるかもしれません。
    高齢者施設見学の際に
    介護者の腕を噛み続ける認知症の方、食事の際にかたくなに口を開けずに
    食べようとなされない方を見るともう気が滅入ってきますよ。
    奇声を発し続けたり、ご飯食べて無いとずっと大声で叫ぶ老母の声は
    耳に残ってます。
    もう大人しくしてくれていたら充分だと感じました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す