最終更新:

31
Comment

【2702001】バイオリン、正しい音階が身に付くには?

投稿者: 黒猫   (ID:U13dZTc9BJo) 投稿日時:2012年 09月 26日 20:17

習い始めて4年の娘がいます。
この夏に夫の転勤で先生が変わりました。

これまでの先生はスズキの教本1冊ではじまり、曲を練習することが中心で、
持ち方や指使い、弓の使い方、音程なども細かい注意はありませんでした。
優しい先生で、レッスン時間は30分、娘は練習は嫌いでしたが、レッスンを嫌がったことはありませんでした。
途中、先生の都合でレッスンが半年間ほどお休みになったものの、鈴木4巻の4番まで終わり、転勤になりました。

新しい場所での先生も幸い見つかりましたが、
こちらの先生は徹底的に音程と弓の持ち方、指使いなどを教えてくださり、
毎回ハ長調の音階を30分くらいかけて何度も何度も弾いて、その後5番の最初の3小節くらいをまた繰り返し繰り返し、
とにかく音程を中心に指導され、その後ソルフェージュもやってくださいます。

1時間以上、休みなくレッスンは続くので、娘も必死でやっているのがよくわかります。

そういうわけで、家に戻ってからの練習も音階の練習なんですが、うちはピアノがないので、
どれくらい音がはずれているのかよくわからず、聞いていてわたしがちょっと高いよとか違うといったり、
音程を気にしていると弓が曲がるのでそれを注意するせいか、もうなんでもかんでもできない、もうわからないと怒りだします。

正しい音階が身に付く為にどのような工夫をなさっていますか?

あとうちの子と同じくらいの進度のお子さんは、毎日どのような練習をなさっているのか、
よかったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バイオリンに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2754770】 投稿者: いいえ  (ID:oZEvEC/AZAE) 投稿日時:2012年 11月 09日 23:40

    努力あるのみですよ。
    音程に終わりはないです。(家の師匠曰く)

  2. 【2754819】 投稿者: 無知な母  (ID:FAqABlcpSS2) 投稿日時:2012年 11月 10日 00:17

    詳しい人がいっぱいいらっしゃるので、ヨコですが質問させてください。

    娘の前のバイオリンの先生は桐朋卒ですが、娘の音程に無頓着で、私が「バイオリンの4音を平均律のピアノで合わせてはいけないんでしょうけど、私の耳が悪いので、家でピアノで合わせているのですが、いいですか?」と聞くと、「へ~、難しいこと知っているのねえ!」とのみの答え!他にもあまりにもひどい音程で〇をいただき、「この程度の音程でいいのでしょうか?」と聞くと、「え~?上手く弾けてましたよ。」と。
    初めての発表会の時、生徒さんがそろいもそろってすごい音程で、来てくれたママ友が「聞いていて気持ち悪くなった」というほど。うちの子だけがマシでした。この発表会で先生を変わりました。

    今の先生はなかなかきちんと教えていただいているのですが、やはり音程はそこまでは追及されません。ご自分はお上手ですが、、小学生にはまだ無理だというお考えなんでようか。

    それから、チューナーも平均律なんですよね?結局今は娘の耳を信じて、和音で合わせていますが、私は和音の響きがよくわからないんです。。
    スズキの曲は、CDを予めよく聞いているので、娘の弾く音を聞くと、CDと違うことはわかるのですが、最初の音合わせのハーモニーが正確かわからなくて。。娘はピアノの音当て、和音当ては完璧に出来ますが、バイオリンの調音は出来ているのでしょうか?

  3. 【2754848】 投稿者: 絶対音感  (ID:qteDrM0wm6A) 投稿日時:2012年 11月 10日 00:45

    私の恩師は「音痴はなおらない」と言っていましたが・・・。
    そう考えると遺伝的要素が強いのかも知れませんね。

    自分が出した声の音程があっているか否かが分からないらしいです。本当の音痴の人って。


    >正しい音階が身に付く為にどのような工夫をなさっていますか?

    お行儀が悪いですが・・・。
    お箸で色々な食器を叩くと音がしますよね。
    それらの音を全て答えられますか?

    答えられないのでしたら、電子ピアノを食卓の側に置き、同じ音を探す。
    その作業をくり返しするしかないかな・・・。
    家中の物をたたいて、その音を全て当てられるまで頑張る。

    家族でゲーム感覚で音の当てっこをするといいかも♪

  4. 【2755988】 投稿者: 自分  (ID:wSXLZd/0t9c) 投稿日時:2012年 11月 11日 09:09

    小さいころヤマハ音楽教室に三年(ソルフェージュはかなりやったとの母の談)
    その後ピアノを10年くらい習いました。
    割と弾きましたが、あくまでお稽古ごとのレベル。

    今、私の古いアップライトで娘が弾いています(こちらもお稽古ごと)。

    ちょっと前ですが、娘の弾く曲をYoutubeで探して聴くことが多々ありまして、そうしたら、
    『あれ? うちのピアノ、全体的に音が低くなっている』と感じるようになりました。
    調律して半年くらいたったころです(調律は一年に一回。少ないとのコメントはご容赦。)。

    調律の方にみていただいた結論は、
    うちのピアノが下がっているわけではなく、
    うちのピアノは440Hz(調律の基本だそうです)を基準に調律してあり、
    Youtubeで聴くコンサートピアノは少し高めに調律してある、ということだそうです。
    それで、「下がっている」と感じたというわけです。
    この違いですが、ネットで調べたら、
    コンサート会場のピアノは、概ねA=442Hzの高さを基準としています。コンサートによって他の楽器との関係で、A-440とか441Hzのオーダーがある場合があります。440Hz辺りの1Hzの違いは半音の約 100分の4 くらいの高さの差になります。
    とありました。

    子どもの部活(吹奏楽です)がらみで演奏をよく聴く機会がありますが、
    他校の演奏でも、曲の細かい間違いはわからなくても、音程があっていない楽器は変な感じがしてよく気になります。
    娘の演奏でまわりより音程が低く感じたのでそのことを話したら、
    「同じことをプロの講師の先生に注意された」ということもありました。

    というわけで、
    全く特別な訓練をしていないのに
    妙に音の高さだけ気になる人間もいます。
    遺伝、というか、生まれつきの体質だと思います。

    以上。
    自慢コメントととられそうですが。

    あと、小3位からクラシックのレコードはよく聴いていました。
    同じ演奏家の同じ曲ばかり(モーツァルトとか)でしたが。
    バイオリンに限らない、シンプルで旋律のたった演奏を聴くことも
    よいのではないでしょうか? 素人考えですみません。

  5. 【2755997】 投稿者: TV番組  (ID:UTkcansTsX6) 投稿日時:2012年 11月 11日 09:21

    今、

    未来の大器 再び
    という番組がやっています。

    こういう番組を親子で見るというのも良いかと思いますよ♪

  6. 【2756957】 投稿者: ももまん  (ID:DVy4eNjJ94U) 投稿日時:2012年 11月 12日 06:15

    音の高低について遺伝ややい体質ではないかとありましたが、興味深いですね。実は私も小さい頃、ラジオから聴こえたオペラ歌手のピアノ伴奏より上ずった声が気持ち悪くてたまらなかった記憶があります。旋律を浮き立たせるためにわざとちょっと高めに歌うのだと後になってしりました。
    調弦はAだけチューナーで合わせて、残りは5度ずつあわせます。個々にチューナーで合わせてはいけません。ヴァイオリン 調弦 純正律 平均律 などで検索するとかなり細かいマニアックな回答がえられますよ。
    しかし、小学生がレッスンで弾く時に問題になる音程と、純正律の音程とはかなり違う問題のようです。小学生で音程が合わないイコール純正でない、という問題ではないはずです。
    まずはスズキの教本のCDを基準に練習です。教本も終盤にくると付属のCDでは物足りなくなるはずです。そのあたりからあっているけどはまっていない微妙な音程の取り方が問題になるはずです。
    最低限の音程は、遺伝よりもやはり練習あるのみ、でしょう。

  7. 【2777165】 投稿者: カール  (ID:F8IszFX85os) 投稿日時:2012年 11月 30日 12:08

    子どもの先生は、わざわざバイオリンの音律についてお話しされることは今のところありません。
    まずは理屈抜きで感覚で覚えていくものなのかなぁと、単純に思っているのですがどうなんでしょう。

    もっと上の先生の所へはじめて伺ったとき、音感があります、と言われました。

    何年も前ですが、コンクール後に審査員の先生方とお話ししたときには、「音程がよかった2~3人の一人。先生の耳がいいのね」と言われまた。私には、皆すばらしく上手に思えたので、たったそれだけしかいい音程の方がいないというのがよくわかりませんでしたが、バイオリン的音程のことをおっしゃったのでしょうか。

    とにかく、指導者の耳って大切なんだと思いました。


    黒猫さまはとうに〆られたとは思いますが、そのレッスンに素朴な疑問があります。

    レッスンで、別にハ長調の曲をやっている訳でもないのに、スズキ5巻くらいの生徒にハ長調の音階をピアノに合わせて、あとちょっと上とか下とかやることは意味のあることなのでしょうか。
    曲の伴奏合わせでそれをやるのならまだなんとなくわかるのですが。

    せっかく音程を合わせようとするのならば、先生もバイオリンを弾いてくださったほうが合わせやすいように思います。

    まずは、だいたい取れることが肝心なので、そのようなやり方なのでしょうか。

    経験したことのないやり方なので、不思議に思いました。普通ですか?


    ところで、幼少のころから音楽をやっていなくても、吹奏楽(全国レベルくらいの部活等)で半端なく鍛えられた方って、耳がいいです。

    単音で合っているか合っていないかはもちろん、和音になったときに一番美しい響きをどうやって作るのかもわかっているようです。
    もの凄く耳が超えていると思いました。
    私のような者には、自在に音程を操っているように見え、びっくりしました。

    理論は後からとして、和声の中に溶け込む音を選ぶ耳が大事なのかなぁと思うこの頃です。
    バイオリンは、自分でも重音を作れるのでいいですね。

  8. 【2937753】 投稿者: 黒猫  (ID:FBv.A1Ty.J2) 投稿日時:2013年 04月 20日 10:41

    カール様
    ご質問いただいていたお返事が遅くなってすみませんでした。
    もうご覧になっていないかもしれませんが書き込みさせてください。

    >レッスンで、別にハ長調の曲をやっている訳でもないのに、スズキ5巻くらいの生徒にハ長調の音階をピアノに合わせて、あとちょっと上とか下とかやることは意味のあることなのでしょうか。
    曲の伴奏合わせでそれをやるのならまだなんとなくわかるのですが。

    せっかく音程を合わせようとするのならば、先生もバイオリンを弾いてくださったほうが合わせやすいように思います。

    まずは、だいたい取れることが肝心なので、そのようなやり方なのでしょうか。

    経験したことのないやり方なので、不思議に思いました。普通ですか?


    以前の先生からの引継ぎでカイザーのハ長調のところをやっていたので、
    新しい先生もそれをみてくださり、音程があまりにひどいのでそれを繰り返し直してくださったのだと思います。

    それをクリア後は、
    スズキの教本の練習曲の調にあわせて、カイザーの音階の練習も同じ調を練習するように言ってくださっています。
    普通がどんなものか、わたしにはさっぱりわかりませんが、
    現在はカイザーにセブシックも加わり、スズキの教本と、先生が短い練習曲をコピーしてくださり、
    それを練習しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す